これまでの放送

2023年10月22日(日)

今回のTVタックルは

住宅街に害鳥大繁殖で住民困惑!?
危険な迷惑自転車&ライドシェアの是非を徹底討論!
ニッポン全国 巷の大問題SP

住宅街に害鳥大繁殖で住民困惑!?
危険な迷惑自転車&ライドシェアの是非を徹底討論!
ニッポン全国 巷の大問題SP
レギュラー陣

ゲスト

  • 東国原英夫

    東国原英夫

  • 優木まおみ

    優木まおみ

  • グローバー(ミュージシャン/タレント)

    グローバー

    (ミュージシャン/タレント)

  • 小原ブラス(タレント/コラムニスト)

    小原ブラス

    (タレント/コラムニスト)

  • 小林成基(NPO法人自転車活用推進研究会 理事長)

    小林成基

    (NPO法人自転車活用推進研究会 理事長)

  • 坂本篤紀(全国ハイヤー・タクシー連合会 理事)

    坂本篤紀

    (全国ハイヤー・タクシー連合会 理事)

交通違反10年で3倍以上に!危険自転車問題

全国で自転車による交通違反が増加。
警察庁によると検挙件数は10年前に比べ3.4倍に!

こうした状況の中、検討されているのが比較的軽い交通違反に対し
交付され、反則金を納付する交通反則告知書いわゆる“青切符”の導入。
警察庁は早ければ来年、道路交通法改正案の提出を目指すとしている。

その一方で様々な課題が…
横行する自転車の交通違反 なくすための有効な手段とは?

激論テーマ

*取り締まり強化でも違反が減らない理由
*現実的にどう取り締まる?課題が多い反則金制度の導入

住宅街でサギが大繁殖! 悪臭・騒音被害に住民大迷惑

埼玉県久喜市 住宅街のど真ん中にある公園の木を
埋め尽くすように集まっていたのはサギの大群。その数 約200羽。
市民が憩う散歩道もサギのフンで真っ白!
近隣住民宅の網戸には抜け落ちた大量の羽がビッシリ。
さらに大きな鳴き声が近隣住民を悩ませている。

鳥獣保護管理法ではサギやハトなどの鳥類は原則捕獲などが
禁止されている。久喜市はコロニー化させないよう雑木の伐採などを実施しているというが、プロ・ナチュラリスト佐々木洋氏によると
こうした対策を講じてもまた近隣で同じような被害が出る可能性が
ありイタチごっこになってしまうという。

この問題一体どうすればいいのか?徹底討論

激論テーマ

*行政の対応は最良なのか?
*野鳥に有効な対策とは?

タクシー業界の運転手不足問題!

インバウンドが復活し、観光地が賑わいを見せている一方で問題となっているのが「タクシー不足」
ドライバー不足を解消するために国が進めようとしている対策が“外国人雇用”。
しかし学科試験は日本語でしか行われておらず「言葉の壁」という課題も…

もう一つの対策が“ライドシェアの解禁”
ライドシェアとは、二種免許を持たない一般ドライバーが自家用車を使い有料で利用者を運ぶサービス。

15年前に地元のタクシー会社が廃業した京都・丹後町では特別に
承認を受けてライドシェア型のサービスを開始。
住民の足としてだけではなく、観光客の移動のサポートとして役立っているという。

一方で、解禁に対し危惧する声も…
ライドシェアが都市部人手不足解消の糸口となるのか?
ライドシェア解禁の是非を徹底討論!

激論テーマ

*ライドシェアはタクシーの人手不足を解消できるか?
*命にかかわる危険も!?解禁された場合の懸念点
*ビジネスとして成立する?過疎地域の交通問題