ジカイヨコク
トップ
トップニュース
トクベツキカク
シツモンメール
スマムービー
スマメール
スマデータ
ゲストトーク
シンゴ5
オオシタアナ
ヘンシュウコウキ
スマギャラリー
バックナンバー

スマデータ投票
モバイルサイト
メールマガジン
ケイジバン
番組へのご意見
最新号のTOP

トクベツキカク
BackNumber
Smaクリニック 花粉症徹底研究
日本人の国民病ともいわれる「花粉症」。環境省の発表によると、花粉の飛散量は、記録的に少なかった去年同様、ことしも平年並みから平年の20%程度と少なめに予想されています。しかしことしは、東京都では観測史上初めて、1月から花粉が飛散していることが確認されました。これまでは何の症状もなかったのに、ある日突然発症する、という花粉症。石原慎太郎都知事は2005年に、そしてスマステ準レギュラーの草ナギ剛さんも昨年から花粉症の症状を感じるように…。このように突如として発症する花粉症と、私たちはどう向き合えばいいのでしょうか?そこで、今夜のスマステーションは花粉症を徹底研究!簡単に出来る「花粉症チェック」や、芸能人&アナウンサーが教える「花粉症対処法」などをご紹介します。

CHECK編

そもそも花粉症はどうして起きるのでしょうか?花粉症とは花粉に対して身体が過剰に反応してしまう状態。そもそも花粉は身体に入っても特に害はありません。ところが、それを「敵」と判断し、花粉に対して「抗体」というものを作り出してしまう体質の人がいるのです。一度、抗体ができてしまうと、その後、花粉が体に入ってくるたびに抗体が増えていきます。そして、この抗体が一定の量を超えた時、抗体と花粉とが反応を起こし、神経や血管を刺激する物質を放出するようになります。その結果、「目のかゆみ」「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」といった症状が現れるのです。花粉症発症の瞬間です。この「抗体」を蛇口から出る「水」にたとえると、体内にはこの水を入れる「コップ」があり、コップから水が溢れた時に、花粉症を発症するということになります。出てくる水の勢い、水を入れるコップの大きさは人によって違うため、花粉症を発症する人としない人がいるのです。

スギ花粉症患者が圧倒的に多いのは30代から40代の人。その理由は、大気汚染の影響、食生活や住環境の変化、さらにこの世代は戦後大量に植林されたスギが多くの花粉を飛ばし始めるころに生まれ、幼いころから花粉を吸い続けてきたためだといわれています。いまはまったく症状がなくても、この年代の人はいつ発症してもおかしくない環境に育った、といえるのです。ではここで、簡単なチェックを行ってみましょう(※項目によりポイントが違います。当てはまる項目の数字を足していって下さい)


●偏食が多く、高たんぱくな食事がすきだ――(1)
●ストレスを感じるほど、仕事が忙しい  ――(1)
●花粉症やアレルギー体質の家族がいる――(1)
●鼻かぜがなかなか治らないときがある――(1)
●春が近づくとイライラしやすくなる――(3)
●花粉症以外のアレルギーを持っている――(3)
●肌が敏感な上、乾燥してかさつきやすい――(3)
●くしゃみがよく出るうえ、サラっとした鼻水が出る――(3)
●日常生活に支障をきたすほどの鼻づまりだ――(5)
●花粉症以外の鼻アレルギーがある――(5)
●鼻水が出るだけでなく、目もかゆい――(5)
●目鼻の症状にくわえ、頭痛や不眠まで抱えている――(5)



それでは結果発表です。

0〜9ポイントの人―― 花粉症ではない、若しくはまだ初期段階
しかし、油断は禁物です。この時期くしゃみが立て続けに出る人は、花粉症の可能性を疑ってください。

10〜20ポイントの人――花粉症になっている可能性あり
セルフケアで花粉から身を守りましょう。特に見落としがちなのは普段の生活。バランスの悪い食事やストレスを避け、規則正しい生活を送りましょう。

21ポイント以上の人――重度の花粉症かも
あなたの辛い症状は花粉が原因である可能性が大。いますぐ花粉対策を練ったほうがいいかもしれません。

皆さんはどんな結果になりましたか?ちなみに草ナギさんは17ポイント。すでに花粉症の可能性ありという結果に…。ただし、このチェックはあくまで目安です。花粉症が気になる方は、耳鼻科・内科等で医師の診断を受けて頂くことをお勧めします。



対策編

いまや、国民病ともいえる花粉症。テレビでおなじみのこの人たちもスギ花粉に悩まされています。

<峰竜太さん>(花粉症歴30年以上)
「花粉症歴は30年くらいになると思います。一番困るのが鼻水ですね。本番中にわーっと出てきて…。だからいつもハンカチを持っています」。



<田中律子さん>(花粉症歴18年)
「目が開かない。朝起きたら目頭がすごい痒いんですよ。ひどいときは鼻血が出る。鼻を咬むと。だから粘膜が弱いと思うんですけれども鼻血が止まらなくなったりとか…。目の玉も取って洗いたいし、鼻も取って洗いたいくらいです」。

<Take2東貴博さん>(花粉症歴15年)
「まずね、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ。あと、肌に出るんですよね。赤くなるんですよ。それとか、熱っぽくなるんですよね。微熱みたいなのが出て、頭痛くなるんですよね」。



<魚住りえさん>(花粉症歴11年)
「夢の中で水に顔をつけられてそのまま首を絞められてる夢を見て、苦しくて、苦しくて飛び起きるみたいな…。口呼吸なので、口もカラカラになってしまうんです」。


<武藤敬司さん>(花粉症歴3年)
「グレートムタというキャラクターで試合をしないといけない時、試合の前、鼻づまりが起きちゃって…。毒きりを吹かないといけないんですけど、呼吸困難になるんじゃないかなというような不安感がありましたね。結果的には大丈夫だったんだけど。」。




番組出演中に鼻をかんだり、くしゃみを繰り返す訳にはいかない彼らは一体どのような方法でこの季節を乗り切っているのでしょうか。

<峰竜太さん>
「もうこれからは、マスクですね。できるだけマスク。最近は、ミントがきいたような、中に湿気があるやつがあるじゃないですか。ああいうのを多用してますね。」。


<小久保知之進アナ>(花粉症歴8年)
「そうですね。(ゴーグルとマスクは)花粉の時期は必須アイテムですね」。 「(帰宅時は)やはり服をちゃんと外ではたいて落とす。花粉を中に入れない、ということですかね。」。



<堂真理子アナ>(花粉症歴8年)
「(帰宅時には花粉が)体に凄くついてるので、着てた服から部屋着に着替えます」。




<吉野真治アナ>(花粉症歴8年)
「基本的にふき掃除だけですね。目に見えた所だけはこの季節洗って…」。






花粉症の症状を抑えるには、アレルギーの原因となる花粉を避けることが何よりも重要。日本医科大学大久保公裕助教授による実験データによると、マスクを付けるだけで、吸い込む花粉の量を3割に減らすことができるそう。また、メガネをするだけでも目に入る花粉の量を4割以上抑えることができるのです。そして重要なのが家の中にできるだけ花粉を持ち込まないこと。屋内に花粉を持ち込んでしまわないためにも玄関前で花粉を払い落とすことは効果的。ドアを開ける際にも、玄関に落とした花粉を部屋に入れないように、風を起こさずそっと開閉するよう心掛けましょう。手洗い、うがいをすぐに行うのはもちろんですが、見落としがちなのが髪や顔に付いた花粉。帰宅後すぐにシャワーを浴びると、髪などに付着した花粉を吸い込むリスクを軽減できるのです。女性は、ファンデーションなどに花粉が付着することもあるので、帰宅後はすぐに洗顔するのがオススメ。

しかし、スギ花粉の大きさは1ミリの30分の1程度。どんなに注意をしても家の中に入り込んでしまいます。それでは、室内のどんな場所に花粉は溜まるのでしょうか。都内のマンションでの調査によると、最も多かったのはカーペットの6万3000個。トイレマットが3万8000個、敷き布団が2万3000個、畳が2万1000個で、少なかったのは、フローリングの床で2500個。また、ホコリが四隅に溜まるように花粉も隅に溜まりやすいので、花粉が多い場所を重点的に掃除することで、効率よく花粉の密度を下げることができるのです。
とはいえ、どれだけ細心の注意を払っても花粉を完全にシャットアウトすることは不可能。そこで頼ることになるのがクスリなどです。花粉症に苦しむ芸能人の皆さんも、点眼薬などを常備しているそう。更に最近ではレーザー治療も注目されています。レーザー治療とは、鼻粘膜の一部をレーザーによって変性させる手術のことで、くしゃみ、鼻水、そして特に鼻づまりなどの症状を抑えることができます。副作用の心配がない治療法として、普及しつつあるのです。また、アレルギー症状を抑える治療法以外に、スギに対するアレルギー体質そのものを改善していこうとする治療法もあります。それが「減感作療法」。スギ花粉のエキスを定期的に身体の中に入れて慣らしていき、アレルギー反応が起きない体質に変えていくという治療法です。しかしこの治療は2年以上通院し、注射を受ける必要があります。そこで、いま研究されているのが「舌下減感作療法」。スギ花粉のエキスを舌下、つまり舌の裏に垂らし2分間ほど口に含んで体内に入れる方法で、現在、いくつかの大学病院で試験的に実施されているそうです。


またここ数年で、行政も花粉症対策に乗り出すようになりました。東京都では、「花粉の少ない森づくり」として、スギ林の再整備を開始。東京都では、2006年から伐採・間伐が行われずに放置されているスギを業者から買取り、伐採し活用するとともに、花粉が少ない種類のスギや広葉樹などを植えることで都内で発生する花粉の量を削減しようという取り組みを展開しています。一方、国では、林野庁が花粉の全くでないスギの普及に乗り出しています。林木育種センターでは、2005年に、1400種のスギの中から花粉を作らない突然変異のスギを見つけ出しました。この「無花粉スギ」は雄花が成熟しても、花粉を作らないのです。現在、2年後の各都道府県への配布を目指し、組織培養による増殖をおこなっているそうです。




香取編集長・大下アナ・劇団ひとりさんが抗体検査を実施その結果は?

スギ花粉症は身体の症状から判断するだけでなく、血液の成分を調べることにより、「本当にスギ花粉に対する身体の反応か」「将来花粉症になる可能性があるか」を調べることができます。それが「抗体検査」です。抗体検査をすると、アレルギー症状を出す原因となる「抗体」が身体の中にどれ位あるのか、0〜6の7段階で表示されます。この数値が高いほど体内に抗体が多く、アレルギー症状を発症している可能性が大きいのです。さらにスギ花粉だけでなく、牛乳や穀物など、アレルギーの原因となる様々な物質に対し、それに反応する「抗体」がどの位あるかを調べることができるのです。ちなみにスギ花粉の場合、数値が「3」の人は約7割が発症しているといいます。その他についても数値「2」以上だと要注意。今回、香取編集長、大下アナ、劇団ひとりさんの血液から検査したのは、三大花粉症といわれる、スギ・ブタクサ・カモガヤの花粉。そして、国内ではスギにつぐ花粉症の原因と言われるヒノキ花粉、さらに、アレルギー性鼻炎の原因のうち花粉と共に患者の多いハウスダストとダニの合計6項目です。
北アメリカで猛威を振るう「ブタクサ花粉」に関しては3人とも「0」。続いてヨーロッパに多いといわれているイネ科のカモガヤの花粉は、香取編集長、大下アナは「0」で、劇団ひとりはさんは「1」。国内で2番目に多い「ヒノキ花粉」は3人とも「0」でした。
そして、気になるスギ花粉。こちらは3人とも「2」という結果に。そして、注目すべきは花粉同様、アレルギー性鼻炎の患者が多いハウスダスト・ダニの結果。大下アナは「0」でしたが、香取編集長と劇団ひとりさんは「4」という結果に…。

Copyright(C)2007
tv-asahi
All Rights Reserved.