• mixiチェック

題名のない音楽会の“クリスマス・パーティー!”

投稿日:2023年12月23日 10:30

 今週は音楽で楽しむクリスマス・パーティー。ゲストのみなさんにプレゼント曲を持ち寄っていただきました。どれもこの時期にぴったりの曲でしたね。
 出口大地さん指揮東京フィルが最初に演奏したのは、チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」より「トレパーク」。クリスマスイブに起きる不思議を描いたのが「くるみ割り人形」。毎年クリスマスシーズンになると世界各地の劇場でこのバレエが上演されます。
 石丸幹二さんのプレゼント曲は、映画「美女と野獣」より「ビー アワ ゲスト(おもてなし)」。ディズニー映画には欠かせないアラン・メンケンの作曲です。石丸さんの輝かしい声が、ぐっとパーティー気分が高めてくれました。
 角野隼斗さんのプレゼント曲は久石譲作曲の「人生のメリーゴーランド」。映画「ハウルの動く城」のテーマ曲です。ピアノと鍵盤ハーモニカを同時に演奏する角野さんならではのスタイルが楽しかったですね。しかも厚みのあるオーケストラのサウンドも加わって、実にゴージャスでした。
 家入レオさんのプレゼント曲は、同じく久石譲作曲の「君をのせて」。映画「天空の城ラピュタ」の主題歌です。家入さんののびやかで透明感のある声が曲調にぴったり。やはりオーケストラが加わると壮大です。
 おしまいに演奏されたのは、アメリカ軽音楽の巨匠、ルロイ・アンダーソンの「そりすべり」でした。ルロイ・アンダーソンといえば「トランペット吹きの休日」や「シンコペイテッド・クロック」「タイプライター」など、ウィットに富んだ楽曲で知られるヒットメーカー。「そりすべり」ではスレイベルによる鈴の音、トランペットによる馬のいななき、ムチの音が使われていました。本来この曲はクリスマスを題材にした曲ではなかったのですが、多くのミュージシャンがクリスマス・アルバムに収録したことから、クリスマス名曲の仲間入りを果たしました。この時期はお店のBGMとしてもよく耳にしますよね。

飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)

  • mixiチェック

2023年を彩った名曲をふり返る音楽会

投稿日:2023年12月16日 10:30

 いよいよ今年もあとわずか。今回は「ドラマ」「アニメ」「スポーツ」「SNS」の4ジャンルで話題を呼んだ音楽を集めて一年を振り返ってみました。
 ドラマ部門から選ばれたのは、連続テレビ小説「らんまん」の主題歌、あいみょんの「愛の花」。毎朝この曲を耳にしていたという方も多いことでしょう。フルートのソロとストリングスが中心となったアレンジで、音色は透明感があって爽やか。やさしくのびやかな旋律に淡いノスタルジーが漂っていました。
 アニメ部門からはYOASOBIのAyase作詞作曲「アイドル」を。TVアニメ「【推しの子】」のオープニング主題歌として人気を博しました。これは納得の選曲でしょう。子どもたちの間でも大流行になりました。ボーカルに代わってサックスが活躍するアレンジでしたが、少し大人びたテイストも入っていて、カッコよかったですよね。
 スポーツ部門は布袋寅泰作曲の「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」。もともとは映画「新・仁義なき戦い。」のテーマ曲として書かれた楽曲ですが、今年はテレビ朝日系「2023 World Baseball Classic」の中継で使われて、ふたたび脚光を浴びました。古坂大魔王さんのお話にもあったように、この曲は2003年に公開されたクエンティン・タランティーノ監督の映画「キル・ビル」のメインテーマにも使われて一世を風靡しました。これから戦いが始まる場面にぴったりの緊迫感があって、スポーツシーンにもよく似合います。オルガンとドラムをフィーチャーしたアレンジは、重厚でありながらもシャープで鮮烈。原曲のエレキギターとはまた違った迫力がありました。
 おしまいは「新しい学校のリーダーズ」による「オトナブルー」。首振りダンスをまねして踊る動画投稿が大流行して、TikTokでは楽曲を使用した動画総再生回数が34億回を超えたとか。今の時代ならではの流行の形です。昭和歌謡風の曲調に応じたアコーディオンによるアレンジが、曲にぴたりとはまっていたと思います。

飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)

  • mixiチェック

フィギュアスケートの見方が変わる音楽会

投稿日:2023年12月09日 10:30

 今週はグランプリファイナルの開催に合わせて、町田樹さんをお招きしてフィギュアスケートと音楽の結びつきについて解説していただきました。町田さんは2014年世界選手権で銀メダルを獲得し、現在は國學院大學の助教としてフィギュアスケートをはじめとするスポーツ文化を研究しています。
 町田さんいわく、音楽に込められた思想や感情も表現するのがフィギュアスケート。フィギュアスケートは音楽を表現するアートフォームのひとつだと断言します。おもしろかったのは、フィギュアスケーターのリンク上の動きを記した舞踊譜「フィギュア・ノーテーション」。こういう記譜法があったんですね。想像よりもずっと細かなところまで記されていることに驚きました。過去の名演技と音楽の関係についての町田さんの解説を聞くと、そこまで選手たちは突きつめた表現をしていたのかと、目から鱗が落ちた思いがします。
 本来、フィギュアスケートでは録音された音楽に合わせて選手が演技をするわけですが、当番組では演技の録画に合わせて音楽家たちが演奏するという試みを行っています。今回はピアニストの小井土文哉さん、ヴァイオリニストの辻彩奈さんが見事な演奏を披露してくれました。ふつうであれば、音楽家は自分なりのテンポや表現で楽曲を演奏しますので、既存の映像に合わせて曲を演奏することはあまりありません。それでも、おふたりとも選手たちの演技を汲んだうえで、映像にふさわしい情感豊かな演奏をしてくれたように感じました。
 町田さんのお話に出てきた「二段階選曲論」も興味深かったですね。演技曲を選ぶ際、まずはどの作品にするか、次にだれの演奏を選ぶかを二段階で考えるというのですが、これは音楽ファンにとってのクラシックの楽しみ方と同じでしょう。まずは曲の魅力を知るところから始まって、次に演奏による違いに関心が向くというプロセスとそっくりだと思いました。

飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)

  • mixiチェック

未来への扉!ニュースターの音楽会2023

投稿日:2023年12月02日 10:30

 今週は期待の若手音楽家をいち早くご紹介する新シリーズ企画「未来への扉!ニュースターの音楽会2023」をお届けしました。シリーズ第1弾は指揮者の出口大地さん。2021年にハチャトゥリアン国際コンクール指揮部門で優勝して一躍脚光を浴び、以来、各地のオーケストラに客演して好評を博しています。
 国際コンクールで優勝したこともさることながら、出口さんの場合は優勝後に東京フィルの定期公演に大抜擢されたことで、ぐっと注目度が高まったように思います。なにしろオーケストラにとって定期公演はもっとも重要な演奏会。東京フィルの定期公演のラインナップを見ると、実績豊富な世界的指揮者の名前がずらりと並んでいます。そんなラインナップのなかに出口大地さんの名前が入ったのですから、どれほどオーケストラから期待されているかわかろうというもの。
 出口さんは東京フィルのデビューにあたって、全曲ハチャトゥリアンの作品を並べたプログラムを用意しました。日本でそのようなプログラムを聴く機会はほとんどありません。人とは違ったプログラムで勝負したことも、出口さんへの関心を高めることにつながったことでしょう。東京フィルは若きマエストロを盛り立てようと熱演し、演奏会は大成功に終わりました。今回はその出口&東フィルコンビが番組に登場して、相性のよいところを披露してくれました。
 出口さんは左手に指揮棒を持つ点でも異彩を放っています。客席から見ても「あれ?なにかヘンだな」と感じるのでは。左手に指揮棒を持つ指揮者はかなりの少数派。世界を見渡してもパーヴォ・ベルグルンドとドナルド・ラニクルズくらいしか思いつきません。
 ハチャトゥリアンのエネルギッシュな「剣の舞」、暗い予感にあふれた「仮面舞踏会」のワルツ、どちらも情熱的で見事な演奏でした。おしまいはブラームスの交響曲第2番。これほど壮麗なフィナーレもありません。爽快でした。

飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)

  • mixiチェック

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