スマデータ投票
モバイルサイト
メールマガジン
ケイジバン
番組へのご意見
最新号のTOP

マナーを知ろう!と
和食を中心に放送しましたが、“食”には様々なルールや常識が、、、
アリ。西洋料理でのソースは料理の命。ということで最後まで味わうためにパンにつけるのはOK。皿をパンでぬぐって食べても基本的にとがめられません。しかし、正式な晩餐会などでは周りから白い目で見られることもあるようです。
大筋ではアリ。しかし、土瓶から直接食べるのはNG。土瓶の中からマツタケを取り出したら、ひとまず小皿などにとってから食べるのがマナー。でも、土瓶蒸しに小皿ってついてましたっけ、、、?
ナシ。理由はわさびの辛い成分(アリル芥子油-アリルイソチオシアネート)がしょうゆに溶かすことで飛んでしまうため。わさびをのせた刺身を醤油に、が正解。わさびは魚の生臭さを消すので、ハマチ等脂っこい魚には多く、淡白なヒラメ等は少なくと食べ分けましょう。
ナシ!料理が並んでいる右のほうから取るのが正しい。空いていても真中に入って取ってはいけません。「好きな料理を好きなだけ」にもルールがあります。
ナシ。一つづつ肉を串から外してたべましょう。日本の焼き鳥とは話が違うようです。
アリ。むしろ、倒して食べたほうが食べやすく無難。
アリ。しかし、自分で持参したハンカチで口をぬぐうのはNG
 
 
(1)輪切りの場合
フォークでレモンを押さえ、絞る。魚のそばの皿上で絞ると無難
(2)レモン1/4個の場合。
左手の親指と中指で、挾み、つぶす。汁が飛ぶ恐れがあるので右手を添えましょう
(3)レモン半分の場合。
レモンにフォークを差し、レモンを右に、フォークを左にねじる。
 
 
 
まず両端を切り落とし、フォークでおさえながら、ナイフで上側の皮を左から右に切り、前後に開いて皮をむきます。
 
 
 
魚は裏返さないのが、和洋中の共通マナー。上身を、頭から尾のほうに向け、食べたら、骨を身から離し(離した骨は皿の向こう側へ)、下の身を食べます。
マッシュポテトがついている場合、それは小骨があったときの配慮。マッシュポテトを飲み込んで、引っかかった小骨を取ります。
 
 
刺し箸 料理に箸を突き刺して食べる
涙箸 箸の先から汁をポタポタ落とす
ねぶり箸 箸に付いたものを口でなめて取る
かき箸 食器のふちに口を当てて、料理をかき込む
込み箸 口にほおばったものを箸で奥へ押し込む
振り箸 箸先に着いた汁などを振り落とす
叩き箸 給仕を呼ぶとき、食器や食卓を箸で叩いて合図する
移り箸 料理を取りかけていながら、他の料理に箸を移す
持ち箸 箸を持ったまま、同時に食器も持つ
こじ箸 食器に盛った料理を上から食べないで箸でかき回し、自分の好物を探り出す
迷い箸 どの料理にしようかと迷い、料理の上であちこちと箸を動かす
空箸 箸を一度料理につけておきながら食べないで箸を置く
受け箸 箸を持ったまま、おかわりをする
寄せ箸 食器を箸で手前に引き寄せる
渡し箸 食事の途中で箸を食器の上に渡して置く(これは「もういりません」という意味になる)
指し箸 食事中に箸で人を指す
くわえ箸 箸を下に置かず、口にくわえたまま手で器を持つ
もぎ箸 串団子を食べるように箸についたものを口でとる
せせり箸 箸を楊子代わりにして歯をせせる
二人箸 ひとつの食器の上で、二人一緒に同じ料理をはさむ
立て箸 ご飯の上に箸を突き刺すことは仏箸とも言われ、死者の枕元に供える枕ご飯の時のみ許される
箸渡し 箸ではさみあげた料理を別の箸で取ったり、箸と箸で料理のやり取りをする
Copyright(C)2003
TV-ASAHI
All Rights Reserved.