ひみつ道具カタログ
な行
-
ないしょごみだしホール
ないしょごみだしほーる- どんなに大きなごみでも捨てることができる道具。実はタイムマシンの一種で、このホールに捨てたごみは、超空間にためられた後、大昔の世界に捨てられる。
-
ナイヘヤドア
ないへやどあ- 何もないかべにこれを貼りつけると、中に部屋ができる。中に入った後にドアを外すと、外はもとのかべにもどる。
-
内用宇宙服
ないよううちゅうふく- このつぶを食べると皮ふが宇宙服のようになり、宇宙空間でも自由に動くことができる。
-
なかまいりせんこう
なかまいりせんこう- 仲間に入りたい人たちをこの線香(せんこう)の煙(けむり)で囲むと、どんな仲間にも入ることができる。
-
なかまバッジ
なかまばっじ- 同じ種類のバッジの一つを自分に、もう一つを相手につけると、おたがいに相手がこまっているとき、助けにいかなくてはならない。
-
流れ星の素
ながれぼしのもと- 地球から離れた場所からこれを地球に向かって落とすと流れ星になる。
-
流れ星ゆうどうがさ
ながれぼしゆうどうがさ- 流れ星をつかまえる道具。アンテナを空に向け、反応したら、手元の誘導ボタンを押すと、落ちてきた流れ星をキャッチすることができる。
-
なくしものとりよせ機
なくしものとりよせき- なくしてしまったものを頭に思い浮かべると、なんでも取りよせてくれる。
-
なくし物呼び出しメガホン
なくしものよびだしめがほん- これでなくしたものの名前をよぶと、自分からもとの場所にもどってきてくれる。
-
ナゲー投げ縄
なげーなげなわ- この縄に命令すると、どこからでも、何でも取り寄せることができる。
-
夏祭りキット
なつまつりきっと- 未来の子どもたちに大人気のおままごとセット。小さい屋台や櫓(やぐら)などが入っており、どのアイテムも本物と同じようにできている。屋台はカンバン部分に名前を書くだけで、自動的にそのお店になる。
-
ななころびてんとう虫
ななころびてんとうむし- この虫が体に止まった人は、「てん」という言葉を発すると、転んでしまう。
-
なべ奉行
なべぶぎょう- 鍋料理を仕切ってくれるひみつ道具。どんな鍋料理でも美味しく作ってくれる。
-
ナマケモノスーツ
なまけものすーつ- このスーツを着ると、周りの人に動物のナマケモノと認められ、いくら怠けていても怒られることはない。
-
なりきりケイドロセット
なりきりけいどろせっと- 本格的なおにごっこが楽しめる未来の遊び道具。通信もできる警察(けいさつ)手帳型のバッジや『強力におい追跡鼻(ついせきばな)』、身につけると体力が三割増しになる『泥棒風呂敷(どろぼうふろしき)』、『牢屋(ろうや)シール』などが入っている。
-
なりきり忍者セット
なりきりにんじゃせっと- 姿を消すことができる頭巾、電車並みのスピードで走ることができ、ジャンプも自由自在なスーパーワラジ、壁も天井も楽々はい上がれる吸い付き手袋、決して狙いを外さないレーダー手裏剣(しゅりけん)といった忍者になれるセット。
-
なんでもアイス棒
なんでもあいすぼう- どんなものでも、この棒を挿すだけでアイスになる。食べ物以外でもOK!
-
なんでもアシストーン
なんでもあしすとーん- これをつけると、どんなものでも、すごい力でアシストしてくれる。
-
なんでも空港
なんでもくうこう- これを広げると、近くの空を飛んでいるものが、なんでもこの上に降りてくる。
-
なんでも薬にする機械
なんでもくすりにするきかい- 身近にあるものを使って薬を作る道具。
-
なんでもクレーンゲーム
なんでもくれーんげーむ- 地図で場所を指定すると、パネルごしに映(うつ)し出した場所でクレーンゲームができる。
-
なんでもコントローラー
なんでもこんとろーらー- これを取りつけると、どんなものでも思いのままにコントロールすることができる。
-
なんでも信じるコ・缶入り
なんでもしんじるこ・かんいり- これを飲むと、どんなことを言われても信じるようになる。
-
なんでも磁石
なんでもじしゃく- このシールをはって、引きよせたいモノの名前を書くと、磁石(じしゃく)のように吸いよせることができる。
-
なんでもそうじゅう機
なんでもそうじゅうき- これを取り付けると、どんなものでも動き出し、操縦(そうじゅう)することができる。
-
なんでもソムリエ
なんでもそむりえ- ワインから食事、デザートまでなんでも選んで、出してくれるソムリエロボット。メニューの説明を聞いている分にはすごそうだが、出してくれるものはそうでもない。
-
なんでも食べる子元気な粉
なんでもたべるこげんきなこ- これをかけると、どんなにまずい料理でもおいしくなり、全部食べたくなる。
-
なんでもティンパニー
なんでもてぃんぱにー- これでたたくと、どんなものでもティンパニーになり、音を奏(かな)でる。
-
なんでもテッポウ魚
なんでもてっぽううお- どんなものでも鉄砲(てっぽう)のタマのように飛ばすことができる。
-
なんでもデリバリーバックパック
なんでもでりばりーばっくぱっく- デリバリー(配達)用のひみつ道具。中は四次元になっているため、いくらでも配達品を入れることができ、ゆれてもこわれることなく運べる。大きなポケットには、目的地まで自動運転してくれ、ひとこぎで10メートル進む自転車が入っている。運転しながら食べたり飲んだりできる装置(そうち)も付いており、雨がふれば自動でカサもさしてくれる。
-
なんでもバイオリン
なんでもばいおりん- これで弾(ひ)くと、どんなものでもバイオリンになり、音を奏(かな)でる。
-
なんでもバイキング
なんでもばいきんぐ- これを身につけて望みを言いながら、砲台(ほうだい)から撃(う)つと、その望みがし放題になる。ただし、砲台から撃てるのは10回のみ。
-
なんでもリフォームセット
なんでもりふぉーむせっと- 部屋を自由に改造(かいぞう)できる道具のセット。
-
なんとかバチ
なんとかばち- こまった時になんとかしてくれるハチ。
-
にが手タッチバトン
にがてたっちばとん- これでだれかにさわると、自分のにが手なものを、その人に24時間うつすことができる。
-
苦手つくり機
にがてつくりき- 右がわに人の名前、左がわに苦手になってほしいモノの名前を書くと、そのとおりになる道具。
-
ニクメナイン
にくめないん- これを飲むと、とっても感じのいい人になり、1粒につき1回、何をしても怒られたり嫌われたりしなくなる。その反対に、飲むと嫌われてしまう「ムシスカン」もある。
-
虹色懐中電灯
にじいろかいちゅうでんとう- 虹を作り出すことのできる懐中電灯。
-
日曜農業セットピーマンバージョン
にちようのうぎょうせっとぴーまんばーじょん- たった一日、しかも家の中で野菜を作ることができる農業セットのピーマンバージョン。打ち上げ式豆太陽やチューブ入り雲、畑マットなどが入っている。
-
日本標準カレンダー
にっぽんひょうじゅんかれんだー- このカレンダー上で祝日などを動かすと、それにあわせて日本中のカレンダーが変わってしまう。。
-
日本一周超特急すごろく
にほんいっしゅうちょうとっきゅうすごろく- すごろくをしながら旅行気分が味わえるゲーム。ゲームの世界の中に入ると、マスが日本各地の観光地になっていて、コマが進むと、じっさいにその観光地をおとずれ、ご当地グルメを味わうことができる。
-
ニャントカニャール
にゃんとかにゃーる- この鈴をネコに向けてふりながらたのみごとをすると、ネコだけが反応(はんのう)する特殊(とくしゅ)な音波が出て、ネコが助けてくれる。
-
人形自動化音波
にんぎょうじどうかおんぱ- 人形など生き物の形をしたものにこの音波をあびせると、命がやどったかのように動きだす。
-
人間あやつり機
にんげんあやつりき- コンピューターのはたらきで、人間のからだを自動的に動かす機械。
-
人間機関車セット
にんげんきかんしゃせっと- 頭に煙突を乗せて石炭を食べ、水を飲むと、力がわいて、ものすごい速さで走ることができる。
-
人間貯金箱製造機
にんげんちょきんばこせいぞうき- この機械から出る音波を人に当てると、その人が貯金箱になってしまう。設定した暗証番号を言わないと、お金は出てこない。
-
人間ブックカバー
にんげんぶっくかばー- これをかぶせると人間が本になり、読んだ本のすみずみまで思い出してしゃべってくれる。
-
人間味調味料
にんげんみちょうみりょう- “渋み”や“甘(あま)み”“面白み”など、人の性格(せいかく)を変化させる道具。変化させたい性格の目盛(も)りに合わせてふりかけると、ひとふりで10秒の効果(こうか)がある。
-
人間用タイムスイッチ
にんげんようたいむすいっち- このタイムスイッチに、何時に何をするかを吹き込んで腕に付けると、自分の意志とは関係なく、その通りにむりやり動かされる。
-
人間ラジコン
にんげんらじこん- 受信機を付けた人の体を思い通りにコントロールすることができる。
-
人間ロケット砲
にんげんろけっとほう- 人間そのものがロケット弾になる大砲。弾になる人間が中に入り、標準を合わせてトリガーを引くと、すごい勢いで標的まで飛んでいく。
-
忍者修行セット~疾風百里行の術~
にんじゃしゅぎょうせっと~しっぷうひゃくりこうのじゅつ~- 長いフンドシが入っている。このフンドシの先を地面に引きずらないで走れるまで練習し続ければ、風のように速く走れるようになる。
-
忍者修行セット~水上歩行の術~
にんじゃしゅぎょうせっと~すいじょうほこうのじゅつ~- 水ぐもが入っている。これを使って水の上でバランス良く歩く練習をし続ければ、水の上を歩けるようになる。
-
忍者修行セット~天狗飛昇の術~
にんじゃしゅぎょうせっと~てんぐひしょうのじゅつ~- ロボットツリーの種が入っている。木の成長とともにその上を飛ぶ練習をし続ければ、数年後にはおどろくほど高く飛べるようになる。
-
忍者セット
にんじゃせっと- 忍者の装束(しょうぞく)をはじめ、『大凧(おおだこ)の術』『どこでも鉤縄(かぎなわ)の術』『スーパーわらじ』『ペタリ手ぶくろ』など、いろいろな忍法の道具が入っている。
-
ニンニン修行セット
にんにんしゅぎょうせっと- 忍者になるための修行の道具(水ぐも、ロボットツリーの種、長いふんどし)が入っている。
-
ニンニンまきまき
にんにんまきまき- これを口にくわえて念じると、10分間だけ姿を消したり、大きなガマガエルや犬などに変身したりできる。
-
ぬいぐるみオーブン
ぬいぐるみおーぶん- 「ぬいぐるみコート」で作った型に「つめもの」を数粒入れてこのオーブンにかけると、どんなぬいぐるみでも作ることができる。
-
ぬいぐるみコートとつめもの
ぬいぐるみこーととつめもの- ぬいぐるみにしたいものの上に、ぬいぐるみコートをふきつけて型を取り、その型につめものを数粒入れて「ぬいぐるみオーブン」にかけると、どんなぬいぐるみでも作ることができる。
-
ぬけ穴ボールペン
ぬけあなぼーるぺん- これで室内のどこかに丸をかくと、ぬけ穴ができて、そこから外に出ることができる。一方、家の外でかくと、家の中に通じるぬけ穴ができる。
-
ぬけ穴ライト
ぬけあならいと- このライトを照らすとぬけ穴ができる。戻った後はひとりでにふさがる。
-
ぬれぎぬ
ぬれぎぬ- 誰かを怒らせてしまった時に、これを別の誰かに着せると、その人のせいにすることができる。取れば効果は消えるが、自分で取ることはできない。
-
ねがい七夕ロケット
ねがいたなばたろけっと- 専用(せんよう)の短冊(たんざく)に願いごとを書いて笹(ささ)につけ、笹ごとロケットで宇宙(うちゅう)に飛ばすと、一年間その願いごとをかなえてくれる。短冊に書いたことと反対のことがかなう「うら七夕ロケット」もある。
【うら七夕ロケット】
専用(せんよう)の短冊(たんざく)に願いごとを書いて笹(ささ)につけ、笹ごとロケットで宇宙(うちゅう)に飛ばすと、一年間、短冊に書いたことと反対のことがかなう。 -
ねがい星
ねがいぼし- どんな願い事も、言うだけで叶えてくれる。ただし、ひどい勘違いばかりするので、注意が必要。
-
ねこっかぶり
ねこっかぶり- これを頭にかぶると、ネコになってしまう。かぶっている間は、人間に言葉が通じなくなり、ネコの言葉がわかるようになる。
-
ねじ式台風
ねじしきたいふう- ねじをまくことで、風を起こすことができる道具。まき方によって風の強さを調整できる。
-
寝太郎まくら
ねたろうまくら- この枕で寝ると、昔話に出てくる寝太郎のように、寝ている間に脳を活性化させて、どんな問題でも解決することができる。
-
熱血応援マイク
ねっけつおうえんまいく- このマイクにおうえんをたのむと、その人のことをあらゆる言葉でほめるため、ほめられた相手は、いつも以上の力を出すことができる。
-
熱血まんじゅう
ねっけつまんじゅう- これをひとつ食べるだけで、やる気まんまんの熱血人間になれる。
-
熱演カチンコと監督ロボット
ねつえんかちんことかんとくろぼっと- これを使うと、どんなに演技が下手な人でも、感動の名演技ができる。監督ロボットの赤い帽子を押すと、カチンコが鳴って演技スタート。
-
ねながらケース
ねながらけーす- やりたいことを紙に書いてこのケースに入れ、まくらの下に入れて寝(ね)ると、寝たまま実行できる。
-
ネムケスイトール
ねむけすいとーる- 眠気(ねむけ)をすい取ったり、すい取った眠気を発射(はっしゃ)したりできる道具。発射された眠気に当たった人は眠ってしまう。
-
年月圧縮ガン
ねんげつあっしゅくがん- 長い年月がかかる現象(げんしょう)を、瞬間(しゅんかん)的に完成させる道具。
-
年代そくてい機
ねんだいそくていき- 地層や化石などができた年代をしらべる機械。矢印を向けると、それができてから何年たっているのかが、すぐにわかる。
-
ネンドロイド
ねんどろいど- かみの毛をつきさすと、その毛の持ち主そっくりに動き出すねんどのロボット。
-
ネンドロン
ねんどろん- これをふりかけると、どんなものでもしばらくの間、粘土のように柔らかくなる。
-
年末やりなおしカレンダー
ねんまつやりなおしかれんだー- その年の失敗が全部記録されているカレンダー。その中から、失敗したことを一回だけ大みそかにやり直すことができる。
-
能力カセット
のうりょくかせっと- いろいろな人のいろいろな能力が入っているカセット。これを体にセットすると、1時間だけその能力を使うことができる。
-
能力ディスク
のうりょくでぃすく- いろいろな人の能力がはいっているディスク。これを体にセットすると、その能力を使うことができる。
-
のぞき穴ボード
のぞきあなぼーど- 遠くはなれた場所にのぞき穴を作ることができる道具。
-
のぞみ実現機
のぞみじつげんき- どんなのぞみでも自然なかたちでかなえてくれる機械。だが、どんなかたちで願いがかなうかはわからない。
-
ノゾミルじゅう
のぞみるじゅう- これでだれかを撃(う)つと、その人がほしがっているものが見える。
-
のど自慢アメ
のどじまんあめ- このアメをなめると、どんなにひどい声でも美しい歌声になる。
-
ノビールハンド
のびーるはんど- 遠くにあるものをつかむことができる道具。
-
乗りものぐつ
のりものぐつ- これに両足を入れてボタンを押すと、車やジェット機、潜水艦(せんすいかん)など、いろいろな乗りものになる。
-
ノロいのオルゴール
のろいのおるごーる- このオルゴールの音色を聞いた人は、動きがおそくなってしまう。
-
のろいのカメラ
のろいのかめら- 写した相手と、そっくりの人形が出てくるが、その人形にしたことが本人にも伝わってしまう、おそろしいカメラ。
-
呪いのワラい人形
のろいのわらいにんぎょう- 笑わせたい相手に向けて頭のボタンをおし、つづけて胸のボタンをおすと、その人を思いきり笑わせることができる。
-
ノーリツチャッチャカじょう
のーりつちゃっちゃかじょう- これを飲むだけで、仕事や勉強が能率よく、速くできる。
リンク
配信はこちら
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK