これまでの放送

2024年4月21日(日)

今回のTVタックルは

今年のGWはど〜なる?
都内ホテル宿泊料金高騰!観光地の物価も激高!
日本全国 巷の大問題SP

今年のGWはど〜なる?
都内ホテル宿泊料金高騰!観光地の物価も激高!
日本全国 巷の大問題SP
レギュラー陣

ゲスト

  • 須田慎一郎(経済ジャーナリスト)

    須田慎一郎

    (経済ジャーナリスト)

  • 杉村太蔵(元衆議院議員)

    杉村太蔵

    (元衆議院議員)

  • 瀧澤信秋(ホテル評論家)

    瀧澤信秋

    (ホテル評論家)

  • 北斗 晶

    北斗 晶

■物価高騰が続く中、満額回答相次ぐ今年の春闘!しかし現実は?
~街中で景気ウォッチング~

今年も市民生活を苦しめる物価高騰。
4月には約2,800品目が値上げされる見通し。
さらに5月には電気料金が500円前後値上げされる。そんな中…。
今年の春闘では大企業を中心に賃上げが相次ぎ、
33年ぶりに賃上げ率が5%を超える高水準だった。
実際に日本の景気は良くなってきているのか?
そこで様々な業界で働く人たちに実情を聞いてみると…

激論テーマ

※庶民の不平・不満、各業界の現状について  
※物価高騰、いつまで続くのか?
※岸田総理が明言、「物価上昇を上回る所得」実現できるのか?
※政府が国民のためにやるべき事とは?

■GW直前!外国人観光客が増加…東京のホテルは宿泊料金高騰!

まもなくゴールデンウィーク!今年は外国人旅行者の増加もあいまって、
国内観光地では相当な混雑が予想されている。
そんな中、都内ホテルの宿泊料金の高騰!
東京のホテル宿泊費はコロナ禍と比較し、金額が上がっている。
しかし、円安の中、日本を楽しむ外国人観光客にとって、宿泊料金の高騰は
さほど気にならないようだ。

一方、宿泊料金の高騰に頭を悩ませているのが、日本人国内旅行者。
更に、出張などでサラリーマンが利用する都内のビジネスホテルも宿泊料金が
高騰しているという。
出張で東京に来たが3日間、インターネットカフェから仕事に通うという男性も。
行き場を失いつつある出張サラリーマンはどうしているのか?

激論テーマ

※専門家が解説!都内ホテル宿泊料金高騰の実情&問題点
※都内だけでなく、格安でホテルに泊まる裏ワザとは?
※今年のGWはどうなる?今年注目の観光地は?

■ホテル宿泊料金だけじゃない!観光地の物価も激高!“二重価格”を導入?

観光地ではホテルの宿泊料金だけでなく、飲食店の値段も高騰しているという。
外国人観光客で賑わいを見せている、築地場外市場に行ってみると…
オマール海老を豪快にのせたラーメンを食べていた台湾から来た観光客は、
5,500円の値段は「そんなに高くない」と言う。
専門家によると「このタイミングで日本に来られている外国人観光客は、
安さよりも日本でしか出来ない体験を重視する人が多い」という。
そこで今注目されているのが、同じ商品でも地元住民などと海外の観光客で
値段を変える“二重価格”の試み。日本でも導入すべきか?

激論テーマ

※観光地での物価高騰の是非?高くても買う?買わない?
※日本でも“二重価格”を導入すべきか?
※“二重価格”のメリット&デメリットは?