昨年、大好評だった鶏づくしつけそばが、大幅リニューアル!今年は、うどんを彷彿とさせる喉越しとモチモチ感の極上麺!スープは強豪に一歩も引けを取らない濃度で勝負!
スープの種類 | 濃厚鶏白湯 |
麺の使用 | 太平打ち麺 |
基本の具材 | 山賊焼き,タルタルソース,自家製ピクルス,卵黄,青ネギ,角玉 |
スープの濃さ | 9 |
もう一つの醤油らぁ麺~牛白湯仕立て~が、塩で参戦!うっとりする様な白湯はそのまま、マタドールの昆布塩ダレを合わせました。初めて体験する味を楽しんで下さい!
スープの種類 | 牛白湯塩仕立て |
麺の使用 | 平打ち細ストレート |
基本の具材 | 特製牛バラ焼牛 千住葱 細切り筍 |
スープの濃さ | 5 |
タレの独特の味噌味は他に類がないオリジナル久保田テイスト。濃いだけではなくダシの旨味やコクを感じられる。麺は中力粉主体の自家製麺で12番ウェーブにてご提供。
スープの種類 | 鶏ガラベース 味噌味 |
麺の使用 | 太麺 ウェーブ |
基本の具材 | チャーシュー ネギ |
スープの濃さ | 7 |
和の食材を多く使い、鶏の旨味を全面に出した、濃厚シンプル型。栃木県では1番濃厚な鶏白湯だと自負しております。濃度と粘土が高いので、極太麺にしっかり絡みます。
スープの種類 | 鶏白湯(醤油) |
麺の使用 | ストレート極太麺 |
基本の具材 | メンマ、味玉、鶏団子、岩海苔、小松菜、チャーシュー、ネギ |
スープの濃さ | 8 |
飛騨高山の清水で10時間炊き込んだ地鶏、豚骨、高原野菜、煮干スーブに自家製ツルツル麺、癖になります。
スープの種類 | 魚系醤油 |
麺の使用 | 極太平打ち 国産小麦 |
基本の具材 | 焼きチャシュー、葱、太メンマ、あおさ海苔 |
スープの濃さ | 7 |
この味だけを8年間突き詰めてまいりました。 濃厚豚骨魚介のインパクトのある味です。 特に麺はこだわっており、当店専用粉「心の味」使用。 毎朝打ち立ての麺を松戸から直送。
スープの種類 | 魚介豚骨 |
麺の使用 | 自家製ストレート麺 |
基本の具材 | 自家製チャーシュー・メンマ・ねぎ・ゆず |
スープの濃さ | 10 |
これが関東を代表するつけめんと自負しています。
スープの種類 | 動物 |
麺の使用 | 自家製極太麺 |
基本の具材 | メンマ・チャーシュー・ノリ・ナルト・ネギ |
スープの濃さ | 10 |
新潟名産の甘海老と佐渡の焼きあご、上越のメギスをタレに、妙高産コシヒカリの米粉を麺とスープに、糸魚川の地酒の酒粕をスープに使いまいした。1杯で新潟が楽しめます
スープの種類 | 濃厚白湯と魚介 |
麺の使用 | 米粉入り自家製中太麺 |
基本の具材 | 叉焼、岩のり、青菜、えびせん、海老辛子 |
スープの濃さ | 8 |
牛骨の良さを最大限に引き出し、魚介を優しく利かせたつけめん。自家製サルサソースを添えて、辛みと独特の酸味で味のアクセントをつけました。
スープの種類 | 魚介牛鶏豚骨 |
麺の使用 | 自家製麺 |
基本の具材 | チャーシュー、メンマ、ネギ、自家製サルサソース |
スープの濃さ | 9 |
大阪に麺打ちを残し、三度目で初めて自家製麺で勝負!つけ汁は今までとは違い魚なしの鶏のみでとった超濃厚スープ。口中、鶏!鶏!鶏!JETの鶏煮込みパワー見せます!
