相葉君レシピ

2020年3月15日放送
#338『第7回 マナブ自然薯掘り!!完結編』

「自然薯のとろろ汁」
[材料](4人分)
自然薯
150g
鶏もも肉
70g
長ネギ
1/3本
しいたけ
1個
ニンジン
3cm
油揚げ
1/3枚
ちくわ
1本
かつお昆布ダシ
400mL
みりん
大さじ1
しょう油
大さじ1
小さじ1/2
[作り方]
  1. 自然薯を炙って、ひげ根を取り、すり鉢ですりおろす。
  2. 鶏肉、長ネギ、しいたけ、油揚げを1cm角に、ニンジンを5mm角に、
    ちくわを半月切りにする。
  3. 鍋に、かつお昆布ダシ、鶏肉、長ネギ、しいたけ、ニンジン、油揚げ、ちくわ、
    みりん、しょう油、塩を入れ、2~3分煮込む。
  4. すりおろした自然薯に、煮汁を少しずつ加えながら混ぜる。
  5. 具材を入れ、混ぜる。


自然薯のダシ巻き玉子
[材料](2人分)
自然薯
50g
2個
かつお昆布ダシ
大さじ2
しょう油
小さじ1
小さじ1
みりん
小さじ1
砂糖
小さじ1/2
少々
サラダ油
適量
[作り方]
  1. 自然薯を炙って、ひげ根を取り、すり鉢ですりおろす。
  2. かつお昆布ダシ、しょう油、酒、みりん、砂糖、塩を加えて混ぜる。
  3. 溶いた卵を少しずつ加えて混ぜる。
  4. 卵焼き器にサラダ油をひき、3~4回に分けて巻きながら弱火で焼いていく。


自然薯の羽根つき餃子
[材料](14個分)
自然薯
100g
餃子の皮
14枚
合い挽き肉
180g
大葉
6枚
玉ねぎ
1/4個
ごま油(タネ用)
小さじ1
しょう油
大さじ1/2
大さじ1/2
小さじ1/2
コショウ
適量
小麦粉
大さじ2
200mL
ごま油(焼くとき用)
適量
[作り方]
  1. 自然薯は5mm程の角切り、大葉は千切り、玉ねぎはみじん切りにする。
  2. ボウルに合い挽き肉、大葉、玉ねぎ、自然薯、ごま油、しょう油、酒、塩、コショウ
    を加えてよく練る。
  3. 皮に具をのせて、フチに水をつけ、ひだを寄せて包む。
  4. 小麦粉をお湯で溶いておく。
  5. フライパンに餃子を並べ中火にかけて、水で溶いた小麦粉を回しいれる。
  6. フタをして蒸し焼きにし、
    水分が蒸発したら、ごま油を回しかけて、焼き色がつくまで焼く。


自然薯とサーモンのグラタン
[材料](4人分)
自然薯(乱切り用)
150g
自然薯(すりおろし用)
100g
サーモン
100g
牛乳
200mL
コンソメ顆粒
小さじ2
バター
20g
適量
コショウ
適量
ピザ用チーズ
適量
サラダ油
適量
[作り方]
  1. 自然薯を炙って、ひげ根を取り、乱切りにして下茹でをしておく。
  2. サーモンを、ひと口大に切る。
  3. 自然薯をすりおろし、牛乳を少しずつ加えて、よく混ぜ合わせておく。
  4. フライパンにサラダ油をひいて、サーモンを焼き、塩、コショウを加える。
  5. 下茹でした自然薯を入れて、焼き色がつくまで炒める。
  6. 牛乳で溶いた自然薯、コンソメ顆粒、バターを加え、弱火で炒める。
  7. 耐熱皿に移して、チーズをのせ
    オーブントースター(180℃)で約10分、焼き色がつくまで焼く。


自然薯のとろろがけ炒飯
[材料](4人分)
自然薯
100g
むかご
80g
ごはん
400g
2個
きざみニンニク
1片
きざみしょうが
1片
長ネギ
1/4本
コショウ
適量
小さじ1/2
しょう油
大さじ1
サラダ油
適量
【あんかけ】
自然薯
100g
鶏がらスープ
200mL
[作り方]
  1. 中華鍋にサラダ油を熱し、ニンニク、しょうが、
    下茹でしたむかご、1cm角に切った自然薯を入れて炒める。
  2. 溶き卵とごはんを入れて炒め、みじん切りにした長ネギ、
    コショウ、塩、しょう油を入れて炒める。
  3. 鍋にすった自然薯、鶏がらスープを入れ、火にかけ温めておく。
  4. 皿にチャーハンを盛り付け、温めたとろろをかける。