ひみつ道具カタログ
か行
-
海外リョコッキ
かいがいりょこっき- 外国について手軽に知ることができる道具。うでにつけた後に知りたい国を選ぶと、その国についてくわしく教えてくれる。味わいレベルを上げると、自分と話す相手の言葉が、選んだ国の言葉に聞こえる。
-
階級ワッペン
かいきゅうわっぺん- 位を決めてしまうワッペン。ひとつでも位のちがうワッペンを付けると、下の者は、上の者にぜったい逆らえない。
-
会社ごっこセット
かいしゃごっこせっと- このビルの上に名前をかくと、その人間が社長になることができる。中から社員ロボットが出てきて、社長の命令で仕事をする。
-
海水のもと
かいすいのもと- これを川や湖に入れると、海水になる。
-
快速シューズ
かいそくしゅーず- スプリングの力で、水中を陸上の10倍の早さで歩くことができる靴。
-
海賊シップ
かいぞくしっぷ- 大航海時代の帆船の形をしているが、実は高性能エンジンがついていて、高速で進むことができる。
-
怪談ランプ
かいだんらんぷ- このランプの近くでこわいハナシをすると、話したとおりのできごとが起きる。
-
怪盗セット
かいとうせっと- このセットを身につけると、だれでも怪盗(かいとう)になれる。ただし、予告状を書かないといけない。
-
架空海水まきぞえガス
かくうかいすいまきぞえがす- このガスにふれた魚は、架空水面シミュレーター・ポンプで作ったニセの水の中に住むことができる。
-
架空人物たまご
かくうじんぶつたまご- この卵を割ると、ものがたりの登場人物があらわれ、たのんだことを何でもしてくれる。
-
架空水体感メガネ
かくうすいたいかんめがね- このメガネをかけると、架空水面シミュレーター・ポンプで作ったニセの水を体感できる。
-
架空水面シミュレーター・ポンプ
かくうすいめんしゅみれーたー・ぽんぷ- 地球の海面が上がったらどうなるかを調べるための機械。ニセの水が出て、架空の水面を作り出す。
-
架空通話アダプター
かくうつうわあだぷたー- これを電話機につけて電話をすると、実際は通じていないのに相手が出て、本番と同じように話してくれる。
-
架空動物製造機
かくうどうぶつせいぞうき- 身近なものを原料に、架空動物を作り出すことのできる機械。マイクに作りたい動物の名前を吹き込むと、必要な材料のリストが出てくる。
-
かくれん棒
かくれんぼう- これを持っている人は、消えたように見える。
-
かぐやスカーフ
かぐやすかーふ- これを身につけてお願い事を口にすると、周りの人がその願いを最高の形でかなえてくれる。
-
かげきりばさみ
かげきりばさみ- “影”を切りとるハサミ。切りとられた影は本人のかわりに働いてくれるが、時間がたつとしだいに知恵がつき、2時間後には本人と入れかわろうとする。
-
影とりプロジェクター
かげとりぷろじぇくたー- 様子を知りたい人の影を取り込んで、その影を映し出すと、本物そっくりに動くため、本人の行動を知ることができる。
-
かげとりもち
かげとりもち- かげきりばさみで切りとった“影”をつかまえるときの道具。
-
かげながら
かげながら- いつでもかげながら守ってくれるボディガードロボット。暗いところでは見えるが、明るいところでは見えない。
-
影ぼうしフラッシュ
かげぼうしふらっしゅ- これを使ってできた影ぼうしは、消えるまでの30分間、たのめば何でもやってくれる。
-
貸し切りチップ
かしきりちっぷ- このチップをつけたものは、チップをつけた人の貸し切りになる。お金もかからない。
-
かしきり電話
かしきりでんわ- この電話に10円を入れて電話をすると、人や物、場所など、何でも借り切ることができる。
-
かしらモジール
かしらもじーる- このシールを何かにはると、シールをはられたものの頭文字がはった文字に変わり、その言葉どおりのものになってしまう。
-
かぜうつし機
かぜうつしき- かぜをひいている人が片方にせきをふきこむと、もう一方を持っている人にかぜをうつすことができる。
-
風の子バンド
かぜのこばんど- 寒さに強くなるための道具。これをかぶって「寒い」などと言うと、あたまがしめつけられる。
-
かぜぶくろ
かぜぶくろ- このふくろに咳(せき)を吹き込むと、どんなにひどいカゼでもすぐに治ってしまう。
-
家族合わせケース
かぞくあわせけーす- 親子の写真を1枚ずつ組み合わせてこのケースの中に入れると、そのとおりに家族が入れかわってしまう。
