2023年06月02日(金)放送
福島の秘湯沼尻温泉「沼尻高原ロッジ」
福島県北部、標高1700mの安達太良山。その中腹に、数軒の宿が点在する沼尻温泉があります。
今日の宿は、沼尻高原ロッジです。お部屋は、畳敷きの和風タイプや、ホテルのような都会的な部屋、これぞロッジ、といった内装など様々です。
木造りの男女別の大浴場があります。
半円の湯船には白濁した湯が張られています。
やや透明感がありますが、湯船の底には雪のように湯の花が沈んでいて、かき混ぜるとたちまち真っ白になります。高原を見渡す露天風呂もあります。
夕食は、地元食材と四季の味覚に豊富なアイデアを盛込んだ創作料理です。
今日の宿は、沼尻高原ロッジです。お部屋は、畳敷きの和風タイプや、ホテルのような都会的な部屋、これぞロッジ、といった内装など様々です。
木造りの男女別の大浴場があります。
半円の湯船には白濁した湯が張られています。
やや透明感がありますが、湯船の底には雪のように湯の花が沈んでいて、かき混ぜるとたちまち真っ白になります。高原を見渡す露天風呂もあります。
夕食は、地元食材と四季の味覚に豊富なアイデアを盛込んだ創作料理です。
電話番号 | 0242-93-8101 |
---|---|
料金 | 19,950円より(一泊二食付・税込) |
泉質 | 含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 |
旅人tabibito

橋本真帆Maho Hashimoto
出身地:山口県
福島の秘湯聖石温泉
福島県・田村市の国道沿いに聖石温泉があります。
館内は飲食店のような雰囲気ですが、実はここは元々定食屋さん。
自宅の敷地内に湧いたお湯が、口コミで地元住民に大人気となり、日帰り温泉を営むようになりました。
湯船には茶色い濁り湯が張られています。
鉄分を多く含むお湯は、湧いたときは透明ですが、空気に触れることで濁ると言います。
水面から10cm下は何も見えなくなるほどの濁り具合です。
体が芯から温まる、いいお湯です。
毎年春には、梅や桜を設え、聖石温泉の名物になっています。
館内は飲食店のような雰囲気ですが、実はここは元々定食屋さん。
自宅の敷地内に湧いたお湯が、口コミで地元住民に大人気となり、日帰り温泉を営むようになりました。
湯船には茶色い濁り湯が張られています。
鉄分を多く含むお湯は、湧いたときは透明ですが、空気に触れることで濁ると言います。
水面から10cm下は何も見えなくなるほどの濁り具合です。
体が芯から温まる、いいお湯です。
毎年春には、梅や桜を設え、聖石温泉の名物になっています。
電話番号 | 0247-84-2430 |
---|---|
料金 | 入浴料 600円 |
泉質 | 温泉法第二条に規定する総鉄イオンの項により温泉法の温泉に適合する |
旅人tabibito

橋本真帆Maho Hashimoto
出身地:山口県
福島の秘湯磐梯熱海温泉「湯のやど 楽山」
猪苗代湖にほど近い磐梯熱海温泉は、大小20軒ほどの宿が立ち並ぶ福島屈指の温泉地です。
今日泊まるのは、湯のやど楽山。清潔感溢れる宿です。
男女別の大浴場は、無色透明のお湯がはられており、泉質はアルカリ性単純温泉です。
陶器の湯船が置かれた露天風呂は、おひとり様にぴったりのリラックスできる湯船です。
「かくれんぼの湯」と名付けられた岩風呂は、大人がゆうに隠れるくらいの大岩を設えています。
温度は42度ほどの適温で、柔らかな肌触りの優しいお湯です。
夕食は地元食材を活かしたメニューで、そこに様々なお惣菜を選ぶハーフバイキングになっています。
900度に熱した大きな石を入れ、一気に沸騰させて煮込む名物鍋もあります。
今日泊まるのは、湯のやど楽山。清潔感溢れる宿です。
男女別の大浴場は、無色透明のお湯がはられており、泉質はアルカリ性単純温泉です。
陶器の湯船が置かれた露天風呂は、おひとり様にぴったりのリラックスできる湯船です。
「かくれんぼの湯」と名付けられた岩風呂は、大人がゆうに隠れるくらいの大岩を設えています。
温度は42度ほどの適温で、柔らかな肌触りの優しいお湯です。
夕食は地元食材を活かしたメニューで、そこに様々なお惣菜を選ぶハーフバイキングになっています。
900度に熱した大きな石を入れ、一気に沸騰させて煮込む名物鍋もあります。
電話番号 | 024-984-2325 |
---|---|
料金 | 17,750円より(一泊二食付・税込) |
泉質 | アルカリ性単純温泉 |
旅人tabibito

橋本真帆Maho Hashimoto
出身地:山口県