テレビ朝日 サイト内検索結果

サイト全体で「かれて」の検索結果:1825件(41-50件を表示中)

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 12月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 12月
ブログ

おそらく作曲者自身が用意したと思われるソネット(詩)が残されています。「冬」の第3楽章には氷の上を歩く場面が描かれていますので、フィギュアスケートに使われるのは納得です。  最後はゲストの小塚崇彦さんが世界選手権で銀メ

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/12/

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 3月

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 3月
ブログ

カ」はプッチーニが作曲した人気作です。政情不安に揺れるローマを舞台に、歌姫トスカとその恋人の過酷な運命が描かれています。敬虔なキリスト教徒であるトスカは、試練に直面して、「芸術と神への愛に生きる私に神はなぜこのよう

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2018/03/

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 5月

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 5月
ブログ

みを感じるかもしれません。でも、ファイナルファンタジーの音楽は、世代にかかわらずに、ゲーム音楽の名作として聴かれているように思います。VIIをプレイしていないけど「片翼の天使」は聴いたことがある、といった方も少なくないの

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2018/05/

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 6月

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 6月
ブログ

、ベートーヴェンが「四強」でしょう。  偶然ですが、チャイコフスキーとブラームスのヴァイオリン協奏曲は同じ1878年に書かれています。わずか一年の間に歴史に残るヴァイオリン協奏曲が2曲も誕生しているとは。もっとも、チャイコフ

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2018/06/

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 11月

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 11月
ブログ

両方をお楽しみいただきました。  最初の「星に願いを」では、小さなオルゴールを持って登場、このオルゴールの伴奏に導かれて森山さんと石丸さんがデュエットするという趣向でした。コンサートホールの広大な空間に、オルゴールのみ

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2018/11/

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 12月

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 12月
ブログ

メージが強い箏ですが、LEOさんのような現代箏曲に取り組む若いプレーヤーが登場することで、また新たな伝統が築かれていくのでしょう。  LEOさんがいろいろな奏法をデモンストレーションしてくれたように、現代箏曲では楽器の使

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2018/12/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 4月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 4月
ブログ

ラームスがウィーンで世を去った年と同じ。ブラームスの最晩年に書かれた2曲のクラリネット・ソナタが1894年に書かれています。そういう意味では、西洋音楽と出会っていきなりこんなソナタを書いてしまった幸田延という人の吸

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/04/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 5月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 5月
ブログ

すが、逆に言えばモーツァルトの演奏に慎重な有名演奏家も少なくないのです。  モーツァルトの曲は大半が長調で書かれていますので、天真爛漫な音楽と思われがちですが、長調の曲でもしばしば短調に移って影が差す瞬間が訪れま

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/05/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 7月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 7月
ブログ

皖一作曲だったという方もいらっしゃるかもしれません。  西洋に七夕はありませんが、星にちなんだ曲はたくさん書かれています。城宏憲さんが歌った「星は光りぬ」もそのひとつ。プッチーニが作曲した人気オペラ「トスカ」の名場面です。「

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/07/

「音楽会の帰り道」 | 2020 | 1月

「音楽会の帰り道」 | 2020 | 1月
ブログ

ァイオリン。AとB、どちらがストラディヴァリウスだったか、分かりましたか。  石丸さんと松尾さんで意見が見事に分かれてしまいましたが、これは簡単な問題ではないんですよね。AとBが「違う」ことはわかります。でも、どちらが「よい」か

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2020/01/

1 2 3 4 
5
 6 7 8 9 10