スープの種類 | 濃厚鶏白湯 |
麺の使用 | 平打ち太麺 |
基本の具材 | チャーシュー、メンマ、のり、ナルト、ねぎ |
スープの濃さ | 9 |
北海道で育った厳選小麦を使いもちっとした食感とつるとした喉越しの中太平打ち麺と濃厚な豚骨魚介スープの絡みは抜群。秘伝のタレで焼上げた焼肉と卵黄の黄金比は抜群。
スープの種類 | 豚骨魚介 |
麺の使用 | 中太平打ち麺 |
基本の具材 | 焼肉、卵黄、ネギ、メンマ、ナルト |
スープの濃さ | 8 |
渡り蟹を大量に使用し数種の野菜と豚骨スープで長時間煮込んだスープはカニのインパクトとクリーミーで濃厚な仕上がりに! 麺をすすると、かにゅかにゅ~☆てなりますよ~
スープの種類 | 蟹豚骨 |
麺の使用 | 全粒粉平打ち太麺 |
基本の具材 | チャーシュー・メンマ・赤玉ねぎ・イタリアンパセリ |
スープの濃さ | 7 |
長時間炊いた超ド級濃厚スープに赤と黒の特製香味ダレを合わせたつけ汁に国産小麦100%の極太麺を絡ませ食せば他に類を見ない至福の一杯をご堪能頂けます!
スープの種類 | 超濃厚豚骨 |
麺の使用 | 極太麺 |
基本の具材 | 叉焼・メンマ・味玉・きくらげ・焦がし香味ネギ |
スープの濃さ | 10 |
濃厚味噌スープに絡むよう作られた小林製麺の特注麺。炒め野菜と焦がしラードをアクセントとして使用。 札幌らしい一杯に仕上げました。
スープの種類 | 豚骨魚介 |
麺の使用 | 多加水極太ちぢれ麺 |
基本の具材 | ネギ メンマ チャーシュー 玉ねぎ もやし |
スープの濃さ | 7 |
豪華さや派手さはありません。 食べ終えたあとわかります。 動物系の出汁を抜くことで日本人が生まれ持った旨味をダイレクトに感じて頂ける商品
スープの種類 | 動物系不使用 |
麺の使用 | 手もみ中太 |
基本の具材 | あさりのみ |
スープの濃さ | 1 |
麺の啜り心地を考え、麺の断面は楕円形になっています。 つけだれは、鶏ガラと豚背ガラの清湯スープに魚介醤を浮かせパンチを効かせました。
スープの種類 | 鶏豚魚介清湯 |
麺の使用 | 丸刃中細 |
基本の具材 | 鶏チャーシュー メンマ みつば オクラ |
スープの濃さ | 4 |
一幸舎が送り出す第2の味、ここに解禁!! 関東の豚骨魚介とは一味違うこの味を 大つけ麺博の為だけに仕上げました。
スープの種類 | 豚骨魚介 |
麺の使用 | 中太平打ち麺 |
基本の具材 | チャーシュー、白ネギ、青ネギ、海苔、魚粉 |
スープの濃さ | 9 |
もちっツルっ!のシルク麺の旨さをぜひ。基本の五のつけ麺で勝負!と思いきや今回の最大の魅力は化けつけ麺!ブタのせ麺ウシのせ麺、超ド級のトッピングで楽しんじゃおう!
スープの種類 | 和ダシ&豚骨Wスープ |
麺の使用 | 全粒粉丸太麺 |
基本の具材 | 桜エビ、薬味、焼豚、メンマ、他 |
スープの濃さ | 5 |
麺には焙煎小麦胚芽をブレンドし旨味一杯に仕上げ、スープは鶏に豚骨、牛骨、アサリの旨味一杯です。濃厚な味わいですが、女性の方でも楽しんでいただけるつけ麺になっております。
スープの種類 | 魚貝鶏、豚、牛骨白湯 |
麺の使用 | 平打ち太麺 |
基本の具材 | 軟骨入りつくね、ほうれん草、白ネギ |
スープの濃さ | 5 |
魚粉を使わず豚骨スープと焦がし醤油を合わせた熱々のつけ汁には表面をカリッと炙って香ばしいもつが!よく絡む自家製麺は、小麦風味豊かなツルツルの中太麺で喉越し抜群!
スープの種類 | 焦がしとんこつ |
麺の使用 | 中太ストレート麺 |
基本の具材 | 炙りもつ・炙り叉焼・メンマ・葱・のり |
スープの濃さ | 6 |
残暑の季節に合うように生姜でさっぱり食べられるように仕上げました 麺は焙煎小麦をブレンドした専用麺
スープの種類 | 生姜味噌 |
麺の使用 | 平打ち太麺 |
基本の具材 | 豚生姜焼、ネギ2種類、おろし生姜、メンマ |
スープの濃さ | 7 |
Original Flavor
スープの種類 | 魚介豚骨 |
麺の使用 | 極太麺 |
基本の具材 | チャーシュー、メンマ、ネギ、魚粉、ナルト |
スープの濃さ | 10 |
鶏のみを使用した、激しく鶏を感じる”超濃厚激鶏白湯”のスープに、石臼挽き国産小麦粉や全粒粉など4種類の小麦粉をブレンドした風味抜群の麺。
スープの種類 | 激鶏白湯 |
麺の使用 | 太麺 |
基本の具材 | 鶏もも塩焼き 太メンマ 玉ねぎ 青ねぎ |
スープの濃さ | 10 |
3種の道産味噌に純米大吟醸の酒粕、香味野菜、香辛料で練り上げた自家製味噌ダレのスープと、山わさびが利いた自家製の白麻婆が絡み合う北海道を満喫できる絶妙の一杯!
スープの種類 | 豚骨鶏ガラ&味噌ダレ |
麺の使用 | 北海道小麦使用の太麺 |
基本の具材 | 白麻婆、角切肉、味玉、のり、めんま、ネギ |
スープの濃さ | 5 |
主役は日本の麦最高峰の道産小麦「春よ恋一等粉」使用のつるもち太麺。放し飼い比内地鶏ガラでとったまろやかでこく深い鶏白湯との相性のいい秋田が誇る極上鶏白湯つけ麺。
スープの種類 | 魚介鶏白湯 |
麺の使用 | 全粒粉入り太麺 |
基本の具材 | 塩麹漬鶏チャーシュー、トンブリ、秋田産長ネギ、揚げゴボウ、他 |
スープの濃さ | 6 |
太く厚く打ち熟成させた多加水麺は上品な甘さと香りがあります。鶏と煮干ベースのスープに醤油タレで漬けにした背脂を入れたスープは初めて味わうつけ麺になると思います
スープの種類 | ベース鶏清湯に魚 |
麺の使用 | 厚打ち多加水麺 |
基本の具材 | チャーシューメンマねぎ柚子胡椒わさび |
スープの濃さ | 6 |
豚骨、鶏ガラ、サバ節、香味野菜などをじっくりと煮込んだ濃厚魚介系豚骨スープ。麺は浅草開化楼のつけめん専用麺「ふへんもの」。もちもち感がたまらない極上の麺です。
スープの種類 | 魚介豚骨 |
麺の使用 | 中太麺 |
基本の具材 | チャーシュー、うずら、穂先メンマ、ねぎ、海苔 |
スープの濃さ | 9 |
丁寧にとった鶏をベースに厳選された極上煮干を使用。煮干のエグミ・苦味が全くなく、焼き煮干の香り高い旨味に背脂のまろやかさが奏でるスープはモチモチの麺との相性抜群
スープの種類 | 煮干清湯 |
麺の使用 | 太麺 |
基本の具材 | チャーシュー、もやし、三つ葉、穂先メンマ |
スープの濃さ | 4 |
当店は群馬県地産地消推進店の認定を受けた数少ないラーメン店の一つです。濃厚なつけ汁と認定の大きな要因となった群馬県小麦を使用した切刃8番の超極太麺ご賞味下さい!
スープの種類 | 魚介豚骨 |
麺の使用 | 自家製ストレート太麺 |
基本の具材 | ネギ、メンマ、鶏・豚団子、低温調理鶏胸肉 |
スープの濃さ | 8 |
濃厚魚介豚骨太麺ばかりの、つけ麺界に新風を巻き起こします!清湯系淡口醤油、自家製しじみ油で感動を!
スープの種類 | 清湯系貝汁醤油 |
麺の使用 | 多加水細麺 |
基本の具材 | チャーシュー、メンマ、ネギ |
スープの濃さ | 3 |
今回は、オリジナルに特注した平打ち細麺とよく絡む豚骨100%の超濃厚スープに、豚骨の旨みを最も引き立たせる青ねぎを加え、博多らしさを最大限に演出しました。
スープの種類 | 豚骨 |
麺の使用 | 平打ち細麺 |
基本の具材 | 青ねぎ、チャーシュー |
スープの濃さ | 10 |
3種類のチーズにバジルペーストを混ぜた濃厚イタリアンスタイルつけ麺。食べた瞬間口の中一杯に広がります
スープの種類 | バジル入り洋風つけ麺 |
麺の使用 | 太麺 |
基本の具材 | バジル、チェリートマト、チャーシュー |
スープの濃さ | 7 |
卓朗で提供している人気のつけ麺です!このつけ麺にハマる理由は塩スープの深みとバルサミコの甘い香味が後を引き、卵を練り込んだ平打ち麺に絡むと絶妙に美味し!なのです
スープの種類 | 魚介鶏豚清湯 |
麺の使用 | 平打ち太麺 |
基本の具材 | スモーキーチャーシュー・メンマ・水菜・ナルト・白ネギ |
スープの濃さ | 5 |
絶対に他では味わえない、コラーゲンたっぷりの濃厚魚介つけ麺です。 女性のお肌にも最高です。
スープの種類 | 鶏白湯魚介 |
麺の使用 | 中太麺 |
基本の具材 | 鶏団子、メンマ、白髪ネギ、ほうれん草 |
スープの濃さ | 6 |
『すだち』をつけ麺に使用する元祖。パンチのきいたスープを最後まで飽きさせない味の変化を楽しめます。
スープの種類 | 魚介豚骨 |
麺の使用 | 中太麺 |
基本の具材 | メンマ、チャーシュー、ネギ |
スープの濃さ | 8 |
つけ博限定の一杯!!水と国内豚骨のみから炊き上げた超濃厚豚骨スープと麺をアレンジします。
スープの種類 | 豚骨スープ |
麺の使用 | 太麺 |
基本の具材 | 豚骨スープ、青ネギ、メンマ、チャーシュー |
スープの濃さ | 10 |
俺が日本中を探して集めた厳選食材から「つけ麺に合う」と思った物を選りすぐってレシピを考えてみたぞテーマは「世界遺産」だ!俺にしか作れない味が出来た!集大成を味わってくれ
スープの種類 | 鶏魚清湯 |
麺の使用 | 中太ストレート |
基本の具材 | 信州豚・羅臼産イクラの醤油漬・九条ねぎ・山わさび |
スープの濃さ | 2 |
比内地鶏と秋田豚スープを煮干と焙煎した海老で炊込み、秋田しょっつる+三笠の鶏醤+小樽の甘海老魚醤を投入。麺は十勝産小麦使用の極太手もみ麺。北の素材パワー全開です!!
スープの種類 | 鶏豚魚介清湯 |
麺の使用 | 極太手もみ |
基本の具材 | 比内地鶏団子 チャーシューカイワレ大根 メンマ ネギ レモン |
スープの濃さ | 6 |