-
かたっぽ探知リード
かたっぽたんちりーど- このリードを手元にある片方に取り付けると、なくしてしまったもう片方を探し出してくれる。
-
かたづけラッカー
かたづけらっかー- これを吹きつけたモノは、とうめいに見える。ちらかっているところに使うと、キレイにかたづけたように見えてべんり。
-
カチカチカメラ
かちかちかめら- このカメラで勝負の場面をのぞきながら、勝たせたい方の名前を言うと、その通りになる。
-
カチンカチンライト
かちんかちんらいと- このライトの光を当てると、水や煙、火などの形のないものを、5分間だけかためることができる。
-
カッカホカホカ
かっかほかほか- 怒(いか)りのエネルギーをすい取り、熱エネルギーに変えてくれる道具。
-
カッコータマゴ
かっこーたまご- これを身につけると、ほかの鳥の巣に卵を産み、育ててもらうカッコーのように、勝手によその家の家族になれる。
-
カッパのおさら
かっぱのおさら- これを頭にのせると、手に水かきが生え、せなかに甲羅(こうら)があらわれるなど、姿(すがた)形がカッパになり、カッパと同じように水の中を自由自在(じざい)に泳げるようになる。
-
カップルテストバッジ
かっぷるてすとばっじ- 将来、結婚がうまくいくか、あらかじめテストするためのバッジ。
-
カツオブシガム
かつおぶしがむ- 未来のネコ用品のひとつで、ネコが大好きなカツオブシの味がするガム。かめばかむほど味が出る。
-
家庭科エプロン
かていかえぷろん- このエプロンを着けると、すいじ、洗たく、そうじなど、あらゆる家事がじょうずになる。
-
カドバール
かどばーる- これを飲むと、どんなにまるくてゆる~い性格の人でも、キッチリカッチリきびしい角ばった性格になる。
-
かなづち用足びれ
かなづちようあしびれ- これを身につけると、架空水面シミュレーター・ポンプで作ったニセの水の中を上手に泳ぐことができる。
-
かならず当たる手相セット
かならずあたるてそうせっと- クリームで自分の手相をぬりつぶし、カタログの中から好きな手相を選んで筆で描くと、そのとおりの運勢になる。
-
カプセル式苗
かぷせるしきなえ- 『しゅみの日曜農業セット』の中のひとつで、この苗を『田んぼロール』に植えると、2時間でもち米が収穫できる。
-
かべかえカメラ
かべかえかめら- 描(か)いた柄(がら)をこのカメラにセットし、かべに向かってシャッターを切ると、かべがその柄になる。
-
かべかけ犬小屋
かべかけいぬごや- これをかべにはるだけで、中にりっぱな犬小屋ができる。
-
かべかけパン工房
かべかけぱんこうぼう- この絵をかべなどにはると、とびらの向こうに、パン作りに必要なものがすべてそろったパン工房が現(あらわ)れる。
-
かべ紙会社
かべがみがいしゃ- カンバンの部分に社名を書いてカベにはると、中にりっぱなオフィス空間ができる。
-
かべ紙ハウス
かべがみはうす- この絵をかべにはると、とびらの向こう側にとても広くて快適な部屋が出現する。
-
かべ景色きりかえ機
かべけしききりかえき- かべを通して、どこの景色でも見ることができる。実際(じっさい)にうつし出した場所とつながるので、かべから出入りもできるようになる。
-
かぼちゃライト
かぼちゃらいと- これを門の上や玄関に置いてスイッチを入れると、その場に異空間を作り出し、おばけたちが訪問者をおどかす。
-
神さまごっこ
かみさまごっこ- おさい銭を入れれば、個人的でささやかな望みだったら、かなえてくれる道具。さい銭箱を首にかけた人が神さまとなり、輪が光った時に神さまが「かなえてつかわす」と言うと、願いがかなう。
-
神さまロボット
かみさまろぼっと- このロボットを神さまだと知らずに助けてあげると、3つの願いをかなえてくれる。
-
カミナリ雲
かみなりぐも- カミナリを作りだす雲。スイッチを引くと、カミナリが発生する。
-
かみなりだいこ
かみなりだいこ- このたいこを打つとカミナリが鳴り出す。強く打つとカミナリの音も大きくなり、小さく打つと音も小さくなる。
-
カミぬきミラー
かみぬきみらー- このかがみに人物をうつしながら手を入れると、相手に気づかれることなく、こっそりかみの毛をぬくことができる。
-
紙の工作 きりぬく本
