ひみつ道具カタログ

あ行

  • あいあいパラソル あいあいパラソル
    あいあいぱらそる
    この傘をさして5分間相合い傘をすると、右側の人が左側の人を好きになる。
  • あいこグローブ あいこグローブ
    あいこぐろーぶ
    これをはめると、どんな相手とでも同じ強さでたたかうことができる。あとは、気力の勝負。
  • 会いたいヒト回転寿司 会いたいヒト回転寿司
    あいたいひとかいてんずし
    この機械に会いたい人の情報を言うと、その人が回転寿司のように流れてくる。ぜんぶで11回使うことができる。
  • あい手ストッパー あい手ストッパー
    あいてすとっぱー
    スイッチを入れると、相手の動きが止まり、しばらく足止めすることができる
  • あい棒 あい棒
    あいぼう
    この棒を長く伸ばして赤側を前にし、二人で両端(りょうはし)を肩(かた)に担(かつ)ぎながら、青側を持つ人がいっしょにやりたいことを言うと、二人は相棒になる。
  • 亜空間ゴーグル 亜空間ゴーグル
    あくうかんごーぐる
    亜空間パイプを使う時にかけるゴーグル。
  • 亜空間パイプ 亜空間パイプ
    あくうかんぱいぷ
    カベなどの障害(しょうがい)物を気にせず、好きなようにつなぐことのできる水道管。亜空間ゴーグルをつけている時だけ、見えたりふれたりできる。
  • 悪運ダイヤ 悪運ダイヤ
    あくうんだいや
    これを持っていると悪いことがぜんぶふりかかってくる、おそろしい宝石。
  • アクションカルタ アクションカルタ
    あくしょんかるた
    未来のカルタゲーム。町中にちらばった絵札を、読み札のヒントをたよりにさがし当てて遊ぶ。
  • アクションクイズ アクションクイズ
    あくしょんくいず
    未来の道具を使って、じっさいに行動して答えるクイズゲームマシン。4問で1セット。正解すると金メダルが出るが、答えられないとカミナリが落ちる。
  • アクション連動マット アクション連動マット
    あくしょんれんどうまっと
    このマットの上で体を動かすと、アクションチップをつけたものが同じ動きをする。セットのゴーグルを装着(そうちゃく)すれば、チップのカメラにうつる景色を見ることができる。
  • 悪魔ット 悪魔ット
    あくまっと
    悪魔をよびだすための道具。このマットを広げると、おそろしい悪魔が出てくる。
  • 悪魔のパスポート 悪魔のパスポート
    あくまのぱすぽーと
    これさえ見せれば、どんなに悪いことをしてもゆるされてしまう、おそろしいパスポート。
  • 上げ下げくり 上げ下げくり
    あげさげくり
    予定を自由にくり上げたり、くり下げたりすることができる道具。ただし、いちど変えた予定は、二度と動かすことができない。
  • アゲタイ アゲタイ
    あげたい
    このネクタイを首にまくと、誰かに自分のものをあげたくなる。
  • 味見スプーン 味見スプーン
    あじみすぷーん
    写真の料理をひと口だけ味見できるスプーン。ただし、一枚の写真につき、一本のスプーンでできる味見は一度だけ。
  • アスレチックハウスアウトドアバージョン アスレチックハウスアウトドアバージョン
    あすれちっくはうすあうとどあばーじょん
    ボタンひとつで、どんな道もむずかしいアスレチックに変えることができる。
  • アスレチック・ハウス アスレチック・ハウス
    あすれちっく・はうす
    これをしかけておくと、家中がアスレチックマシンのようになり、運動せずにはいられなくなる。
  • アセッカキン アセッカキン
    あせかっきん
    これを額(ひたい)につけて働いて汗をかくと、たまった汗の量に見合うものが手に入る。汗がたまった後、ほしいものを口に出すだけで出てくる。
  • あちこち収納カメラ あちこち収納カメラ
    あちこちしゅうのうかめら
    このカメラで写真を撮(と)ると、写っているものを写真上で自由に動かすことができる。その後、写真をふれば、現物(げんぶつ)も同じように瞬間(しゅんかん)移動(いどう)するため、かたづけや収納に便利。
  • あっちこっち移動セット あっちこっち移動セット
    あっちこっちいどうせっと
    衛星(えいせい)カメラを使って画面に映(うつ)し出したものを、四次元空間を経由(けいゆ)して好きな場所に移動することができる。
  • あっちこっちテレビ あっちこっちテレビ
    あっちこっちてれび
    カメラロケットを飛ばせば、モニターであちこちの映像を見ることができる。さがしものをするときにべんり。
  • アットグングン アットグングン
    あっとぐんぐん
    これをふりかけると、生き物があっという間に成長する。
  • あつまれホイッスル あつまれホイッスル
    あつまれほいっする
    何かを好きな人を集めることができる道具。このホイッスルをかかげて、「○○が好きな人集まれ~」と言ってからふくと、音が聞こえる範囲(はんい)にいる、○○が好きな人を集めることができる。
  • 厚みぬきとりバリ 厚みぬきとりバリ
    あつみぬきとりばり
    このハリを物に刺すと、空気が抜けたようにぺしゃんこになり、紙のように軽くなる。水を少しかければ、元に戻る。
  • アトカラホントスピーカー アトカラホントスピーカー
    あとからほんとすぴーかー
    これを口に入れてしゃべったウソは、あとから本当のことになる。
  • アドベン茶 アドベン茶
    あどべんちゃ
    このお茶を飲んで外に出ると、大ぼうけんができる。効き目はひと口につき、5分間。
  • あなただけのものガス あなただけのものガス
    あなただけのものがす
    人にとられたくないものにこのガスをかけると、ぜったいに誰にもとられない。
  • 穴ほり機 穴ほり機
    あなほりき
    先端の強力な回転ドリルで地中を掘(ほ)ることができる機械。掘りながら好きなところに行くことができるが、操縦(そうじゅう)をあやまると変なところに出てしまう。
  • アニマルフード製造機 アニマルフード製造機
    あにまるふーどせいぞうき
    水と酸素でクロレラを育て、動物たちがよろこぶ人工肉を作る機械。
  • アニマループ アニマループ
    あにまるーぷ
    これに向かって、してほしいことをお願いすると、手の空いている動物がお手伝いに来てくれる。ただし、お手伝いをしてもらった後はすぐにおだちんのエサをあげて、アニマループで帰す必要がある。
  • アニメばこ アニメばこ
    あにめばこ
    まんがなどの本をこの箱(はこ)に入れてスイッチをおすと、その本の内容(ないよう)やストーリーをアニメで見ることができる。日記でもアニメにしてくれる。
  • アニメーカー アニメーカー
    あにめーかー
    どんなストーリーの作品を作りたいか指示すると、かんたんにアニメーションを製作してくれる機械。
  • あの人は居間 あの人は居間
    あのひとはいま
    お世話になった人やあやまりたい人の名前を言いながら、ふすまを開けると、その人に会うことができる。
  • アパートごっこの木 アパートごっこの木
    あぱーとごっこのき
    これを地面に植えて、10分間待つと、地下の茎(くき)に広い部屋がいくつもでき、アパートのようになる。ただし、一晩でくさって土にかえってしまう。
  • あべこべクリーム あべこべクリーム
    あべこべくりーむ
    このクリームを顔や体にぬると、熱いものにさわると冷たく、寒い時はあたたかく、あべこべに感じる。
  • あべこべ世界ミラー あべこべ世界ミラー
    あべこべせかいみらー
    スイッチを入れると、鏡の向こうに左右も人の性格もすべてあべこべの世界ができる。スイッチが入っている間は、この鏡からあべこべ世界とこちらの世界を自由に出入りできる。
  • アベコンベ アベコンベ
    あべこんべ
    これでさわったものは、はたらきや性質があべこべになる。
  • アマガエール アマガエール
    あまがえーる
    雨がふると元気になる生き物を研究して作られた未来のドリンク。雨をパワーに変えてくれるため、これを飲んで雨にぬれると元気になる。
  • あまくてにがいうち水セット あまくてにがいうち水セット
    あまくてにがいうちみずせっと
    あまいボタンをおすと、あまい水が桶(おけ)にたまり、その水をまきながら歌うと、歌に出てくるものがよってくる。また、にがいボタンをおすと、にがい水が桶にたまり、その水をまきながら歌うと、歌に出てくるものが去っていってしまう。
  • 天の川鉄道乗車券 天の川鉄道乗車券
    あまのがわてつどうじょうしゃけん
    このキップにはさみを入れると、SL型の宇宙船が時空を超えて迎えに来てくれる。
  • 雨男晴れ男メーター 雨男晴れ男メーター
    あめおとこはれおとこめーたー
    体に当てるだけで、その人が雨男(女)か晴れ男(女)かがわかる。針がプラスにふれると晴れ男、マイナスなら雨男。
  • アヤカリン アヤカリン
    あやかりん
    これを飲んでから、何かいいことがあった人にさわると、その幸運をわけてもらうことができる。
  • あらかじめアンテナ あらかじめアンテナ
    あらかじめあんてな
    このアンテナを頭に乗せていると、何かが起こる前にアンテナが反応し、役に立つものを教えてくれる。
  • あらかじめ日記 あらかじめ日記
    あらかじめにっき
    この日記に書いたことは、どんなことでもぜったいにその通りになる。
  • 嵐嵐おおあらし 嵐嵐おおあらし
    あらしあらしおおあらし
    このビンのキャップをぬくと、たちまち大あらしが起きる。
  • アラビンのランプ アラビンのランプ
    あらびんのらんぷ
    このランプをこすると“けむりのロボット”があらわれ、ランプをこすった人の命令を何でも聞いてくれる。
  • ありがたみわかり機 ありがたみわかり機
    ありがたみわかりき
    ふだん何気なく使っているもののありがたみを教えてくれる道具。赤いボタンを押しながら身のまわりにあるものを言うと、それが無くなったり、手に入らなくなってしまう。白いボタンで元に戻る。
  • アリガターヤ アリガターヤ
    ありがたーや
    これをアタマにつけると、何を言ってもありがたい言葉のように聞こえ、だれでも言うことを聞いてくれるようになる。
  • アルバイト料先ばらい円ピツ アルバイト料先ばらい円ピツ
    あるばいとりょうさきばらいえんぴつ
    これで紙に金額を書き込むと、その紙がそのままお金になる。ただし、使った分だけあとで働いて返さなくてはいけない。
  • アルマジロン アルマジロン
    あるまじろん
    これを一滴(てき)頭にたらして、頭をおなかにうずめようとすると、体がまるでボールのように真ん丸になり、アルマジロのように敵(てき)から身を守ることができる。
  • アワセール アワセール
    あわせーる
    この銃から発射される見えない光を当てられた人は、どんなにひどいウソをついても、こちらの言うことに合わせてくれる。
  • アンキパン アンキパン
    あんきぱん
    この食パンに暗記したいものを写して食べると、かんたんに覚えることができる。
  • アンケーター アンケーター
    あんけーたー
    かみの毛など体の一部をセットすると、その人物にかんする情報をおしえてくれるマシン。
  • 暗号解読機 暗号解読機
    あんごうかいどくき
    どんなにむずかしい暗号でも、たちまち解くことができるマシン。
  • 安全たき火 安全たき火
    あんぜんたきび
    冷たくて涼しい安全なたき火。
  • 安全花火 安全花火
    あんぜんはなび
    水にぬらすと光る安全な花火。
  • 安全ミニ打ち上げ花火 安全ミニ打ち上げ花火
    あんぜんみにうちあげはなび
    さわっても熱くないニセモノの火でできている、ミニサイズの打ち上げ花火。熱くならないので、部屋の中で打ち上げることもできる。
  • アンラッキー引き寄せバッジ アンラッキー引き寄せバッジ
    あんらっきーひきよせばっじ
    このバッジを付けると、次々と不運におそわれる。
  • アンラッキーポイントカード アンラッキーポイントカード
    あんらっきーぽいんとかーど
    持ち主に不運なことが起きるたびに幸運ポイントが貯まり、幸運なことが起きるとポイントが減る。貯めたポイントを使うと、ポイント分の幸運がやってくる。カードいっぱいにポイントを貯めると想像もつかない幸運がやってくるらしい。
  • いいとこ選択しボード いいとこ選択しボード
    いいとこせんたくしぼーど
    体力、かっこよさ、知能を高めることのできるマシン。ただし、ひとつ上げると、その分、どれかが下がる。
  • イイナリキャップ イイナリキャップ
