これまでの放送
今回のTVタックルは
今回のTVタックルは
違法産業廃棄物の山に住民激怒!
&急増する投資詐欺の最新手口!?
ニッポン全国 巷の大問題


ゲスト
-
野口 健
(アルピニスト)
-
前田裕二
(ライブ動画配信サービス
SHOWROOM(株)代表) -
安野貴博
(AIエンジニア)
-
古田貴之
(千葉工業大学fuRo所長)
-
菅野朋子
(弁護士)
横行する危険運転!電動モビリティの実態

一見 電動アシスト自転車に見えるペダル付原動機付自転車「モペット」
モーターが搭載されているため、ペダルを漕がなくても走行が可能。
そのため道路交通法上では原付バイクと同じ扱いなのだが、ルール無視のモペットが横行!取り締まり件数は、去年の同期比で約30倍に増加

今後 電動バイクの更なる普及が予想される中
ロボット研究の第一人者・古田貴之氏が「将来は危険な運転がなくなる
かもしれない電動バイク」を開発!
“夢の電動バイク”一体何がすごいのか?その現場を取材!
夢の乗り物「Raptor」のスゴイ機能を
古田氏が解説!
激論テーマ
*事故が減少!?次世代モビリティとは?
*ルール無視の違反者を取り締まるには?
茨城県発!産業廃棄物の山に住民激怒!

茨城・石岡市の県道沿いの土地に約200mに渡って大量の産業廃棄物が放置。近隣住民の敷地に転がり落ちていたり、通学路となっている道路との境の塀は斜めに傾き危険な状態に!

行政が立ち入り検査を行い産業廃棄物と規定し、業者に対して全てを撤去するように措置命令を出したが、撤去したのは全体の2割ほど。
9月下旬 行政代執行による強制撤去が開始された。
問題の業者を直撃すると意外な事実が!
産業廃棄物の不法投棄・不適正保管
問題解決には一体どうすべき?徹底討論!
激論テーマ
*業者が払うべき処理費用 捨て得をさせない為には?
*悪質な産廃業者にはAIを活用して抑止すべき!?
急増するSNS型投資詐欺の実態

警察庁によると今年1月~8月までのSNS型投資詐欺の被害件数は4,639件、被害額は641億円を超えと去年の同時期に比べて
大幅に増加!被害者は男女ともに50代以上が70%を超えている

SNS型投資詐欺では、ディープフェイクと呼ばれるAI技術で作られた
音声が使われることも…
一方で「有益な活用法」も多いとAIエンジニアの安野氏は語る
詐欺などで悪用されてしまうこともあるAI技術
その問題点と可能性を徹底討論!
激論テーマ
*巧妙なSNS型投資詐欺 被害に遭わない為には?
*進化が速いAI技術 見破る術はあるのか?
*悪用ばかりじゃない!?AI技術の有益な活用法とは?