かみのこうさく きりぬくほん- きりぬいて作る、紙工作の本。完成した作品は、ほんものと同じように使うことができる。
-
カムカムキャット
かむかむきゃっと- 招きネコのように、よびたい客をよんでくれる道具。
-
カムカムキャットフード
かむかむきゃっとふーど- これをネコに食べさせると、“まねきネコ”になる。ただし3人まねいたら、ききめは消える。
-
カラオケキング
からおけきんぐ- 10万曲が入った採点機能付きカラオケ。お世辞レベルに合わせると、ジャイアンでも100点満点が取れる。
-
カラオケメイツロボット
からおけめいつろぼっと- カラオケでバックダンサーとして盛り上げてくれるチアガール風ロボット。
-
からくり忍者ロボット
からくりにんじゃろぼっと- 忍者ごっこ用のロボットだが、忍術は本格的。
-
からだねん土
からだねんど- これを体にくっつけると、体の一部のようになり、好きなように体型を変えることができる。もどし液をスプレーすると元に戻る。
-
からだポンプ
からだぽんぷ- 吸着盤(きゅうちゃくばん)を身体の一部分につけて、ポンプでふくらませると、その部分が巨大化する。ポンプを外すと元に戻る。
-
カルガモエッグ
かるがもえっぐ- このタマゴの中に入れると、生き物ではない無生物たちも、カルガモの赤ちゃんのように最初に見た人を親だと思って、後をついてくるようになる。
-
かるがるつりざお
かるがるつりざお- 重いものをらくに持ち上げることのできる釣りざお。釣り糸の先に、吸盤が付いている。
-
かるがるもちはこび用紙
かるがるもちはこびようし- この用紙の上に何かを置くと、すいこまれて絵になり、紙の重さになるので、軽々と持ち運ぶことができる。
-
かるがる手袋
かるがる手袋- この手袋をすると、どんなに重いものでもかるがると持ち上げることができる。
-
カワムケルン
かわむけるん- 指にはめるだけで、どんなものでもつまんだ瞬間(しゅんかん)にスルンと皮がむける。
-
カンガルートレパン
かんがるーとれぱん- これをはくと、だれでもカンガルーのように軽々とジャンプができる。
-
カンゲキドリンク
かんげきどりんく- これを飲むと、うれしいことや悲しいこと、怒(いか)りなどの感情(かんじょう)が、人の何十倍に感じられる。ただし、効(き)き目は30分。飲みすぎると効果(こうか)が強めに出る。
-
観光ビジョン
かんこうびじょん- 緯度(いど)と経度(けいど)を合わせると、地球上のどこの景色でも周りに映し出してくれる。
-
感情エネルギーボンベ
かんじょうえねるぎーぼんべ- 人の感情を吸い取り、それをエネルギーに変え、溜めておくことができる。電化製品を動かしたり、いろいろなことに役立つ。
-
カンヅメカン
かんづめかん- 仕事が終わるまでぜったいに開かないため、だれにもじゃまされず、作業にぼっとうできる空間。カンヅメの中の1日は、外での1時間に相当する
-
かんにんぶくろ
かんにんぶくろ- 腹が立ったとき、このふくろに息をふきこむとイライラが消える。
-
カーワッペン
かーわっぺん- これを“カー”と名のつくものにはると、どんなものでも車になる。
-
ガチガチン
がちがちん- これを飲むと大マジメでガチガチのガリ勉になる。
-
合体ノリ
がったいのり- どんな生物とも合体できて、その生き物のとくちょうを自分のものにできるノリ。
-
がっちりグローブ
がっちりぐろーぶ- これを手にはめると、どんなボールが飛んできても、かってに取ってくれる。
-
ガリバートンネル
がりばーとんねる- 大きな入り口から入って、小さな出口から出ると、からだが小さくなるトンネル。逆にくぐりぬけると、もとに戻る。
-
ガリバーロープ
がりばーろーぷ- 巨大なものをかんたんにしばりつけることができるロープ。
-
ガワラオニ
がわらおに- これを家の屋根に取り付けると、中からオニロボが出てきて、災(わざわ)いから家を守ってくれる。
-
がんじょう
がんじょう- これを飲むと、体が鉄のように頑丈(がんじょう)になる。
-
ガードしおまねき
がーどしおまねき- 地面にうめた物を、ほかの人に取られないように守ってくれるカニ。
-
ガードマンロボット
がーどまんろぼっと- 命令すれば、どんなことでも言うことをきくロボット。
-
ガードロボット
がーどろぼっと- 覚えさせた人以外が近づくと、確実に撃退(げきたい)してくれるロボット。
-
ガールフレンドカタログメーカー