    いいなりきゃっぷ
    レーダーのついたぼうしをかぶった人は、矢印のついたぼうしをかぶった人の言うことをなんでも聞くようになる。
  • いいわ毛 いいわ毛
    いいわけ
    これを頭につけると、うまくいいわけをすることができる。
  • イエコプター イエコプター
    いえこぷたー
    これを家の屋根に付けると、家ごと空を飛ぶことができる。コントローラーで操じゅうする。電池が無くなった時は、手動モーターで動かす。
  • 家の感じ変換機 家の感じ変換機
    いえのかんじへんかんき
    コンセントにさして、プレートを選んで上にのせるだけで、その家の感じを変えることができる。“楽しい家”や“怖い家”にするプレートがある。
  • 家元かんばん 家元かんばん
    いえもとかんばん
    このかんばんに、なりたい家元を書き、家の門にかけておくと、その道の家元になれる。このかんばんを見た人は、入門したくてたまらなくなる。
  • イキアタリバッタリサイキンメーカー イキアタリバッタリサイキンメーカー
    いきあたりばったりさいきんめーかー
    新種の細菌(さいきん)を作りだすための実験装置。
  • いきものおりがみ いきものおりがみ
    いきものおりがみ
    このおりがみで生き物を折ると、動くだけでなく、その作った生き物と同じ特性を持つ。専用のマーカーで顔を描くと、表情を動かしたり、鳴く生き物なら鳴き声も出す。
  • 石ころぼうし 石ころぼうし
    いしころぼうし
    このぼうしをかぶると、道ばたにころがっている石ころのように、だれにも気にされなくなる。
  • 異説クラブメンバーズ バッジとマイク 異説クラブメンバーズ バッジとマイク
    いせつくらぶめんばーず ばっじとまいく
    このマイクに異説を吹き込むと、メンバーズバッチをつけた人はみんな同じ考えになり、その異説の世界が本当になる。
  • いそうロウ いそうロウ
    いそうろう
    このロウソクに火をつけると、火がついている間は、どんな家でも上がりこんで泊まることができる。つまり、立派な居候として認めてもらえる道具。
  • いたずらオモチャ化機 いたずらオモチャ化機
    いたずらおもちゃかき
    どんなものでもこれで撃(う)つと、いたずらオモチャになってしまう。どんないたずらになるかは、撃ってみないとわからない。
  • いただき小ばん いただき小ばん
    いただきこばん
    この小判を背中につけると、体が小さくなり、ほかの人の背中にくっついて移動することができる。
  • 痛みはね返りミラー 痛みはね返りミラー
    いたみはねかえりみらー
    これを持っている人をなぐると、なぐった人に2倍の痛みがはね返る。しかも、なぐられた人はまったく痛くない。
  • いたわりロボット いたわりロボット
    いたわりろぼっと
    元気がない時や傷ついた時に、やさしくはげましてくれるロボット。ただし、どんなことをしてもはげまし、甘えさせてくれるので、使い方をまちがえるとダメ人間になってしまう。
  • 位置固定スプレー 位置固定スプレー
    いちこていすぷれー
    このスプレーを吹きかけると、どんなものにでも自分の居場所を覚えこませることができ、決められた場所から動かしても、手を離せば元に戻る。100メートル以上離れると手を離さなくても勝手に戻る。
  • 一夜漬けダル 一夜漬けダル
    いちやづけだる
    このタルの中に入っている特殊(とくしゅ)な“ぬか”に、できるようになりたいモノといっしょにつかると、いつのまにかじょうずになっている。長くつかるほど、効果(こうか)がある。
  • いっすんぼうし いっすんぼうし
    いっすんぼうし
    この帽子を頭にかぶると、たちまち体が小さくなってしまう。帽子を取ると元の大きさに戻る。
  • いつでも卒業証書 いつでも卒業証書
    いつでもそつぎょうしょうしょ
    卒業したいことや卒業させたいことをこの証書に書くと、その後に受け取った人は、書かれていることを卒業してしまう。
  • いつでもどこでもスケッチセット いつでもどこでもスケッチセット
    いつでもどこでもすけっちせっと
    どんな時代のどんな場所でも正確にスケッチしてくれる道具。
  • いつでも日記 いつでも日記
    いつでもにっき
    えんぴつを持ってこの日記を開くと、過去(かこ)のわすれていることや、これから起こる未来の日記もつけることができる。
  • 糸なし糸電話 糸なし糸電話
    いとなしいとでんわ
    お互いにこれを持っていれば、糸でつないでなくても、話をすることができる。
  • 居所探知機 居所探知機
    いどころたんちき
    探している人が近くにいると、矢印がその方角をさして教えてくれる。
  • いねむりシール いねむりシール
    いねむりしーる
    このシールに予定を言いつけてから目に貼ると、眠りながら働くことができる。
  • イマニ目玉 イマニ目玉
    いまにめだま
    見たい未来の時刻にダイヤルを合わせて目に入れると、未来のできごとを見ることができる。
  • イメージガム イメージガム
    いめーじがむ
    このガムを口に入れ、何かを思いうかべながらガムをふくらませると、30分だけそのかたちになる。
  • イメージ実体機 イメージ実体機
    いめーじじったいき
    相手の心の中の望みをつきとめ、そのイメージを実体化する道具。
  • イメージ灯 イメージ灯
    いめーじとう
    このライトを持つと、頭の中で考えていることを映し出すことができる。
  • イメージライトキャップ イメージライトキャップ
    いめーじらいときゃっぷ
    このライトで照らされた人は、キャップをかぶっている人のイメージどおりに行動する。
  • イルミネーション・クラッカー イルミネーション・クラッカー
    いるみねーしょん・くらっかー
    このクラッカーを食べると、ほぼ一日、体がイルミネーションのように光り続ける。
  • いれかえ表札 いれかえ表札
    いれかえひょうさつ
    この表札をはると、その家の中が、表札にかかれている家や場所になってしまう。表札を外すと元にもどる。
  • いれかえマップ いれかえマップ
    いれかえまっぷ
    地図がパズルのようになっており、自分が好きなように道や場所を入れかえることができる。
  • 入れかえロープ 入れかえロープ
    いれかえろーぷ
    2人が同時にロープの両はじをにぎると、心はそのままで、カラダだけが入れかわる。
  • 入れじた 色々選べるセット 入れじた 色々選べるセット
    いれじた いろいろえらべるせっと
    ほめ上手になれる「ほめまシタ」、なんでも勉強したように話せる「勉強しまシタ」など、目的に応じてつける舌の12色セット。
  • 色々カラーパレットと筆 色々カラーパレットと筆
    いろいろからーぱれっととふで
    このパレットで好きな色をつくって、その色をつけた筆を、色を変えたいものに向けると、その色に変えることができる。
  • いろいろソーダセット いろいろソーダセット
    いろいろそーだせっと
    スカレソーダ、キラワレソーダ、ハヤソーダ、オソソーダ、マケソーダ、カテソーダという6本入りのソーダセット。それぞれのソーダを飲むと、スカレソーダならだれからも好かれ、カテソーダならどんな勝負にも勝つなど、ソーダの名前通りになる。ただし、トイレに行くと効果はなくなる。
  • インスタントコピー機 インスタントコピー機
    いんすたんとこぴーき
    コピーしたい人にレンズを向けてスイッチを押し、コピーしたい人数を設定すると、その数だけ本人そっくりなインスタントコピーロボットを作り出すことができる。
  • インスタント植物のタネ インスタント植物のタネ
    いんすたんとしょくぶつのたね
    このタネをまくと、たくさんの植物が、環境に合わせてすぐに育つ。
  • インスタントチョコメーカー インスタントチョコメーカー
    いんすたんとちょこめーかー
    かんたんに、おいしいチョコレートを作る機械。作りたいデザインのモノを入れると、その形そっくりのチョコレートができあがる。
  • インスタントツリー インスタントツリー
    いんすたんとつりー
    お湯をかけると、小さい芽が出てきて、あっという間に成長し、クリスマスツリーが出来上がる。
  • インスタントテレビ局 インスタントテレビ局
    いんすたんとてれびきょく
    このアンテナをテレビにつけると、テレビがカメラと放送局になり、その近所はどこのチャンネルもこの放送局を映す。
  • インスタントファッションワックス インスタントファッションワックス
    いんすたんとふぁっしょんわっくす
    好きなところにこれをぬり、ぬったところに選んだ柄(がら)をふれると、その柄に変身することができる、ロボット用おしゃれアイテム。ただし、変身した後に定着スプレーを使わないと、ふれるたびに次々と柄が変わってしまうので注意。
  • インスタント舞台 インスタント舞台
    いんすたんとぶたい
    一瞬で大きくなる舞台装置と客席。
  • インスタントミニチュア製造カメラ インスタントミニチュア製造カメラ
    いんすたんとみにちゅあせいぞうかめら
    シャッターを押すと、ほんものそっくりのミニチュアもけいが出てくるカメラ。
  • インスタントロボット インスタントロボット
    いんすたんとろぼっと
    パーツを組み立てて、脳をコピーすると、その脳の持ち主の身代わりになるロボット。
  • イ・レーザーポインター イ・レーザーポインター
    い・れーざーぽいんたー
    この道具から出るレーザーを当てると、文字やもようが見えなくなる。ただし、光の効果(こうか)で見えなくなっているだけなので、完全に消えるわけでない。
  • イージー特撮カメラ イージー特撮カメラ
    いーじーとくさつかめら
    誰にでも特撮映画を撮ることができるビデオカメラ。別々に撮った映像をひとつに合成することができる。切り換えスイッチで、プロジェクターにもなる。
  • ウィンターシューズ ウィンターシューズ
    うぃんたーしゅーず
    スキー、スケート、スノーボードなどのウィンタースポーツが、まるでプロ選手のようにうまくなるクツ。つま先のボタンで、チャレンジしたいスポーツの種類(しゅるい)を選ぶことができる。
  • ウイルスバキューム ウイルスバキューム
    ういるすばきゅーむ
    どんなウイルスでも吸い込む掃除機。
  • ウォータークリーンシップ ウォータークリーンシップ
    うぉーたーくりーんしっぷ
    川や湖をきれいにする機械。
  • ウキウキ輪 ウキウキ輪
    うきうきわ
    これをつけると心の痛みを忘れ、気分がウキウキして、細かいことは気にならなくなる。破れやすいのが難点。
  • うき水ガス うき水ガス
    うきみずがす
    このガスを雲にふきつけると、空にういたまま、雲が水になる
  • ウソ800 ウソ800
    うそえいとおーおー
    これを飲んでしゃべると、しゃべったことが全部ウソになる。
  • うそつ機 うそつ機
    うそつき
    これを口につけてウソをつくと、どんなでたらめなことでも本気にされる。
  • うそつきかがみ うそつきかがみ
    うそつきかがみ
    うその姿を映し、うそばかりつくかがみ。
  • うそ発見器 うそ発見器
    うそはっけんき
    マイクに向かっていったことがウソか本当かわかる道具。
  • ウソージキ ウソージキ
    うそーじき
    ウソつきを認識(にんしき)すると、その人がついたウソを吸(す)い取る。一度吸われたウソは、いくら言おうとしてもその部分だけ発声できなくなってしまう。また、ウソつきをさがすこともできる。
  • 歌番組ロボット 歌番組ロボット
    うたばんぐみろぼっと
    歌番組で生演奏してくれるバンドロボット。
  • 打ち上げ式豆太陽 打ち上げ式豆太陽
    うちあげしきまめたいよう
    『しゅみの日曜農業セット』に入っている、打ち上げ式の小さな太陽。
  • うちでの小づち うちでの小づち
    うちでのこづち
    この小づちをふりながら願いごとを言うと、その願いをかなえてくれるが、すんなりとはいかないので注意が必要。
  • うちでのデパート うちでのデパート
    うちでのでぱーと
    10円を入れて、ほしいものを言いながらこれをふると、何でも出てくる。ただし、出てくる物はとても小さく、専用(せんよう)のメガネで見た時だけ大きく見える。
  • 宇宙完全大百科と端末機 宇宙完全大百科と端末機
    うちゅうかんぜんだいひゃっかとたんまつき
    この中に、宇宙に存在するありとあらゆる情報がつまっている。知りたいことを端末機にうちこめば、情報が出てくる。
  • 宇宙救命ボート 宇宙救命ボート
    うちゅうきゅうめいぼーと
    地球が爆発するような危機のとき、ひなんするための宇宙船。自動的に、人間が住むことのできる星に連れて行ってくれる。
  • 宇宙クリーム 宇宙クリーム
    うちゅうくりーむ
    このクリームを体にぬると、宇宙(うちゅう)服の役目を果たしてくれる。
  • 宇宙ステーション実験キット 宇宙ステーション実験キット
    うちゅうすてーしょんじっけんきっと
    未来の子どもたちが宇宙について勉強するための実験キット。自分たちで宇宙ステーションを作って、それを実際に打ち上げることもできる。
  • 宇宙探検ごっこ 宇宙探検ごっこ
    うちゅうたんけんごっこ
    中に入っているゴム風船をふくらませると、星や惑星(わくせい)、ロケットなどの形になり、それらで宇宙探検ごっこができる。
  • 宇宙探検ごっこヘルメット 宇宙探検ごっこヘルメット
    うちゅうたんけんごっこへるめっと
    これを頭にかぶると、周りの景色が宇宙空間に見える。たとえば、人間が宇宙人に見えたり、ボールがいん石に見えたりする。
  • 宇宙探検すごろく 宇宙探検すごろく
    うちゅうたんけんすごろく
    本当に宇宙に行ったような気分で遊べるすごろく。実際にすごろくの中に入って宇宙探検ができる。ライドに乗り、サイコロをレーザーガンで撃ちながら進んでいく。
  • 宇宙ピクニックセット 宇宙ピクニックセット
    うちゅうぴくにっくせっと
    未来の子どもたちが宇宙に遊びに出かけるときに使う道具。宇宙ピクニックロケットや宇宙テント、惑星探検カー、宇宙バーベキューセットが入っている。
  • 宇宙遊覧気球 宇宙遊覧気球
    うちゅうゆうらんききゅう
    この気球に乗ると、流れ星を作るのにちょうどよい場所まで、全自動で連れて行ってくれる。
  • 宇宙旅行用オートマチックロケット 宇宙旅行用オートマチックロケット
    うちゅうりょこうようおーとまちっくろけっと
    目的地を月に合わせ、発射(はっしゃ)レバーをたおすだけで月まで行けるロケット。太陽の光がエネルギー源(げん)で、月に着陸後は半径1キロメートル以内を人間が活動できる環境(かんきょう)にしてくれる。
  • うつしっぱなしミラー うつしっぱなしミラー
    うつしっぱなしみらー
    この鏡(かがみ)に何かを映しながらボタンを押すと、映したものが鏡の前から離れても、その後もずっと映し続ける。
  • うつしぼくろ うつしぼくろ
    うつしぼくろ
    赤いほくろをつけた人の性質(せいしつ)が、黒いほくろをつけた人に、そっくりうつる。
  • うつつまくら うつつまくら
    うつつまくら
    夢と現実を取りかえる道具。このまくらを使って眠ったときに見た夢は、現実になる。
  • ウマタケ ウマタケ
    うまたけ
    馬と竹を合わせて作った、22世紀の科学が生んだ新しい生き物。ものすごいスピードで走る。プライドが高くて、怒らせると手がつけられない。
  • 海の生き物シップ 海の生き物シップ
    うみのいきものしっぷ
    海の生き物の特性をコピーして、高性能な船をつくることができる。
  • ウラオモテックス ウラオモテックス
    うらおもてっくす
    これを体に貼ると、裏でコソコソやっていたことや心の中で思っていることを、みんなの前で大っぴらにやってしまう。
  • ウラシマキャンデー ウラシマキャンデー
    うらしまきゃんでー
    これを食べてから人に親切にすると必ずよろこばれ、恩返ししてくれる。
  • ウラメシズキン ウラメシズキン
    うらめしずきん
    これを頭に巻いて、恨めしい相手のことを考えると、恨みのエネルギーからユーレイが生まれ、恨みを晴らすまでつきまとう。恨みを晴らした後は消える。
  • うらめしドロップ うらめしドロップ
    うらめしどろっぷ
    これをなめて寝ると、たましいが抜け出して、一時的にユーレイになる。
  • ウルトラいつどこゲーム ウルトラいつどこゲーム
    うるとらいつどこげーむ
    「いつ」「どこで」「どんなふうに」「なにをする?」を実体験できるゲーム。どんな時代や場所を書いても、選んだカード通りになる。
  • ウルトラ恵方巻き ウルトラ恵方巻き
    うるとらえほうまき
    矢印が示している恵方を向き、願い事をしながら一言もしゃべらずに食べきると、宝船に乗った七福神(しちふくじん)が現れ、その願いをかなえてくれる。ただし、途中でしゃべってしまうと鬼が現れ、豆をぶつけられる。
  • ウルトラクラッシャー ウルトラクラッシャー
    うるとらくらっしゃー
    一瞬で、ビルを粉々にすることができる超強力な武器。
  • ウルトラ消臭スプレー ウルトラ消臭スプレー
    うるとらしょうしゅうすぷれー
    どんなに強い匂いでも、一瞬で消すことができる消臭スプレー
  • ウルトラスーパーオールマイティワクチン ウルトラスーパーオールマイティワクチン
    うるとらすーぱーおーるまいてぃわくちん
    どんなばい菌もやっつけてくれるワクチン。
  • ウルトラミキサー ウルトラミキサー
    うるとらみきさー
    2つのものを合体させてひとつの物体にしてしまう道具。左右の吸引口に、2種類の道具や生きものをくっつけてボタンを押すと、真ん中から合体して出てくる。
  • ウルトラリング ウルトラリング
    うるとらりんぐ
    これを指にはめると、指の力が何千倍も強くなる。
  • うわさのウチワ うわさのウチワ
    うわさのうちわ
    このウチワで仰ぎながら何かウワサを言うと、それが風に乗って広まっていく。そして、そのウワサは75日間消えない。
  • うわさ花し うわさ花し
    うわさばなし
    マイク型のつぼみに向かって流したいうわさを吹き込むと、花が咲いた後、タンポポの綿毛のようにタネが風に舞ってあちこちで花を咲かせ、うわさを広めてくれる。
  • 運動神経コントローラー 運動神経コントローラー
    うんどうしんけいこんとろーらー
    動物の中枢(ちゅうすう)神経を刺激(しげき)して、筋肉の動きをコントロールする道具。アンテナを付けた動物をリモコンで操縦(そうじゅう)することができる。
  • エアコンスーツ エアコンスーツ
    えあこんすーつ
    これを着ると、常にかいてきな温度に自動調整してくれる。
  • エアコンフォト エアコンフォト
    えあこんふぉと
    このカメラで写した人は、どこにいても、体の周りが写真のある場所と同じ状態になる。
  • エイコーノトビラ エイコーノトビラ
    えいこーのとびら
    目標を宣言してからこの扉の中に入ると、その目標を達成するための修行が待っている。ただし、努力して結果を出さないと元の世界に戻ることはできない。
  • 衛星スパイカメラ 衛星スパイカメラ
    えいせいすぱいかめら
    いろんな場所の情報を一度に見ることができるカメラ。
  • エキス・パーツ エキス・パーツ
    えきす・ぱーつ
    体のパーツごとのエキスを抽出する道具。抽出したエキスをパッチに含ませて貼ると、他人の体のパーツを自分のものにできる。
  • SOS発信機 SOS発信機
    えすおーえすはっしんき
    ボタンを押すと、SOS信号を発信し、自分のいる場所を相手に知らせることができる。
  • E・S・P(エスパー)訓練ボックス E・S・P(エスパー)訓練ボックス
    えすぱーくんれんぼっくす
    「念力」「透視」「瞬間移動」の3つの超能力を育てることができる。ただし、一人前になるには、毎日三時間訓練して、三年かかる。
  • エスパーぼうし エスパーぼうし
    えすぱーぼうし
    これを頭にかぶると“念力(ねんりき)”“瞬間移動(しゅんかんいどう)”“透視(とうし)”という3つの超能力(ちょうのうりょく)を扱えるようになる。ただし、使いこなすためにはかなりの練習が必要。
  • N・Sワッペン N・Sワッペン
    えぬ・えすわっぺん
    じしゃくのように、おなじマークをつけた人同士ははじきあい、ちがうマーク同士は引き合うようになる、ワッペン。
  • エネルギーバルブ エネルギーバルブ
    えねるぎーばるぶ
    これを頭につけてバルブをひねると、エネルギーの流れをコントロールすることができる。ただし、一日分のエネルギーの総量は変わらないので、使い方に注意が必要。
  • 絵本とりもち 絵本とりもち
    えほんとりもち
    本にのっている絵や写真にこれをつけると、本から実物を取り出すことができる。
  • 絵本入りこみぐつ 絵本入りこみぐつ
    えほんはいりこみぐつ
    このくつを履いて、絵本の上に乗ると、その絵本のお話の世界に入ることができる。お話の内容を変えてしまうこともできる。
  • エラチューブ エラチューブ
    えらちゅーぶ
    これを鼻の穴に入れておくと水中でも呼吸ができるようになる
  • エレベータープレート エレベータープレート
    えれべーたーぷれーと
    このプレートで好きな高さまで上昇すると、その高さのところに見えない床ができる。
  • 遠写かがみ 遠写かがみ
    えんしゃかがみ
    このかがみに何かを映すと、近くにあるかがみにも同じものが映し出される。水たまりやガラスにも映る。映し出す範囲は、ダイヤルで調整できる。
  • エーアイアイ エーアイアイ
    えーあいあい
    高性能(せいのう)のAI(エーアイ/人工知能)が搭載(とうさい)されているサル型ロボット。一から教えてあげると、なんでも自分で考えて行動する。
  • エースキャップ エースキャップ
    えーすきゃっぷ
    これをかぶると、どんないいかげんなボールを投げても、ぜったいにストライクになり、誰でも名投手になれる。
  • お医しゃさんカバン お医しゃさんカバン
    おいしゃさんかばん
    センサーを患者に当てるだけで、どんな病気か診断してくれるカバン。病気をなおすくすりも出てくる。
  • 黄金バット 黄金バット
    おうごんばっと
    ふりまわせば、必ず当たるバット。
  • 王様の椅子 王様の椅子
    おうさまのいす
    この椅子に座った人の命令は、命令が終わるまでぜったいに聞かないといけない。その命令には、だれも逆らうことができない。
  • おうちでサバイバルゲーム おうちでサバイバルゲーム
    おうちでさばいばるげーむ
    守る側と責める側、二手に分かれて家の中で遊ぶ対戦型ファミリーゲーム。
  • おおかみ男クリーム おおかみ男クリーム
    おおかみおとこくりーむ
    このクリームを塗ってから丸いものを見ると、たちまち顔がオオカミに変わってしまう。
  • おかしの家建築機 おかしの家建築機
    おかしのいえけんちくき
    小麦粉やバターなどの材料を入れると、クッキーやチョコレートなどの、おかしの家のパーツを作ってくれる道具。コテの部分が自由自在に動き、パーツだけでなく、生クリームなども出てくる。
  • おかし牧草 おかし牧草
    おかしぼくそう
    この缶に入った牧草をおかしに食べさせると、どんどんおかしが増えていく。
  • おかし牧草の種 おかし牧草の種
    おかしぼくそうのたね
    このたねをまくと、あたり一面におかし牧草が生えてきて、まるで牧場のようにおかしを放し飼いすることができる。
  • おかたづけショールーム おかたづけショールーム
    おかだつけしょーるーむ
    プレート部分に名前を書くと、書いた場所にあるものをショールームのように整理してならべて見せてくれる道具。ドアの前に立つと中に入ることができる。
  • お金ぎらいになるキャンデー お金ぎらいになるキャンデー
    おかねぎらいになるきゃんでー
    このキャンデーを食べると、お金を見るのもイヤになる。
  • お金をあげたくなるキャンデー お金をあげたくなるキャンデー
    おかねをあげたくなるきゃんでー
    このキャンデーを食べると、だれかにお金をあげたくなる。
  • 小川じゅうたん 小川じゅうたん
    おがわじゅうたん
    これを敷くと、本物の水が流れ、小川のせせらぎも聞こえる。
  • オクトパスーツ オクトパスーツ
    おくとぱすーつ
    タコの8本の足が自由自在(じざい)に動き、同時にいろいろなことができるスーツ。また、これを着ていると、かくれるために擬態(ぎたい)したり、口からスミを出したりすることもできる。
  • おくれカメラ おくれカメラ
    おくれかめら
    シャッターを切ると、過去にその場所で起きたことを写しだしてくれるカメラ。
  • お子さまハンググライダー お子さまハンググライダー
    おこさまはんぐぐらいだー
    未来の子ども用ハンググライダー。
  • お琴ロボ お琴ロボ
    おことろぼ
    お琴を上手(じょうず)にひくロボット。
  • おこのみ建国用品いろいろ おこのみ建国用品いろいろ
    おこのみけんこくようひんいろいろ
    自分の国を作ることができるセット。国家として必要な国旗やパスポート、国境ゲートなど、いろいろなものがそろっている。
  • おこのみボックス おこのみボックス
    おこのみぼっくす
    マイクで命じれば、四角いものならどんなものにでも変化するボックス。
  • おこぼれワンワン おこぼれワンワン
    おこぼれわんわん
    自分がほしいものを伝えると、おこぼれにありつけそうな場所をかぎ分けて見つけてくれる。
  • おざしきゲレンデ おざしきゲレンデ
    おざしきげれんで
    家の中にいながらスキーの練習ができる道具。 方向を変えると、ベルト部分の向きも変わり、いつまでもすべりつづけることができる。
  • おざしきつりぼり おざしきつりぼり
    おざしきつりぼり
    海や川を4次元スクリーンにうつしだす道具。シートを広げるだけで、部屋の中にいながら、つりを楽しむことができる。
  • おしおきミサイル おしおきミサイル
    おしおきみさいる
    先端を引っ張り出すとセットされ、リモコンのボタンを押すと、目標に向かって飛んでいく小型ミサイル。
  • お仕事マップセット お仕事マップセット
    おしごとまっぷせっと
    自分が働きたいと思う場所にピンを刺すと、そこでお仕事の体験ができるようになる。
  • おすそわけガム おすそわけガム
    おすそわけがむ
    このガムを分け合って食べると、分けた人がその後に食べたものの味が伝わってきて、まるで自分も食べているように感じることができる。
  • おせじ口べに・悪口べに おせじ口べに・悪口べに
    おせじくちべに・わるくちべに
    おせじ口べにをくちびるにぬると、おせじが口から出てきて、相手をよろこばせることができる。反対に、悪口べにをぬると、悪口を言って相手を怒らせてしまう。
  • おそだアメ おそだアメ
    おそだあめ
    このアメをひとつぶなめると、声が10分おくれて聞こえる。
  • オタスケ帽 オタスケ帽
    おたすけぼう
    これを頭にかぶると、スケートボードやスノーボードなど、すべるものなら何でも上手にできるようになる。
  • おためし交番セット おためし交番セット
    おためしこうばんせっと
    交番の中にかかっているホワイトボードの勤務(きんむ)表に役職(やくしょく)と名前を書くと、この交番で警察官(けいさつかん)の仕事を体験でき、周りの人も警察官としてあつかってくれる。
  • オダチンパンジー オダチンパンジー
    おだちんばんじー
    お手伝いをしたらお駄賃(だちん)をくれそうな人を探して、教えてくれる。
  • おだてジョーズ おだてジョーズ
    おだてじょーず
    これを頭にかぶると、どんな口下手の人でも、上手に相手をおだてることができるようになる。しかも、相手はすっかりその気になり、たいていのお願いごとはやってくれる。
  • 落ち葉ンジー 落ち葉ンジー
    おちばんじー
    これを腰に巻くと、木の葉の上に乗ることができ、落ち葉が舞うようにゆらゆらと落ちていく感覚を味わうことができる。
  • お手軽巻物 お手軽巻物
    おてがるまきもの
    これを口にくわえて印をむすべば、10分間だけ姿を消したり、好きなものに化けることができる。
  • おてがるロケット おてがるロケット
    おてがるろけっと
    だれでもお手軽に宇宙(うちゅう)まで飛べるように、最低限(さいていげん)の機能(きのう)しか搭載(とうさい)されていないシンプルなロケット。操縦(そうじゅう)もカンタン。
  • お天気バンド お天気バンド
    おてんきばんど
    このバンドを頭に巻くと、巻いた人の気分に合わせたお天気(うれしい時は晴れ、悲しい時は雨、怒った時は雷など)になる。
  • お天気ボックス お天気ボックス
    おてんきぼっくす
    天気のマークが書かれたカードを入れると、のぞみどおりの天気になる機械。
  • おとぎ話体験セット おとぎ話体験セット
    おとぎばなしたいけんせっと
    おとぎ話をそのまま体験できるセット。浦島太郎、桃太郎、かぐや姫などのバージョンがある。
  • 音消しマイク 音消しマイク
    おとけしまいく
    歌っている本人には聞こえるが、まわりの人には歌声が聞こえなくなるマイク。
  • オトコンナ オトコンナ
    おとこんな
    これをスプレーすると、男は女らしく、女は男らしくなる。
  • お年玉ぶくろ お年玉ぶくろ
    おとしだまぶくろ
    「松」「竹」「梅」の3種類があり、「梅」はありがとうと言われると10円が出てくる。「竹」はムダをはぶいた分だけお金が出てくる。「松」はしかられたり、いたい目にあったりしたときにお金が出てくる。
  • 落としものカムバックスプレー 落としものカムバックスプレー
    おとしものかむばっくすぷれー
    このスプレーをかけたものは、どこかに落としたりなくしたりしても、必ず持ち主のところに帰ってくる。
  • 落し物つりぼりとつりざお 落し物つりぼりとつりざお
    おとしものつりぼりとつりざお
    落とした場所とさがしているものを告げ、四次元スクリーンになっているつりぼりにつりざおをたらすと、落し物をさがし出し、つり上げてくれる。
  • 大人をしかる腕章 大人をしかる腕章
    おとなをしかるわんしょう
    これをうでにはめると、子どもでも大人をしかることができる。
  • おとりモグラ おとりモグラ
    おとりもぐら
    地中をとても速いスピードで進むことができるモグラロボット。逃げる時などに、おとりとして使う。
  • 踊らにゃソンソンシューズ 踊らにゃソンソンシューズ
    おどらにゃそんそんしゅーず
    これを履くと、聞こえてくる音楽に合わせて、カンペキにおどることができる。しかも、何をやっていても、音楽が聞こえたとたんに、おどらずにはいられなくなる。足を入れると、自動でぴったりのサイズになる。
  • おどれミファソラシューズ おどれミファソラシューズ
    おどれみふぁそらしゅーず
    このくつをはいた人は、自分の意思とはべつに、音楽にあわせておどりだしてしまう。
  • 鬼のパンツ 鬼のパンツ
    おにのぱんつ
    このパンツに、得意(とくい)になりたいことをペンで書いてからはくと、パンツをはいている間だけ、書いたことの鬼になる。
  • 鬼は外ビーンズ 鬼は外ビーンズ
    おにはそとびーんず
    この豆をぶつけると、中のものを外に瞬間移動できる。
  • おねしょじゃ口 おねしょじゃ口
    おねしょじゃぐち
    これを体につけられると、かならずおねしょをしてしまう。
  • オノマトペホーン オノマトペホーン
    おのまとぺほーん
    これを変えたいものに向けて、ギザギザやニャーニャーなど、ものの状態(じょうたい)や動物の泣き声などをあらわすオノマトペを言うと、その言葉通りの状態にできる。
  • お箸マスター お箸マスター
    おはしますたー
    箸の正しいマナーと使い方を伝授(でんじゅ)してくれる師匠(ししょう)ロボット。
  • おはなしバッジ おはなしバッジ
    おはなしばっじ
    絵本の形をした入れ物の中にバッジが入っており、それを身につけると、絵本のおはなしの主人公と同じできごとが起こる。ただし、バッジは途中で外せない。
  • オバケせんこう オバケせんこう
    おばけせんこう
    オバケの形を考えながらこの線香を吹くと、煙(けむり)の先から想像した通りのオバケが出てくる。
  • オバケタイマー オバケタイマー
    おばけたいまー
    このタイマーをセットしておくと、その時間にオバケが出てくる。
  • お化けツヅラ お化けツヅラ
    おばけつづら
    いろいろなお化けがつめこまれた、ツヅラ。未来の子どもたちがおばけやしきごっこをするときに使う。
  • おばけハウス おばけハウス
    おばけはうす
    スイッチを押すと、中からいろいろなおばけが出てきて、近くにいる人を怖がらせる。
  • オヒルネーター オヒルネーター
    おひるねーたー
    寝(ね)ている間のエネルギーを電気として取り出すことができる発電機。
  • お店屋さんごっこセット お店屋さんごっこセット
    おみせやさんごっこせっと
    カンバン部分に名前を書いて地面に置くと、設備から材料まで全部そろったイメージ通りのお店が出現する。
  • おみやげフロシキ おみやげフロシキ
    おみやげふろしき
    よそに持っていくおみやげがないとき、このふろしきにたのめば、欲しいものが出てくる。ただし、自分のためには出せない。
  • 思いきりハサミ 思いきりハサミ
    おもいきりはさみ
    何かに迷っている人がこのハサミの音を聞くと、思いきって行動することができる。
  • オモイコミン オモイコミン
    おもいこみん
    これを飲むと、自分の都合のいいように思い込んだとおりのものが見えたり聞こえたりするため、こわいものなしになる。
  • オモイデコロン オモイデコロン
    おもいでころん
    これをかけると、人形の中にこもっている思い出の数々が浮かび上がってくる。
  • 思い出再現機 思い出再現機
    おもいでさいげんき
    どんな思い出でも再現できる道具。思い出の中にそっくり入ることもできる。
  • おもいヤリ おもいヤリ
    おもいやり
    これの近くで相手を思いやることを言うと、このヤリが放たれて相手の胸(むね)と心にささり、よろこびや感謝(かんしゃ)の気持ちを大きくしてくれる。
  • おもかるとう おもかるとう
    おもかるとう
    このライトの光を当てると、物の重さを重くしたり軽くしたりできる。
  • おもちゃの兵隊 おもちゃの兵隊
    おもちゃのへいたい
    さいしょに命令した人の言うことをちゅうじつに聞き、どんな相手からもしっかり守ってくれる。
  • おもて梨 おもて梨
    おもてなし
    この梨をだれかに食べてもらうと、その相手が盛大(せいだい)にもてなしてくれる。
  • オモテナシ女将 オモテナシ女将
    おもてなしおかみ
    旅館やホテルの従業(じゅうぎょう)員向けの教育用ロボット。お客様にすばらしいサービス“オモテナシ”ができるよう、耳元でささやくように教えてくれる。
  • 折りたたみハウス 折りたたみハウス
    おりたたみはうす
    持ち運びにべんりな、折りたたみ式の家。広げると、1軒の家ができあがる。紙でできているが、鉄筋ビルよりも丈夫!
  • お料理ワッペン お料理ワッペン
    おりょうりわっぺん
    このワッペンをつけて作りたい料理を言うと、自動的に手が動いてプロなみの料理が完成する。ワッペンの数をふやすと、料理のレシピも頭にうかんでくる。
  • 音楽イモ 音楽イモ
    おんがくいも
    これを食べて10分たつと、メロディーガス(おならで歌声)が流れてくる。ただし、食べすぎると、ガス爆発(ばくはつ)が起こってしまう。
  • 温泉ジャグジー 温泉ジャグジー
    おんせんじゃぐじー
    食べ物や飲み物などなんでも好きなものをお風呂にできる道具。お風呂にしたいものをほんの少し入れると、ライオンの口から浴そういっぱいにあふれ出す。口から出たものには温泉成分が入っているため、体も温まり、肌もすべすべになる。
  • 温泉掘り当てペアスコップ 温泉掘り当てペアスコップ
    おんせんほりあてぺあすこっぷ
    温泉を掘り当てる道具。温泉がよく出る場所に近づくと、音をならして教えてくれる。
  • 温泉ロープ 温泉ロープ
    おんせんろーぷ
    このロープを床や地面などに置くと、ロープで囲んだところから、温泉がわき出る。
  • オート・アクションプロンプター オート・アクションプロンプター
    おーと・あくしょんぷろんぷたー
    これに台本をセットすると、自動的に台本どおりセリフをしゃべったり動いたりさせてくれる。
  • オーバーオーバー オーバーオーバー
    おーばーおーばー
    このオーバーを着ると、あらゆることが大げさに感じられる。
  • オールシーズン花だん オールシーズン花だん
    おーるしーずんかだん
    いろいろな季節の花を、1年中いつでも見ることができる花だん。
  • オールシーズンバッジ オールシーズンバッジ
    おーるしーずんばっじ
    好きな季節にダイヤルをセットすると、まわりの季節をたちまち変えることができる。
  • オールマイティーパス オールマイティーパス
    おーるまいてぃーぱす
    この券を持っていると、どんなところにも自由に入ることができ、どんな乗りものにもタダで乗ることができる。

リンク

配信はこちら

SNSシェア