茄子の味噌汁

柳原尚之先生(季節を噛みしめる)

テキストNO.199 P101

購入する

材料(2人分)

なす…2本
だし汁*…4カップ
赤味噌…70g
1人分 91kcal  塩分 5.0g

* だし汁の作り方…昆布20cm長さと水1200ccを鍋に入れて中火にかけ、昆布から泡が出れば取り出し、火を強める。煮立てば火を止め、かつお節16gを入れて沈め、1分おいて布巾でこす。

作り方

作り方

1.なすはヘタを取り、縦半分にしてから5mm厚ほどの斜め切りにする。
2.ボウルに水を張ってなすを入れ、落とし蓋をして10分ほど浸す。
3.蓋のできる鍋にだし汁を沸かし、なすを入れて、蓋をして手で押さえながらしっかりと沸騰させる。
4.茄子に火が入ったら、赤味噌を溶き入れ、煮えばなをいただく。

POINT

  • <水に浸ける>
    水に浸ける時に落し蓋をすることで、アクが抜けるだけでなく、なすに水が入り、できあがりで浮きなすがなくなります。
  • <圧力をかける>
    なすを入れたら蓋をして上から押さえます。圧力をかけることで、短時間で高温になり、なすの色がきれいに仕上がり、食感もよくなります。

POINT

美しい茄子紺。
ちょっとしたコツで、その鮮やかさを損ないません。
噛むほどに夏を感じます。

  • エネルギー91kcal
  • 塩分5.0g

(1人分)

TOPに戻る
このページを共有しよう!