がーるふれんどかたろぐめーかー- 将来知り合う女性のいまの写真が、いろいろなデータ付きで出てくる。
-
機械化機
きかいかき- いろいろな機械の持っている力を、人間に移すことができる。
-
キカイソダテール
きかいそだてーる- これをおもちゃにたらすと、大きくなって本物に育つ。ただし、たらしすぎると、育ちすぎてしまう。
-
気候集中装置
きこうしゅうちゅうそうち- 1キロメートル四方の天気を、ホースでかこんだ中にまとめることができる。
-
きこりの泉
きこりのいずみ- ここにモノを落とすと、女神ロボットがあらわれる。女神に何を落としたか正直に話すと、落としたモノより、もっとよいモノをくれる。
-
気象シートと実験機
きしょうしーととじっけんき- シートの上で、風や雨、雪など、いろいろな気象を手軽に実験できる、未来の小学生の教材。シートとつながっている実験機にアダプターをセットすると、さらにいろいろな種類の気象を実験することができる。
-
きせかえカメラ
きせかえかめら- 気に入ったファッションのデザイン画や写真をこのカメラに入れ、着せたい人に合わせてシャッターを押すと、すぐに着せかえることができる。
-
季節カンヅメ
きせつかんづめ- ふたを開けると、春、夏、秋、冬それぞれの季節が8時間だけ出てくるカンヅメ。
-
北風と太陽コンビ
きたかぜとたいようこんび- 童話の『北風と太陽』のように、身につけているものをうまくぬがせるロボット。
-
記念日シール
きねんびしーる- このシールに記念日の名前を書いてカレンダーにはると、その通りの日になる。
-
気分コロン
きぶんころん- “クイック用”と“スロー用”がある。クイック用をからだにふきかけると、気持ちや動作がはやくなって、せっかちに。スロー用を使うと、逆にのんびり屋になる。
-
気まぐれカレンダー
きまぐれかれんだー- このカレンダーの日付を変更すると、世界中がカレンダーに合わせた日になり、日付と同じ気候になる。
-
きもだめしめがね
きもだめしめがね- このめがねをかけると、まわりの世界がこわく見える。
-
客よせチャルメラ
きゃくよせちゃるめら- これをふくと、これから来るはずだったお客さんが先にやってくる。
-
キャラクター商品注文機
きゃらくたーしょうひんちゅうもんき- センサーにキャラクターを見せて、ほしい商品のボタンをおすと、そのキャラクター商品が出てくる。
-
キャラクターシール
きゃらくたーしーる- このシールをおでこに貼ると、貼った本人は何も変わらないのに、周囲の見る目、つまりキャラクターが変わる。「まじめ」「ガリ勉」「無敵」「スポーツマン」など、いろいろな種類がある。はがす時は専用スプレーを使う。
-
キャンプ用ライト
きゃんぷようらいと- どこに移動しても、ついてきて照らしてくれるキャンプ用ライト。
-
吸音機
きゅうおんき- どんな音でも吸い込んで、吸音缶に詰めてしまう機械。
-
救命クッション
きゅうめいくっしょん- これを投げると一瞬で膨らみ、巨大なクッションになる。
-
キューピッドの矢
きゅーぴっどのや- この矢が当たった人は、矢を放った人をたちまち好きになってしまう。矢を取ると、もとに戻る。
-
驚音波発振式ネズミ・ゴキブリ・家ダニ・シロアリ退治機
きょうおんぱはっしんしきねずみ・ごきぶり・いえだに・しろありたいじき- 音波の中でも、とくにキョーレツな音波を利用して、ネズミや虫を退治する機械。
-
兄弟シール
きょうだいしーる- このシールを貼った二人は兄弟になる。姉シールや妹シールもあり、男性がそのシールを貼ると女の子っぽくなってしまう。
-
恐怖症スタンプ
きょうふしょうすたんぷ- このスタンプに○や△、□などの図形を描いて相手に押すと、スタンプされた人はその図形を怖がるようになる。
-
恐怖箱
きょうふばこ- 怖いものの模型(もけい)が、ぎっしりつまっている箱。ヘビ、サソリ、爆弾、おばけ、悪魔など、おそろしいものが出てくる。
-
強力岩とかし
きょうりょくいわとかし- これを差し込むと、地かくがやわらかくなり、どんな岩でもとかすことができる。
-
強力うちわ風神
きょうりょくうちわふうじん- 空気抵抗が大きいので、かすかに動かすだけで、強い風を起こすことができる。
-
強力ウルトラスーパー デラックスキャンディー
きょうりょくうるとらすーぱー でらっくすきゃんでぃー- 力が100万倍強くなるキャンディー。ひとつぶなめると、1時間、ききめがつづく。
