ひみつ道具カタログ
さ行
-
サイオー馬
さいおーば- 悪いことがあった後にこの馬にけられるといいことが起こる。反対に、いいことがあった後にけられると悪いことが起こってしまう。
-
細胞縮小機
さいぼうしゅくしょうき- この機械の光を当てると、植物や生物の細胞を小さくすることができる。ただし、20メートル以上離れていると効果がない。
-
さいみん機
さいみんき- うずまきがくるくる回転し、それを見ていると、眠くなるしくみ。さいみんガスとさいみん音楽もいっしょに流れる。
-
さいみん貯金箱
さいみんちょきんばこ- 中のお金を取ろうとすると、指先がクルクルまわって、さいみん術をかけられてしまう。
-
さいみんふりこ
さいみんふりこ- だれにでもかんたんに催眠術(さいみんじゅつ)をかけることができる道具。
-
サイラン液
さいらんえき- 魚にこれを飲ませると卵を産む。
-
サカナキタキタゲート
さかなきたきたげーと- 『サカナコイコイゲート』とセットで使う。これを地中にしずめておくと、コイコイゲートをくぐった海のサカナたちが地中に出てくる。
-
サカナコイコイゲート
さかなこいこいげーと- 『サカナキタキタゲート』といっしょに使う。これを海にセットしておくと、このゲートをくぐった海のサカナたちは、キタキタゲートから出てきて地中を泳ぐ。
-
探シマリス
さがしまりす- 探したいものを言うと、見つけ出してくれる。だが、あまり頭がよくないので、大まかな分類の探しものしかできない。
-
さがしものアンテナ
さがしものあんてな- これを頭につけて、探しているもののにおいを嗅(か)がせると、見つけ出してくれる。
-
サキ鳥
さきどり- 面白そうな話や最新情報を集めてきて、教えてくれる道具。
-
さすと雨がふるかさ
さすとあめがふるかさ- このかさをさすと、かさの中に雨がふる。
-
殺菌ライト
さっきんらいと- このライトの光を浴びせると、細菌(さいきん)を消すことができる。
-
さとりヘルメット
さとりへるめっと- このヘルメットをかぶると、テレパシーで人の心を読み取ることができる。ただし、聞こえるのは30メートル以内にいる人のみ。
-
サファリクラフト
さふぁりくらふと- 22世紀のテーマパーク「空想動物サファリパーク」を楽しむ乗物。タイムマシンの機能もある。4人乗り。
-
サンタイン
さんたいん- 1つぶ飲むと“液(えき)体”になり、2つぶ飲むと“気体”になる。どちらも飲んでから1時間たつと元にもどる。
-
サンタメール
さんためーる- 希望するプレゼントを書いてポストに入れると、クリスマス・イヴにサンタクロースがプレゼントを届けてくれる道具。実は、22世紀のデパートにおもちゃを注文するハガキ。
-
三倍時計ペタンコ
さんばいとけいぺたんこ- これを体にはると、人の3倍のはやさでなんでもできるようになり、1日が3日分の長さになる。
-
三分の一時計ペタンコ
さんぶんのいちとけいぺたんこ- 『三倍時計ペタンコ』の逆で、これをはると、自分のまわりの時間が3倍はやく進む。
-
三輪飛行機
さんりんひこうき- 未来の遊園地で人気の、子どもが遊ぶおもちゃの飛行機。ペダルをこぐと浮き上がり、空を飛ぶことができる。速くこげば速く飛び、ハンドル操作で宙返りなどもできる。
-
材質変換機
ざいしつへんかんき- この機械の光を当てると、いろいろな物を作っている材料を変えることができる。
-
材料箱
ざいりょうばこ- どんな材料でもそろっている箱。ハツメイカーを使った工作に便利。
-
雑誌作りセット
ざっしつくりせっと- 編集(へんしゅう)ロボットでどんな雑誌にするかを決め、まんが製造(せいぞう)箱で好きなようにまんがを作り、製版(せいはん)印刷製本機に原稿を入れると雑誌ができあがる。
-
しあわせトランプ
しあわせとらんぷ- 持ち主の願いをなんでも自動的にかなえてくれるトランプ。ひとつかなえるごとにカードが一枚ずつ消え、最後にジョーカーが残ったとき、不運が束になってふりかかる。一度でも使えばその人が持ち主になり、誰かが欲しがるまで持ち主は変わらない。
-
司会者ロボット
しかいしゃろぼっと- 番組を盛り上げてくれる司会者ロボット。
-
しかえし伝票
しかえしでんぴょう- 誰かにしかえしをしたい時、この伝票にしかえしをしたい人の名前と、やり方を書いて捨てると、伝票を拾った人が代わりにしかえしをしてくれる。ただし、ウソを書くと自分に返ってくる。
-
しごきロボット
しごきろぼっと- 極端(きょくたん)なまでに、きびしくしかってくれるロボット。
-
しずめ玉とうかび玉
しずめだまとうかびだま- しずめ玉を物に投げつけると、その物は地中に沈んでしまう。再び浮かび上がらせたい時は、うかび玉をまくと元に戻る。
-
シズメバチの巣
しずめばちのす- この巣をたたくと、中からシズメバチが出てきて、怒(おこ)っている人をさがし出し、レーザー光線で刺(さ)す。刺された人は、怒(いか)りの心が風船のようにはじけてしぼむことで、怒りがしずまる。
-
自然観察プラモシリーズ
しぜんかんさつぷらもしりーず- 動物や植物の育つすがたを観察できる、成長するプラモデル。いろいろな種類がある。
-
七人の知り合い
しちにんのしりあい- この道具を頭に被ると、自分が望む人と知り合いになることができる。世界の人々は間にだいたい6人の知り合いをはさめばつながっているので、1人目が2人目を紹介し、2人目が3人目を紹介し……という感じで、7人目でたどりつくことができる。
-
しつけキャンディー
しつけきゃんでぃー- これをなめた人が迷信を口にすると、その迷信が本当になる。小さな子どもをしつけるために使う。
-
室内旅行機
しつないりょこうき- さまざまな旅先の立体映像をうつしだす機械。部屋にいながらにして、旅行気分を味わうことができる。『立体映写機』ともよばれている。
-
品物運勢鏡
しなものうんせいきょう- これで人間以外の品物をのぞくと、その品物の運勢を占うことができる。
-
シナリオライター
しなりおらいたー- 好きなシナリオを書いて中に入れると、書いたとおりにみんなが動いてくれるライター。
-
シネラマンともどる薬
しねらまんともどるくすり- これを飲むと、まわりの空間が広がったような感覚になる。飲めば飲むほど広く感じる。もどる薬を飲むと、元にもどる。
-
写真きゅうばん棒
しゃしんきゅうばんぼう- 写真に写っている人物に吸盤(きゅうばん)をくっつけて引っぱると、その人物を写真の中から取り出すことができる。
-
シャシンシャベール
しゃしんしゃべーる- これを人物の写真にぬると、その写真がまるで本人のようにしゃべり出す。
-
写真入りこみスコープ
しゃしんはいりこみすこーぷ- 写真をスコープに入れて、かべなどにうつし出すと、うつし出された写真の中に入りこむことができる。
-
シャボン玉ピストル
しゃぼんだまぴすとる- 大きなシャボン玉をはっしゃして、シャボン玉の中に相手をとじこめるピストル。
-
シャラガム
しゃらがむ- これを口に入れてかむと、やろうと思ったことをガムシャラにやりとげることができる。
-
シャンポーンロケット
しゃんぽーんろけっと- ふたを開けた人がコルクの中に吸い込まれ、それを好きなところへ飛ばすことができる。床やかたいものに当たると、コルクが割れて、元の大きさに戻る。
-
シャーロック・ホームズセット
しゃーろっく・ほーむずせっと- このセットを使って推理(すいり)すると、犯人を探しだしてくれる。
-
試やく室
しやくしつ- いろいろな気持ちを味わうために、それぞれの気持ちに合った役をコーディネートしてくれる道具。
-
集中力増強シャボンヘルメット
しゅうちゅうりょくぞうきょうしゃぼんへるめっと- 何かをやりかけている時に、このスプレーで出したシャボンヘルメットを頭にかぶると、夢中(むちゅう)になっていつまでも続けることができる。
-
修理用接着剤
しゅうりようせっちゃくざい- ひみつ道具を修理するときに使う接着剤。
-
しゅくテキ
しゅくてき- これを食べると、競争心がムクムクとわいてきて、他人をライバル視するようになる。
-
出ちょう口目
しゅっちょうくちめ- この口と目がどこにでも移動して、本人の口や目と同じ動きをするため、遠くにあるものを食べたり見たりできる。
-
朱にまじわれ棒
しゅにまじわれぼう- この棒で地面を1回突くごとに、いちばん近くにいる人たちの影響を受けることができる。ただし、棒の先が赤い間だけ。
-
しゅみの日曜農業セット
しゅみのにちようのうぎょうせっと- 部屋の中で、趣味の農業を楽しむことができる道具のセット。米やイモなどを2時間ほどで収穫できる。
-
主役はめこみ機
しゅやくはめこみき- この機械の光に当たると、マンガや小説、テレビなどの主人公に、自分をはめこむことができる。
-
瞬間移動潜水艦
しゅんかんいどうせんすいかん- 水から水へと瞬間移動することができる潜水艦。まわりの広さにあわせて、大きさが伸びちぢみする。
-
瞬間移動潜水艦ファミリータイプ
しゅんかんいどうせんすいかんふぁみりーたいぷ- 水から水へと瞬間移動することができる潜水艦の大人数用・ファミリータイプ。まわりの広さにあわせて、大きさが伸びちぢみする。
-
瞬間魚拓用紙
しゅんかんぎょたくようし- このシートの上に魚をのせると、一瞬で魚拓(ぎょたく)をとることができる。
-
瞬間固定カメラ
しゅんかんこていかめら- このカメラを向けてシャッターを押(お)すと、その瞬間の動きをそのまま止めることができる。
-
瞬間接着銃
しゅんかんせっちゃくじゅう- これで敵(てき)を撃(う)つと、ネバネバの接着剤(せっちゃくざい)がとび出し、いっしゅんで接着してしまう。
-
瞬間昼寝ざぶとん
しゅんかんひるねざぶとん- このざぶとんをまくらにして昼寝すると、いっしゅんで目がさめる。
-
障害チップ
しょうがいちっぷ- コノ道トーリャンセチャートといっしょに使う道具。進路をじゃまするものを黒いチップでしめす。
-
消臭スプレー
しょうしゅうすぷれー- これを吹きつけると、モテモテールの効果が消える。
-
正直太郎
しょうじきたろう- この人形を手にすると、思っていることを包みかくさずしゃべってくれる。
-
正直電波
しょうじきでんぱ- これをあびるとなんでも正直に言わずにいられなくなる。
-
招待錠
しょうたいじょう- どうしても来てほしいお客をよぶときの道具。1錠の半分をよびたい場所に置き、もう半分をよびたい人に飲ませる。
-
賞品かせぎカウボット
しょうひんかせぎかうぼっと- 賞品と引きかえに、おたずね者をつかまえてくれるロボット。
-
職業テスト腕章
しょくぎょうてすとわんしょう- なりたい職業を書いて腕にはめると、少しの間だけ、その職業につくことができる。
-
職人ロボット 大工の辰っつあん
しょくにんろぼっと だいくのたっつあん- 『職人ロボット』の口に、職人のカードを入れると名人のワザが再現できる。『大工の辰っつあん』は、ウデは超一流だが、ガンコ者で気むずかしいところも…!
-
食品視覚化ガス
しょくひんしかくかがす- このガスを食べ物の絵や写真にかけると、目で見ただけで実際に食べたような感覚を味わうことができ、お腹もいっぱいになる。忙しくてご飯を食べる時間がない人のための道具。
-
植物歩かせ液
しょくぶつあるかせえき- これを草や木にかけると足が生えて自由に歩くことができるようになる。
-
植物工作エプロン
しょくぶつこうさくえぷろん- エプロンのポケットに入っているヘラやローラー、セットの手ぶくろなどの道具で、草木や花を自由に加工することができる。
-
植物ペン
しょくぶつぺん- このペンで紙に植物の絵を描(か)き、それを丸めて土に植え、水をやると芽が出てきて、絵に描いた通りに成長する。水をたくさんやると大きく育つ。
-
食用宇宙服
しょくよううちゅうふく- これを食べると、宇宙服を着ているのと同じ状態になる。
-
ショージキデンパ
しょーじきでんぱ- この道具から発する電波をあびると、どんなウソつきも本当のことをしゃべってしまう。
-
しりとり変身カプセル
しりとりへんしんかぷせる- これを一粒飲むと、目を開けて最初に見たものに変身する。その後はしりとりでいろいろなものに変身していく。ただし、10分以内に次の言葉を言わないと、その10秒後には永遠に元に戻れなくなる。
-
しりとり変身卵
しりとりへんしんたまご- “しりとり”で、変身したいものに近づいていく道具。10秒以内に別のものに変わらないと永久にもとに戻れなくなる。
-
深海クリーム
しんかいくりーむ- これを全身に塗ると、どんな深い海の水圧にも、冷たい水温にもたえられるようになる。
-
深海ヘッドランプ
しんかいへっどらんぷ- 夜の海中や、太陽の光が届かない深い海底で使用するランプ。頭につけて使う。
-
進化活性光線
しんかかっせいこうせん- あらゆるものを進化させる光線を出す機械。進化加速ダイヤルで、進化させるスピードや年月を調節できる 。
-
進化退化光線銃
しんかたいかこうせんじゅう- この光線を浴びせると、ものや生物が進化した姿や退化した姿になる。
-
新種植物製造機
しんしゅしょくぶつせいぞうき- 植物の遺伝子情報(いでんしじょうほう)に手をくわえて、新しい種類の植物を作りだすことができる機械。
-
真実の旗印
しんじつのはたじるし- この旗(はた)を立てている人は、何をしても何をしゃべっても正しいことになる。
-
しんじゅ製造アコヤケース
しんじゅせいぞうあこやけーす- これを使えば、本来なら3年かかる真珠を、わずか3ヶ月で作ることができる。
-
寝台列車セット
しんだいれっしゃせっと- この運転台をセットすると、家が寝台特急の列車になる。四次元の世界に入っているので、何かにぶつかってもすり抜けてしまう。
-
新聞社ごっこセット
しんぶんしゃごっこせっと- このセットを使えば、最新のニュースをのせた新聞をつくることができる。
-
新聞日づけ変更ポスト
しんぶんひづけへんこうぽすと- 新聞を入れて、ダイヤルのメモリを調節すると、好きな日付の新聞に変更することができる。
-
進路アドバイザー
しんろあどばいざー- これから進むべき進路(道順)を、右、左、直などの文字で教えてくれる。
-
CMキャンデー発射機
しーえむきゃんでーはっしゃき- 宣伝したいものの名前を言いながらこの中のアメを食べさせると、食べた人はしゃべるたびにその名前を口にするようになる。そして、それを聞いた人は、むしょうにその名前のものがほしくなる。
-
ジェット気流発生機と着地ポイント
じぇっときりゅうはっせいきとちゃくちぽいんと- 『ミニ熱気球』を飛ばすための道具。あらかじめ『着地ポイント』を置いておくと、『ジェット気流発生機』の気流に乗って目的地まで運んでくれる。
-
ジェットモグラ
じぇっともぐら- すごいパワーで地面を掘ってくれるモグラ型ロボット。
-
自家用衛星
じかようえいせい- ロケットの先につけて飛ばす小型(がた)の人工衛星。雲や屋根などもすき通して見られる偵察(ていさつ)衛星、天気を変えることができる気象(きしょう)衛星のほか、エコー衛星、カクカク発射(はっしゃ)衛星などがある。
-
時間貯金箱
じかんちょきんばこ- むだな時間を貯(た)めておいて、必要な時に使うことができる道具。
-
時間ナガナガ光線
じかんながながこうせん- できごとを、時間をかけてたっぷり味わうための道具。この光線をあびると、10分間が1時間に感じられる。
-
ジキルハイド
じきるはいど- これを飲むと、まるっきり反対の性格になってしまう。ひと粒につき、10分間の効き目がある。
-
時空間いれかえ機
じくうかんいれかえき- 専(せん)用のペンキで、入れかえたい場所を囲み、そこと入れかえたい時代と場所を設定(せってい)してスイッチをおすと、時間と空間の両方を入れかえることができる。
-
時空間チューリップ号
じくうかんちゅーりっぷごう- ドラミ用のタイムマシン。かわいらしいチューリップの形をしている。
-
時空間とりかえ機
じくうかんとりかえき- 地面などをチョークで囲んでスイッチを押すと、その部分の過去と現在の空間を取り替えることができる。
-
ジケン爆弾
じけんばくだん- 未来に起こる事件を教えてくれる、サバイバルゲーム。赤と青のコードがついていて、正しい方をハサミで切れば、事件をさけることができ、間違った方を切ると爆弾が爆発して、予告どおり事件が起きる。一度スイッチを入れると、一日解除できない。
-
時限バカ弾
じげんばかだん- タイマーをセットしてだれかの体に取りつけると、破れつと同時に、その人が突然、バカなことをはじめてしまう爆弾。
-
じざいろくろ
じざいろくろ- この上に乗せてスイッチをおすと、どんな素材(そざい)でもねんどのようにやわらかくなり、好きな形に変えることができる。
-
自信ぐらつ機
じしんぐらつき- スイッチを入れると“自信ソーシツ電波”を出すマシン。受信アンテナをつけた人は、自分に自信をうしなってしまう。
-
自信ヘルメット
じしんへるめっと- このヘルメットを頭にかぶると、人の話すことが自分に都合よく聞こえるようになり、世界が自分のためにあるような気分になる。
-
十戒石板
じっかいせきばん- 決めたことをこの石板に彫(ほ)ると、その決まりをやぶった人はカミナリに打たれるという戒(いまし)めを受けてしまう。
-
実感帽
じっかんぼう- これをかぶって出したい物を頭の中に思いうかべると、目の前にそのまぼろしがあらわれる。ただし、実感帽をかぶっている人にしか見えないし、さわれない。
-
実景ひきよせ額縁
じっけいひきよせがくぶち- 額縁の横にあるダイヤルを回すと、海でも雪山でもジャングルでも、実際にある景色をひきよせることができる。額縁のガラスを外してくぐれば、その景色の場所に行くこともできる。
-
実物ミニチュア大百科
じつぶつみにちゅあだいひゃっか- ボタンをおして調べたいことを言うだけで、実物のミニチュアが出てくる百科事典。
-
実物立体日光写真
じつぶつりったいにっこうしゃしん- このカメラの前に立っていると、中に入っている印画紙に実物大の写真が写る。できあがった写真を後ろからたたくと、立体になって写真から飛び出す。
-
実用ミニカーセット
じつようみにかーせっと- いろいろな種類の実用できるミニカーが入っており、命令通りに動く自動操縦(そうじゅう)装置(そうち)がついている。また、運転シミュレーターで運転気分を味わうこともできる。
-
自動歩き回りそうち
じどうあるきまわりそうち- これを取りつけられた人形は、自由に歩きまわることができるようになる。自動エサ食べ装置などと組み合わせれば、完全なネコ型ロボットを作ることができる。
-
自動おしゃべり機
じどうおしゃべりき- これを取りつけられた人形は、自由におしゃべりができるようになる。
-
自動買いとり機
じどうかいとりき- 商品を入れると、それを買い取ってくれる道具。入れた商品の価値(かち)に見合ったお金が出てくる。
-
自動買い物かご
じどうかいものかご- これを持って買い物に行くと、勝手に物を選んでお金をはらうなど、自動で買い物をしてくれる。
-
自動かなづち
じどうかなづち- 自動的に、くぎを打ちこんでくれる道具。
-
自動木登りそうち
じどうきのぼりそうち- これを人形に取りつけると、その人形はネコのように木登りが得意になる。
-
自動しかえしレーダー
じどうしかえしれーだー- おしおきミサイルにセットすると、あやしいものが飛んできたときにレーダーがすばやくキャッチして、自動的に迎え撃つ。
-
自動質屋機
じどうしちやき- この中に品物を入れると、その値打ち分だけのお金を貸してくれる。ただし、3ヶ月以内にお金を返さないと、その品物は未来で売られてしまう。
-
自動ついせきアダプター
じどうついせきあだぷたー- 『窓けしききりかえ機』につけると、人の移動にあわせて変わっていく窓の景色を自動的に追いかけてうつしだしてくれる。
-
自動虹製造機
じどうにじせいぞうき- 虹を作り出すことができる道具。
-
自動人形げき
じどうにんぎょうげき- この中にシナリオを入れてボタンをおすと、人形がまるで人間のように動き出し、シナリオ通りの芝居(しばい)を始める。
-
自動のこぎり
じどうのこぎり- 思ったとおりに木を切ってくれる、のこぎり。
-
自動販売タイムマシーン
じどうはんばいたいむましーん- 過去や未来のものが買える自動販売機。西暦で指定でき、値段もその当時のまま。
-
自動万能工事マシン
じどうばんのうこうじましん- 設計図を入れると、その通りに作ってくれるマシン。
-
自動ひっかきそうち
じどうひっかきそうち- これを取りつけられた人形は、ネコのように引っかくことができるようになる。
-
自動返送荷札
じどうへんそうにふだ- この荷札をつけると、自動的に持ち主のところに返してくれる。札がついていれば、なくなったりよごれたりすることもない。速達用もある。
-
辞ニンジン
じにんじん- このニンジンを食べると、自分の仕事や、いまやっていることを、やめたくなってしまう。
-
地面じゅうたん
じめんじゅうたん- これを敷くと、草木が生えた原っぱのような地面が広がる。
-
時門
じもん- 時間の流れを調節できる道具。
-
ジャストホンネ
じゃすとほんね- これを飲むと、本当に心に思ったことしかしゃべれなくなる。
-
ジャック豆
じゃっくまめ- この豆を土にまき、出てきた芽に水をやると、あっという間に成長して空まで伸びる。「戻れ」と命令すると、縮んで元の大きさに戻ってしまう。
-
じゃんけん練習機
じゃんけんれんしゅうき- これでじゃんけんの練習をすると、じゃんけんがとても強くなる。
-
ジャンボガン
じゃんぼがん- 一発で、戦車を吹きとばすことができる強力な武器。
-
十円なんでもストアー
じゅうえんなんでもすとあー- かんばん用紙にお店の名前を書いてかんばんにはり、十円玉を入れて、何がほしいかを言うと、言ったものが出てくる。かんばんを書き直せばどんな店にもできるが、一まいのかんばんで買えるのはひとつだけ。
-
十二支変身サイコロ
じゅうにしへんしんさいころ- 十二支が描かれた十二面体のサイコロ。ふって出た干支(えと)の動物に5分間変身することができる。
-
十二分の一時計ペタンコ
じゅうにぶんのいちとけいぺたんこ- これを体にはると、自分のまわりの時間が12倍のスピードで進んでいく。
-
重力調節器
じゅうりょくちょうせつき- 重力を自由に変えられる機械。地球の100倍の重力から、無重力状態まで作り出せる。
-
重力ペンキ
じゅうりょくぺんき- このペンキを塗ると、塗ったところが下になり、ものの落ちる方向が変わる。
-
純真な目薬
じゅんしんなめぐすり- この目薬をさすと、純真な子どもと同じ気持ちになり、素直にものごとを見ることができる。
-
人工太陽
じんこうたいよう- 糸を引っ張ると、中から小型の人工太陽が出てくる。本物の太陽と同じように、東から昇り、西に沈む。
-
人生やりなおし機
じんせいやりなおしき- 昔にもどって、もう一度人生をやりなおせる機械。記憶や能力はそのままで、もどりたい年齢に、もどれる。
-
人体とりかえ機
じんたいとりかえき- このカプセルの中にひとりずつ入り、スイッチを押すと、身体の部分をとりかえることができる。
-
人体部品とりかえ機
じんたいぶひんとりかえき- 体の部品をとりかえる機械。左右のカプセルに入ったひと同士の体の一部をとりかえっこすることができる。
-
ジーンマイク
じーんまいく- このマイクを使うと、感動周波音波が出て、聞く人をジーンと感動させることができる。
-
水圧銃
すいあつじゅう- 強力な衝撃波を出して、相手を倒すことができる、水中専用の銃。
-
スイカペン
すいかぺん- 丸いものにこのペンでスイカの縞模様(しまもよう)を描くと、本物のスイカになる。
-
水上もうせん
すいじょうもうせん- これを水の上に敷くと、その上に立ったり座ったりできる。海や川でピクニックなどを楽しむ時に使う。
-
水中キャンプファイヤー
すいちゅうきゃんぷふぁいやー- 水の中でも地上と同じようにキャンプファイヤーができる道具。
-
水中自転車
すいちゅうじてんしゃ- 水中専用の自転車。水の抵抗をゼロにしてくれる上、普通の自転車よりスピードを出すこともできる。付属のヘルメットをかぶれば、水の中でも空気を吸うことができ、水圧や温度を気にしなくても大丈夫。
-
すいとり紙
すいとりがみ- ペットペンでかいた絵などをすいとって消してくれる紙。
-
水道ジュース変換アダプター
すいどうじゅーすへんかんあだぷたー- これを水道のじゃ口に取り付けて、栓(せん)をひねるとジュースが出てくる。ジュースにはいろいろな種類があり、スイッチをおすと変えることができる。
-
スイムドリンク
すいむどりんく- これを飲むと水の中をスイスイと泳げるようになる。いろいろな味があり、炭酸ドリンクは飲んで水を見ると人魚になり、キュウリ味は飲んでキュウリを見るとカッパになる。ほかに半魚人になるカツオダシ味などがある。効き目は一日。
-
スカンタコ
すかんたこ- このタコにスミをかけられると、人から嫌われるようになる。
-
スカートめくり用マジックハンド
すかーとめくりようまじっくはんど- スカートをめくったり引っ張ったりするマジックハンドだが、ほかのものにも使える。
-
好き嫌い矯正ギプス
すききらいきょうせいぎぷす- きらいなものをむりやり食べさせる道具。
-
スグピクトグラム
すぐぴくとぐらむ- いろいろな種類のマークがあり、これをはるとマークが示(しめ)す通りの場所になる。
-
スケジュールどけい
すけじゅーるどけい- これからの予定を書いたカードを入れておくと、そのスケジュールを必ず実行させてくれる時計。スケジュールの変更はできない
-
スッパリほうちょう
すっぱりほうちょう- 鉄などのかたいものや車などの大きなものも、ラクに切ることができる。
-
ストレートホール
すとれーとほーる- この輪の中に入ると、まっすぐ目的の場所に来ることができる。
-
スノーピッチャー
すのーぴっちゃー- 雪玉を入れてスイッチを押すと、自動で発射する機械。
-
スパイ衛星
すぱいえいせい- 小型のカメラを飛ばして、モニターで相手のようすを偵察(ていさつ)する道具。
-
スパイ作戦ごっこセット
すぱいさくせんごっこせっと- 指令内容を紙に書いてこのケースに入れると、その指令を達成するための作戦に必要な道具が出てくる。指令はぜったいで、ミッションを達成しないと大爆発(ばくはつ)してしまう。達成した場合は、それより小さく爆発して消える。
-
スパイセット
すぱいせっと- スパイ活動に必要な道具のセット。トランクのフタにモニターがあり、 “スパイ人形”が偵察してきた映像が映しだされる。
-
スパルタコーチ
すぱるたこーち- 泳げるようになるまで、強制的に訓練してくれる道具。
-
スパルタコーチ野球版
すぱるたこーちやきゅうばん- 野球が上手になるように訓練してくれる道具。千本ノックの場合、ボールをキャッチするか、千本打ち終わるまで止まらない。
-
スパルタ式にが手こくふく錠
すぱるたしきにがてこくふくじょう- これを飲むと、にが手なものがいっそうこわくなる。こわい思いをけいけんすることでにが手をなくす道具。
-
スピード時計
すぴーどどけい- この時計の針(はり)を回すと、そのぶんだけ時間が早くすぎる。
-
スベールガス
すべーるがす- これを吹きつけると、どんなものでもすべるようになる。
-
スペアポケット
すぺあぽけっと- ドラえもんのおなかのポケットと四次元空間でつながっていて、ドラえもんのひみつ道具を取り出すことができる。
-
スペースイーター
すぺーすいーたー- 超空間を食べて、どこにでも穴をあけてしまう、いも虫型ロボット。どこからでも、どこへでも穴を作ることができる。
-
スペースウォーズ・ゲームセット
すぺーすうぉーず・げーむせっと- 部屋の中に宇宙空間を映しだし、ミニ戦闘機に乗りこんで、敵のロケットを撃ち落とす未来のゲーム機。
-
スモールスプレー
すもーるすぷれー- このスプレーを吹き付けると、小さくなると同時に少しの間眠くなる。
-
スモールライト
すもーるらいと- このライトの光を浴びると、どんなものでも小さくなる。
-
スモールライト(ドラミちゃん式)
すもーるらいと(どらみちゃんしき)- おなじみ『スモールライト』のドラミバージョン。ドラミちゃんらしく、かわいらしい花のかたちをしている。
-
すりこみ製本機
すりこみせいほんき- どんな雑誌にも、自分の文章や絵を載せることができる。
-
刷り込みたまご
すりこみたまご- この中に入った人は、3分後にフタが開いたとき、最初に顔を見た人のことを好きになってしまう。
-
スリルブーメラン
すりるぶーめらん- ブーメランのタイマーをセットしてポケットに入れ、コントローラーで行きたい場所を決めると、セットした時間内にその場所に行って帰ってくることができる。
-
することレンズ
することれんず- このレンズで相手をのぞくと、その相手がこれから何をするつもりかが見える。
-
すれちがいレーダー
すれちがいれーだー- 自分の腕にバンドをし、相手の頭にレーダーをのせると、お互いどんなに近くにいてもすれちがうことができる。すれちがう時間はバンドで設定できる。
-
スーパー移動風呂1010
すーぱーいどうぶろせんとう- これをお風呂のフチに取りつけて、赤いボタンを押すと、世界の絶景ポイントがひと目でわかり、行きたい絶景ポイントまで超スピードで移動することができる。青いボタンで帰ってくる。黄色いボタンは、世界中の絶景ポイントを30秒ずつ回るお任せコースなので、要注意。
-
スーパーグルメスパイス
すーぱーぐるめすぱいす- これをふりかけると、どんなにまずい料理でもおいしくなる。
-
スーパーダンごっこふろしき
すーぱーだんごっこふろしき- 未来の子どもたちがスーパーヒーローごっこで使うオモチャのふろしき。これを身につけると、低空ながら飛ぶことができ、空気銃の弾(たま)もはね返し、ものを透(す)かして見ることもできる。
-
スーパー手ぶくろ
すーぱーてぶくろ- はめると、ものすごい力が出る手ぶくろ。
-
スーパー流しそうめん
すーぱーながしそうめん- 地図に書き込んだ場所や、発信器のあるところまで樋(とい)が伸び、ジェットコースターのように宙をくねって流れてくるそうめんを楽しむことができる。
-
スーパー箸
すーぱーばし- 伸び縮みする未来の箸。前後左右自由自在に動かすことが可能なので、遠くにある料理も簡単に取ることができる。
-
スーパー孫の手
すーぱーまごのて- スイッチを入れるとかゆいところをさがして勝手にかいてくれる、べんりな孫の手。
-
スーパーマント
すーぱーまんと- はおるだけで正義のヒーローになれるマント。笛で呼ばれると、どこで何をしていても飛んでいかなければならない。100回仕事をするまで脱ぐことはできない。
-
ずらしんぼ
ずらしんぼ- これを使うと、どんなものでも別の場所にずらすことができる。
-
正かくグラフ
せいかくぐらふ- 比(くら)べたいことがあるときに、このグラフに書きこんでスイッチをおすと、せいかくな情報(じょうほう)を調べることができる。
-
声額
せいがく- この額から顔を出して歌うと、どんなにヘタな歌も、声楽家が歌っているようなステキな歌になる。
-
正義のパトカー
せいぎのぱとかー- どんなに小さな悪いことも見のがさず、悪者をやっつけてくれる道具。
-
正義ロープ
せいぎろーぷ- 悪いことをした人を、しばり上げてこらしめる、つる草型のサイボーグ。
-
星座伝説シミュレーション
せいざでんせつしみゅれーしょん- 星座の伝説や神話を、実際に空に映し出してくれる道具。青いボタンを押すと、それらの星座が空から下りてきて、実際に動き出す。
-
静止衛星
せいしえいせい- この衛星を宇宙に静止させ、これを芯(しん)にすると、いろいろな星ができる。
-
声紋キャンディー製造機
せいもんきゃんでぃーせいぞうき- 声の特ちょうである声紋(せいもん)をとらえて録音し、キャンディーを作る道具。そのキャンディーを食べると、録音した人と同じ声になる。ただし、効き目は30分だけ。
-
精霊よびだしうでわ
せいれいよびだしうでわ- この腕輪をこすると、火の精・花の精・水の精・風の精・木の精・雪の精などを呼び出すことができる。ただし、火の精を呼ぶ場合は近くに火が、水の精を呼ぶには近くに水がなくては出られない。
-
世界記ロック
せかいきろっく- これを背負ってスイッチを押すと、さまざまな競技の世界記録を体験することができる。
-
世界変換マシン
せかいへんかんましん- このマシンにキーワードを入力すると、24時間で世界を変換(へんかん)することができる。
-
設計機
せっけいき- どんなにヘタな図面でも、ちゃんとした図面にかき直してくれる。
-
設計紙
せっけいし- これに描いた設計図を地下工事マシンに入れると、地下に設計図通りの空間を作ることができる。
-
セットメーカー
せっとめーかー- 舞台や映画撮影のためのセットを作る道具。作りたいセットを思い浮かべながらボタンを押すだけで、思い通りのセットが現れる。
-
世話やきロープ
せわやきろーぷ- どんなことでも世話をしてくれる、とてもたよりになるロープ。
-
選挙運動用連呼マシン
せんきょうんどうようれんこましん- このアンテナを向けられた人は、特定の人の名前を立て続けに口にするようになる。
-
選挙ケン
せんきょけん- 選挙の実行をたのむと、立候補(りっこうほ)の受け付けから開票まで、選挙のすべてを取りしきってくれるイヌ型ロボット。
-
潜水ゴンドラ
せんすいごんどら- 相手ののりものにペタッと吸いついて、移動するゴンドラ。どんな深い海の底にも、もぐることができる。
-
潜地艦
せんちかん- 地中に潜(もぐ)ることのできる乗り物。地中ライトを照らすと、地中や地面が透(す)けて見える。
-
潜地服
せんちふく- これを着ると地中を自由に動くことができる。
-
仙人らくらくコース
せんにんらくらくこーす- 仙人の修行ができるセット。仙人ロボットのいうとおり修行すると、神通力(じんつうりき)を得ることができる。
-
船舶専用レーダー高性能ワールドタイプ
せんぱくせんようれーだーこうせいのうわーるどたいぷ- 世界中の海を航海している船をさがしだすレーダー。タイムマシンモードに切りかえると、むかしの船もさがすことができる。
-
船舶びんづめ機
せんぱくびんづめき- 見つけた船の小型コピーをビンの中におさめる道具。『船舶専用レーダー高性能ワールドタイプ』をつないで使う。
-
千里一歩はねぼうき
せんりいっぽはねぼうき- このはねぼうきで教科書をはらうと、1ページを残して真っ白になる。
-
税金鳥
ぜいきんとり- こづかいから税金を取り立てる機械。こづかいが多い人ほど、税金は高くなる。
-
全自動こたつ
ぜんじどうこたつ- やりたいことをつぶやくと、この『全自動こたつ』が動いてくれる。こたつから一歩も出ることなく、何でもできる便利な道具。
-
全自動スケート靴
ぜんじどうすけーとぐつ- はくだけで、誰でも思った通りにすべることができるスケート靴。
-
全自動スケートこたつ
ぜんじどうすけーとこたつ- こたつの下にスケートブレードがついていて、こたつに入ったまま、氷の上を自由に移動することができる。
-
全自動トレーラー
ぜんじどうとれーらー- スイッチひとつで自動的に動くトレーラー。どんな山道や雪道でもすいすいと動く。
-
相関図メーカー
そうかんずめーかー- 家族関係や人間関係などを自由に変えることのできる道具。
-
そうじゅうくんれん機
そうじゅうくんれんき- ヘリコプターの操縦(そうじゅう)を訓練(くんれん)する機械。スクリーンには、ヘリコプターの操縦席から見える景色が映(うつ)る。
-
争奪戦回避銃
そうだつせんかいひじゅう- 何人かがほしがっている物をこれで撃(う)つと、ほしい人の分だけ平等にわかれ、争いを回避することができる。ただし、分けたぶんだけ物の価値(かち)がうすまってしまう。
-
そうなる貝セット
そうなるかいせっと- これらの貝を体につけると、その貝の名前のとおりになったり、感じたりする。
-
ソウナルじょう
そうなるじょう- これを飲むと、なんでも自分が考えたとおりの状況になる。
-
そくせき岩のもと
そくせきいわのもと- この機械から地面に粉をまくと、しばらくして岩ができあがる。
-
即席エレベーター
そくせきえれべーたー- 自分が移動したい場所に向かってケーブルを射って固定させると、それとつながっているゴンドラが、エレベーターのように上下する。
-
そくせきお宝箱
そくせきおたからばこ- この宝箱の中に入れたものはどんなものでも、たとえガラクタでも、お宝になる。ただし、その効果(こうか)は次の日には無くなってしまう。
-
即席スイートホーム
そくせきすいーとほーむ- 愛を育てる家。この家に誰かと一緒に入ると、後から家に入った人が、先に入っていた人を好きになる。ただし、効き目は家の中にいる間だけ。
-
そくせき料理機
そくせきりょうりき- 材料をおくだけで、自動で切って、煮(に)たり炒(いた)めたり、味付けするなど、あっという間に料理を作ってくれる道具。
-
そだてぬぐい
そだてぬぐい- このてぬぐいで何かをこまめにみがくと、みがかれたものがだんだん言うことを聞いてくれるようになる。
-
そっくり銅像キット
そっくりどうぞうきっと- このカメラでモデルとなる人物の写真を撮り、像を建てたい場所に向けてスイッチを押すと、そっくりの銅像ができあがる。
-
そっくりペットフードと復元フード
そっくりぺっとふーどとふくげんふーど- そっくりペットフードを動物に食べさせると、食べさせた人とそっくりの顔になる。復元フードを食べさせると元に戻る。
-
そっクリようかん製造機
そっくりようかんせいぞうき- この機械に手をのせると、その人のDNAを分析して作ったクリようかんが出てきて、それを食べると、手をのせた人そっくりになる。ただし、効き目は1個につき30分だけ。
-
ソノウソホント
そのうそほんと- これを口につけてウソをつくと、そのウソがぜんぶ本当になる。
-
そのときどこにいた
そのときどこにいた- ある物が、ある時、どこにあったのかを調べることができる道具。
-
空飛ぶうす手じゅうたん
そらとぶうすでじゅうたん- 「飛ぶ」「上がる」「浮かぶ」などの言葉を聞くと、勝手に飛び上がるじゅうたん。まったくコントロールがきかないため、発売中止となった。
-
空飛ぶふろしき
そらとぶふろしき- このふろしきを広げると、どんなものでも包んで、空を飛んで運んでくれる。
-
ソーナルペン
そーなるぺん- このペンを使って相手のことを書くと、その人は書かれたとおりになる。
-
ゾウ印口べに
ぞうじるしくちべに- これをくちびるにぬって心の中で「伸びろ」と思うだけで、鼻から上唇(うわくちびる)の部分がゾウの鼻のように自由自在(じゆうじざい)に伸び、ゾウと同じようなパワーがでる。
-
ゾクゾク線香
ぞくぞくせんこう- この線香の煙(けむり)をかぐと、ゾクゾクするほど寒気がして、怖くてたまらなくなる。
リンク
配信はこちら
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK