テレビ朝日 サイト内検索結果

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 3月

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 3月
ブログ

」や「キャンディード」といったミュージカル作品は以前より人気が高かったのですが、交響曲第1番「エレミア」、交響曲第2番「不安の時代」、オーケストラのためのディヴェルティメント等、シリアスな作品も次第に演奏頻度が高まってき

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2018/03/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 3月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 3月
ブログ

ン風の執拗さも演出されていました。 そして第4楽章はフィナーレ。イルカの「なごり雪」にラフマニノフの交響曲第2番が寄り添います。第3楽章の思いきり甘美なメロディで始まって、そこから「なごり雪」が浮き上がってきて、ふたつの

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/03/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 4月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 4月
ブログ

段と増したように思います。人気に加えて、実力も証明されたと言ってよいでしょう。ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は、このコンクールのファイナルで演奏した曲。作品について、牛田さんは「壮大な海を渡るイメージ」と語っていま

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/04/

「音楽会の帰り道」 | 2020 | 2月

「音楽会の帰り道」 | 2020 | 2月
ブログ

さと懐かしさを同時に感じさせてくれる絶妙の組合せなのだと納得しました。  熊本県民謡「おてもやん」で驚いたのは2番の歌詞。矢野さんがいきなり英語で歌いだして、なにを歌っているのかと思えばオリジナルの歌詞でした。この発

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2020/02/

「音楽会の帰り道」 | 2020 | 4月

「音楽会の帰り道」 | 2020 | 4月
ブログ

んから「リズムがこけている」という指摘がありましたが、もう一度やり直すとぐっと引きしまった演奏になりました。  2番目の林さんはアドリブでの奇策がぶっ飛んでました。楽器を置いたときにはなにが始まるのかと思いましたが、

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2020/04/

「音楽会の帰り道」 | 2021 | 2月

「音楽会の帰り道」 | 2021 | 2月
ブログ

=クレスパン国際コンクール第2位をはじめ、数々の国際コンクールで受賞歴を誇る気鋭です。ラフマニノフの組曲第2番は、あの有名なピアノ協奏曲第2番と同時期の作品。ラフマニノフ得意の鐘の音を思わせる荘厳な響きによる

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2021/02/

「音楽会の帰り道」 | 2021 | 10月

「音楽会の帰り道」 | 2021 | 10月
ブログ

ては番組内で説明があった通りですが、曲の作りにも違いがあります。初稿にはパガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番第3楽章の鐘(ラ・カンパネラ)の主題に加えて、同じパガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番第3楽章の陽気な主

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2021/10/

「音楽会の帰り道」 | 2022 | 1月

「音楽会の帰り道」 | 2022 | 1月
ブログ

ならではの濃密なロマンに胸がいっぱいになります。  最後に演奏されたのはショスタコーヴィチのピアノ・トリオ第2番の第2楽章。ショスタコーヴィチはソ連時代の作曲家でしたので、自由な創作活動は許されていませんでした。芸

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2022/01/

「音楽会の帰り道」 | 2022 | 8月

「音楽会の帰り道」 | 2022 | 8月
ブログ

ガジェヴさんによく似合います。  最後に反田さんが演奏してくれたのは、ブラームスの「6つのピアノ小品」作品118の第2番「間奏曲」。これはもう究極の名曲ですよね。ウィーンですでに大作曲家として名を成していたブラームスが、最晩年

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2022/08/

「音楽会の帰り道」 | 2022 | 10月

「音楽会の帰り道」 | 2022 | 10月
ブログ

を巧みに融合させた名盤です。  今回番組で演奏された角野隼斗さんの「追憶」と「胎動」も、それぞれショパンのバラード第2番、練習曲作品10-1という名曲を「リコンポーズ」した作品で、まさしく「ポストクラシカル」の発想で書かれたもの。とて

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2022/10/

1 
2
 3 4 5 6 7 8 9 10