-
強力においついせき鼻
きょうりょくにおいついせきばな- これを鼻につけて匂いを追いかけていくと、目当ての人やモノをさがしだすことができる。
-
強力ハイポンプガス
きょうりょくはいぽんぷがす- このガスを吸(す)いこんでから、胸(むね)いっぱいに空気を吸うと、ふつうの千倍もの空気を肺にためておくことができる。
-
きよう手袋
きようてぶくろ- この手ぶくろをすれば、どんなに不器用な人でも上手に工作をすることができる。
-
切りとりナイフとフォーク
きりとりないふとふぉーく- 実際の空間をナイフで切りとり、フォークを刺して運ぶことができる。
-
キンシひょうしき
きんしひょうしき- やめさせたいと思うことを書き込んで床や地面に突き刺すと、なんでもやめさせることができる。ひょうしきを抜くか、文字を消すと元に戻る。
-
きんとフード
きんとふーど- 空飛ぶ雲・キント雲が大好きなエサ。これでキント雲をおびき寄せてつかまえる。
-
ギシンアンコ
ぎしんあんこ- これをなめると、なかなか人の言うことを信じなくなる。うたがい深くなり、徹底的に真相を突き止めようとする。
-
技術手袋と天才ヘルメット
ぎじゅつてぶくろとてんさいへるめっと- 指先がいろいろな工具になっている手袋と、頭にかぶると自動的に考えてくれるヘルメット。これを一緒に使えば、どんなものでも思い通りに改造できる。
-
逆世界入りこみオイル
ぎゃくせかいはいりこみおいる- これを鏡のように反射(はんしゃ)する平らな面にぬると、そこから鏡の中の世界に入ることができる。
-
銀河はかいばくだん
ぎんがはかいばくだん- 銀河すべてを破壊(はかい)するほどの威力(いりょく)をもつばくだん。
-
クイズパズル光線
くいずぱずるこうせん- このビームを当てると、むずかしい問題がクイズやパズルのように思え、勉強がたのしくできる。
-
クイック&スロー
くいっくあんどすろー- クイックを飲むと気持ちも体の動きも早くなり、スローを飲むとその反対に気持ちも動きもゆっくりになる。
-
空間入れかえ機
くうかんいれかえき- チョークでかこった部分をほかの場所と入れかえることができる機械。
-
空間接着剤
くうかんせっちゃくざい- 物を空間にはりつけることができる接着剤。
-
空間ひんまげテープ
くうかんひんまげてーぷ- このテープを貼ると空間がねじまがり、中に入ったつもりなのに出てきてしまったり、同じところをグルグルまわらせることができる。
-
空間ロープ
くうかんろーぷ- 空中にひっかけることのできるロープ。
-
空気てぶくろ
くうきてぶくろ- 空気を好きな形に固めることができる。
-
空気ピストル
くうきぴすとる- 指先につけて「バン!」と言うと、空気のかたまりが衝撃波のように飛び出し、相手をたおすことができる。
-
空気ピストルのくすり
くうきぴすとるのくすり- これを指先にぬって、かわかしてから「バン!」と言うと、空気のかたまりが飛びだす。
-
空気砲
くうきほう- 空気のかたまりを発射する道具で、かなりのパワーがある。手にはめて使う。
-
空想ディスク
くうそうでぃすく- これを頭の上にのせると、考えたモノを立体映像(えいぞう)として写し出すことができる。
-
くすぐり手ぶくろ
くすぐりてぶくろ- これをはめて手をうごかすだけで、はなれた相手をくすぐることができる。
-
くせなおしガス
くせなおしがす- これを吹きかけられた人は、くせが大げさにあらわれるようになるため、いやでも自分のくせに気づく。
-
組み立て円盤セット
くみたてえんばんせっと- 未来の子どもたちが遊ぶ円盤(えんばん)のおもちゃ。完成すると、実際に乗って遊ぶことができる。
-
雲かためガス
くもかためがす- このガスを雲にふりかけると、雲が固まって、雲の上を歩くことができる。
-
雲せいぞうき
くもせいぞうき- 人工的に雲を作る機械。
-
雲デキールセット
くもできーるせっと- 人工の雲を作り出すことのできるセット。セットのコテで好きな形に加工し、乗ることもできる。セットのコテでハンドルを作れば、運転して動かすこともできる。
-
雲とりバケツ
くもとりばけつ- 雨が降ってこまるときには、このバケツのフタを開けて、雨雲を吸いこめば、天気になる。ただし、家の中で雨雲の入ったバケツをひっくり返すと、家の中に雨が降り出すので注意!
-
クモノイトン
くものいとん- これをおしりにつけて、おなかに力を入れると、糸が出る。その糸の上を歩いて、あちこちへ行くことができる。
-
雲ボート
くもぼーと- 雲の上にうかべるボート。乗りこんで、空中でつりをすることができる。
-
雲よせ機
くもよせき- 雲をすいよせる機械。これを使うと、まわりの小さな雲を集めて、大きな雲を作ることができる。
-
クラゲ観察キット
くらげかんさつきっと- ナノマシンが本物のクラゲと同じように成長していく様子を観察できるキット。
-
クリスますカード
くりすますかーど- ツリーや食べ物などを本物そっくりにコピーすることができるカード。16まい全部をマス目状(じょう)にならべて絵を完成させると、コピーしたものが飛び出し、パーティー会場ができあがる。
-
クリーナーロケット
くりーなーろけっと- 天井(てんじょう)うらなど、ネズミがいそうなところをきれいにそうじしてくれる機械。
-
くろうみそ
くろうみそ- このみそをなめると、どんなことをするにも、とても苦労するはめになる。
-
クロス・スイッチ
くろす・すいっち- 二人の人間の間でこのスイッチを押すと、その後の人生のコースが入れ替わる。
-
クロマキーセット
くろまきーせっと- グリーンバックやブルーバックを背景(はいけい)にして、セットのカメラで撮影(さつえい)すると、映(うつ)したものを実際(じっさい)の景色にはめこむことができる。
-
クローンリキッドごくう
くろーんりきっどごくう- これをかみの毛にかけて抜き、息を吹きかけると、その人の分身ができる。ただし、効き目は30分だけ。
-
具象化鏡
ぐしょうかきょう- 『時は金なり』『真っ赤なうそ』など、ことばの上での表現を目に見えるようにする道具。
-
グッスリまくら
ぐっすりまくら- 催眠電波を出す、まくら。眠りたい時間をダイヤルで合わせておくと、その間はグッスリ眠ることができる。
-
グラスハッパーセット
ぐらすはっぱーせっと- 小さな生物や自然現象を観察(かんさつ)するために開発されたひみつ道具。植物の葉っぱをゴーグルにつけると、その葉っぱの視覚(しかく)を体験することができる。
-
グルメテーブルかけ
ぐるめてーぶるかけ- このテーブルかけに、食べたいものを注文すると、どんな料理でも出してくれる。
-
グルメリポートカメラ
ぐるめりぽーとかめら- このカメラを回すとどんな人でも料理をふるまってくれ、グルメリポートができる。そのリポートをテレビに送ってみんなに見せることもできる。
-
グレードアップえき
ぐれーどあっぷえき- これをかけると、どんなものでも1時間だけ性能がグレードアップする。
-
グレードアップ解除液
ぐれーどあっぷかいじょえき- 『グレードアップ液』の効果を取り消し、もとの状態にもどすための道具。
-
グローブ銃
ぐろーぶじゅう- 引き金を引くと、パワフルなパンチが飛びだし、相手をノックアウトする銃。
-
警察犬三輪車
けいさつけんさんりんしゃ- 警察犬のように、おぼえたにおいの後を追ってくれる三輪車。
-
携帯人工ミニ太陽
けいたいじんこうみにたいよう- まるで小さな太陽のように、暗い場所を強力な明るさで照らしてくれる道具。
-
ケガワリング
けがわりんぐ- このリングに体を通すと、動物のように毛皮で体がおおわれる。そのため、寒い中でもあたたかく過ごすことができる。
-
けしきカッター
けしきかったー- 自分の好きな景色をどこでも切り取ることができるカッター。切り取った景色はポスターにもできる。
-
けしきテント
けしきてんと- このテントを部屋などに張ると、大自然の景色(けしき)が広がる。
-
ケッシンコンクリート
けっしんこんくりーと- どんなに意志の弱い人でも、これを飲めば、決心をつらぬきとおすことができる食用コンクリート。ただし、実力はそのまま。また、つらぬきとおすまでやめることができない。
-
ケノビーロ
けのびーろ- これを髪(かみ)やヒゲなどの毛があるところにスプレーして、「のびろ」「のばす」などと言うと、その言葉に反のうして毛がのびる。
-
けびょう薬
けびょうぐすり- 病気ごっこに使う薬。いろいろな種類の病気があり、飲むとその病気になった時と同じ症状が出る。
-
家来セット
けらいせっと- 家来ロボットのセット。なんでも言うことを聞くが、武士の時代の家来のため、失敗すると切腹(せっぷく)しようとしたり、敵と見なすと仇討ち(あだうち)しようとする。
-
ケロンパス
けろんぱす- これを疲(つか)れている人にはると、疲れをすい取ってくれる。その後、別の人にはると、その疲れがはった人にうつる。
-
けんか手袋
けんかてぶくろ- この手袋をはめると、自分自身とケンカをすることができる。
-
顕微望遠鏡
けんびぼうえんきょう- 遠い場所をミクロの倍率(ばいりつ)で見ることができる万能(ばんのう)スコープ。
-
月光灯
げっこうとう- 未来の子どもたちがおおかみごっこに使うライト。この光を浴びると、オオカミに変身する。
-
ゲラゲライヤホン
げらげらいやほん- このイヤホンを耳にはめると、何を聞いても、笑い話に聞こえる。
-
げんきえさ
げんきえさ- これを食べさせると鯉(こい)のぼりが元気になって、風がなくても生き生きと空を泳ぐようになる。
-
元気の出る爆弾
げんきのでるばくだん- この爆弾を投げると、元気が出るようにいろいろなものがあらわれる。
-
現実ビデオ化機
げんじつびでおかき- 現実(げんじつ)に起こることをビデオのように操作(そうさ)することができる道具。
-
原木さいばいキット
げんぼくさいばいきっと- キノコのように原木の幹(みき)を土台にして、どんなものでもさいばいすることができる。
-
原料ライト
げんりょうらいと- このライトの光をあびせると、どんなものでも元の材料にもどってしまう。
-
ゲームブック
げーむぶっく- 実際に本の中に入ってゲームを楽しむことができる。自分の大事なものを秘宝として最後のページに入れ、さまざまな冒険をしながら、それを取り返す。
-
ゲームホントローラー
げーむほんとろーらー- これをかぶってイメージするだけで、現実(げんじつ)の世界をもとにオリジナルのゲームを作ることができる。
-
こいのぼりそうじゅうき
こいのぼりそうじゅうき- こいのぼりを自由にあやつれる機械。部屋の中に雲の池を作ってこいのぼりを飼(か)うと、タマゴを産み、ふやすことができる。エサは柏餅(かしわもち)で、たくさん食べさせると早く育つ。
-
工作ほんものスプレー
こうさくほんものすぷれー- どんな工作でも、これをふきかけると本物になる。
-
降雪機
こうせつき- 雪を降らせる機械。
-
高層マンション化エレベーター
こうそうまんしょんかえれべーたー- 壁に付けて階数ボタンを押すと、エレベーターが昇るように、その階と同じ高さまで家が空中に持ち上がる。玄関だけは地上とつながったまま。
-
こうつうきせいタイマー
こうつうきせいたいまー- これを道路にセットすると、その間は誰も通ることができない。短い間交通を規制することができる
-
交通ひょうしきステッカー
こうつうひょうしきすてっかー- このステッカーのうらに名前を書いてからはると、名前を書かれた人は自分の意志(いし)とは関係なく、はられた場所でその標識(ひょうしき)にしたがってしまう。
-
コウヘイカ
こうへいか- その場にいる人を、良くも悪くも公平化=みんな同じにしてくれる道具。
-
コエカタマリン
こえかたまりん- これを飲んで大きな声を出すと、その声がかたまりになって飛びだすようになる。
-
氷ざいくごて
こおりざいくごて- 思いどおりに氷ざいくを作ることができる道具。氷が石みたいにかたまってとけなくなるスプレーや、氷がフンワリやわらかくかたまるスプレーといっしょに使うとべんり!
-
小型酸素ボンベ
こがたさんそぼんべ- これを鼻のあなにつめると、1本で6時間は宇宙(うちゅう)でも息ができる。
-
小型ますい銃
こがたますいじゅう- いっしゅんで相手を眠らせることができる、ますい銃。
-
国際保護動物スプレー
こくさいほごどうぶつすぷれー- このスプレーを動物に吹きつけると、体に国際保護ガスがしみつき、国際保護匂いが出るため、敵に襲われることもなくなり、大事に扱われるようになる。
-
固形空気
こけいくうき- 空気を固めたもの。これをばらまくと、空気のない星にも住むことができる。
-
こけおどし手投げ弾
こけおどしてなげだん- 投げると、すごい音と光が出る小型の爆弾(ばくだん)。相手をビックリさせるだけで、ダメージをあたえることはない。
-
ここ掘れつけ鼻
ここほれつけばな- これを鼻につけると、どんな犬でも宝物を探し出すことができる。
-
ここほれワイヤー
ここほれわいやー- ハリガネをゴシゴシこすると、深い場所にうまっているものでも見つけることができる。
-
ココロコロン
こころころん- これをふりかけると、人形の心がわかるようになる。
-
ココロコロン(ドラミ版)
こころころん(どらみばん)- 『ココロコロン』のドラミバージョン。これをふりかけると人形の心がわかるようになる。
-
ココロチョコ
こころちょこ- このチョコレートをみんなでわけて食べると、最初に食べた人が思ったこと、考えたことが、食べた人全員の心の中にもわいてきて、みんなの心がひとつになる。
-
心つき出ししゅ木
こころつきだししゅもく- これで頭をたたくと、その人のまようふたつの心が、その人の同じすがた(黒と白)となって出てくる。二人が戦って勝ったほうが、強い意志(いし)となる。
-
心の声スピーカー
こころのこえすぴーかー- コードの先を体につけると、その人が心の中で思っていることが、スピーカーから流れる。
-
心の土
こころのつち- これをくだいて、山のあちこちにまくと、その山と心がかよい合う。
-
心吹き込みマイク
こころふきこみまいく- 相手にやらせたいことを、その人に聞こえるようにこのマイクにふきこむと、その通りのことをする。
-
心よびだし機
こころよびだしき- 山や森の心をよびだして、話をすることができる機械。
-
こじつけ鑑定士
こじつけかんていし- 目の前にあるものに対し、どんなものでもほめちぎり、すごいと思わせてくれる鑑定士ロボット。
-
コジツケール
こじつけーる- この液をつけると、とても無理だと思うこともできてしまう。
-
こだまなおしラッカー
こだまなおしらっかー- これを吹きかけると、こだまラッカーの効果が消える。
-
こだまラッカー
こだまらっかー- これを吹きかけると、人がいなくてもこだまが返ってくる。
-
コチョコチョ手袋
こちょこちょてぶくろ- この手袋をしていると、5メートルくらいはなれているところからでも相手をくすぐることができる。
-
ことばきんしマーカー
ことばきんしまーかー- 言葉をつかさどる赤ペン。これで辞書に線を引くと、しるしをつけた言葉が使用禁止になり、禁じられた言葉を使うとカミナリが落ちてくる。解除(かいじょ)したいときは、専用消しゴムで線を消す。
-
言バナナ
ことばなな- 動物に食べさせて、言葉を教える道具。
-
コドモニター
こどもにたー- 子どもの帰りがおそいときや、まいごになったときに、親が使うテレビ電話。
-
コノ道トーリャンセチャート
このみちとーりゃんせちゃーと- 障害物(しょうがいぶつ)をさけて目的地にたどりつくまでの安全なルートをさがしてくれる地図のセット。
-
こびとばこ
こびとばこ- この箱に頼みごとをしてから寝ると、中から小さなロボットが出てきて、眠っている間にどんな仕事でもしてくれる。ただし、起きているときは出てこない。
-
コピー頭脳
こぴーずのう- これを人間のおでこに押しつけると、頭脳(ずのう)がそっくりコピーされ、そのコピー頭脳を動物につけると、知能や考え方が移され、動物をコントロールできる。ただし、長い時間つけっぱなしにしておくと、動物がその人物になりきってしまう。
-
コピーとりよせ機
こぴーとりよせき- 本物を立体コピーして取りよせることができる機械。コピーに話しかけても反応(はんのう)しないが、本物が話したり動いたりすると、まったく同じ動きをする。
-
コピーロボット
こぴーろぼっと- 鼻のボタンを押すと、見た目も性格も押した人そっくりになる。もう一度ボタンを押すと、元に戻る。ただし、ネジがゆるむと、性格がおかしくなる場合がある。
-
こまどりカメラ映写機
こまどりかめらえいしゃき- このカメラで1コマ1コマ写真をとって映写するとアニメーションのようにつながって見える。
-
コレヨリメガホン
これよりめがほん- このメガホンを使うと、どんなものでも好きなものと置きかえることができる。
-
ころばし屋
ころばしや- 背中の穴に10円を入れて、仕返ししたい相手の名前を言うと、その人を3回転ばせてくれる。取り消すときは100円が必要。
-
コンク・フード
こんく・ふーど- いろいろな食べ物が、缶の中に半ねり状態で入っている。中身が濃く、一缶で30食分。
-
コンチュー丹
こんちゅーたん- このつぶを食べると、チョウの飛ぶ力や、ハチの刺す力、アリの怪力、カブトムシのかたくて強い体など、虫の力が身につく。
-
コンビパトボール
こんびぱとぼーる- 空を飛んで、さがしている人物がどこにいるか見つけだす道具。このボールを通じて、はなれている人と会話もできる。
-
コンピューターペンシル
こんぴゅーたーぺんしる- どんなにむずかしい問題も、内蔵されたコンピューターが自動的に解いてくれるエンピツ。
-
コースチェッカー
こーすちぇっかー- 左右どちらの道を行くかまよったとき、これで地面をつくと、その道を進んだ場合の予想を見せてくれる。
-
合成鉱山の素
ごうせいこうざんのもと- あらゆる種類の元素(げんそ)の混合液で、どんなものでも合成することができる。地面に穴を掘り、その中に鉱山の素と欲しいものを入れると、翌日には入れたものの鉱脈(こうみゃく)ができる。
-
ごきげんポカポカシール
ごきげんぽかぽかしーる- これを体に貼ると、感情エネルギーを熱に変えることができる。上機嫌になると、体温も上がって周りもポカポカしてくるが、気分が落ち込むと体温が下がり、周囲も冷やしてしまう。服の上からでも効果がある。一度貼ると、丸一日はがすことができない。
-
ゴキブリトレとれビッグ
ごきぶりとれとれびっぐ- ゴキブリをとる道具を、人間用に大きくしたもの。入ったら最後、ねんちゃくシートにつかまってしまう。
-
ゴキブリぼう
ごきぶりぼう- これをかぶると、イヤな相手にあったとき、ゴキブリのようにすばやく逃げることができる。
-
ゴミ磁石
ごみじしゃく- ゴミを吸い寄せる磁石。
-
ゴルゴンの首
ごるごんのくび- 目から出る光線で、生物のきん肉をこわばらせて石のようにかためてしまう、おそろしい道具。
-
ごろあわせお重ばこ
ごろあわせおじゅうばこ- 料理に“ゴロ合わせ”で願いをこめながらこのお重箱に入れた後に、その料理を食べると、願いがかなう。
-
ゴロアワセトウ
ごろあわせとう- このライトの光を当てると、同じ言葉の別のものに変えることができる。たとえば、雨とアメ、雲とクモなど。
-
ゴーゴードッグ
ごーごーどっぐ- 『カムカムキャット』の逆で、この犬がほえると目的の人はその場所から追い出されてしまう。
-
ゴーホーム・オルゴール
ごーほーむ・おるごーる- このオルゴールの音を聞くと、家に帰らずにはいられなくなる。
リンク
配信はこちら
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK