2025年3月23日放送
【ゲスト】山崎弘也(アンタッチャブル)・西野七瀬
■これって私の地域だけ!?
「ご当地あるある珍百景」
・千葉…ナイトいちご狩り&〇〇を固めたチッコカタメターノ
・新潟…スーパーの棚がインスタント麺だらけ!?一番人気は?
・鳥取…スーパーの棚がカレー&ドライフルーツだらけ!?
・長野…回転寿司の人気ネタは〇〇の軍艦巻き!?
■東大生もビックリ!勉強が好きすぎる天才小学生の女の子が登場!
■長野…一石二鳥!?美容医療が受けられるスキー場
■高知…手作りスイーツやお惣菜・お弁当が食べ放題のコンビニ
■北海道…みんなに見て欲しい!!手作り食堂店主が食事中に大技披露!?
■ご当地あるある珍百景
●千葉県
①香取市 ナイトいちご狩り THE FARM星空いちご園
全国でも有数のイチゴの産地千葉県には、夜にイチゴ狩りができる農園がある光景。
日中のプランのほか、夜のプランも設定されており、ナイトイチゴ狩りができるという。
担当者いわく、日中の光合成で葉っぱに蓄えた糖が、時間が経つにつれて実の方へいくそうで、 よりイチゴが甘くなるのだそう。
②船橋市 ソースラーメン 中華料理 大輦
ソース焼きそばをアレンジしたソースラーメンがある光景。
船橋市の方は「焼きそばの汁あり」と表現している人もいた。
③固形しょうゆ
しょうゆの出荷数量日本一の千葉県には、固形しょうゆがある光景。
「ひしお」というしょうゆで、味噌の中間のような味だそう
④千葉県鴨川市 チッコカタメターノ
「チッコカタメターノ」という名前の謎のご当地グルメがある光景。
煮立たせた牛乳に酢を入れて固め、ざるで濾した牛乳豆腐のことだそう。
「牛乳を固めたもの」という意味で、安房地域の方言で「チッコ」は「乳」のこと、そして20年ほど前流行っていたイタリア料理ブームにちなんで、「チッコカタメターノ」というイタリア風のネーミングになったのだそう。
●長野県 人気の寿司ネタはサラダ軍艦
長野県民の好きな寿司ネタの一番人気は「サラダ軍艦」の光景。
かっぱ寿司の長野稲田店に聞いてみたところ、サラダ軍艦は長野県が発祥と言われているそうで、まぐろよりも人気なんだとか。
●新潟県 スーパーのインスタント麺売り場が広い
インスタント麺の種類が大量にあり、売り場の面積もとても広い光景。
新潟県はインスタント麺の消費量が多いのだとか。
全国各地のご当地ラーメンなど約300種類ものインスタント麺をおいているスーパーもあった。
●鳥取県
①カレーが大量にあるスーパー
鳥取市のスーパーにカレーが200種類以上並んでいる光景。
カレーがたくさん置かれているのは、カレーと一緒によく食べられる「らっきょう」の収穫量が全国1位だからと言われているとか。
約30年前からたくさんのカレーが置かれているそう。
②練り物が大量にあるスーパー
鳥取市内のスーパーの練り物の売り場が広い光景。
練り物だけで約80種類置かれているスーパーがあった。
この地域では江戸時代からある、木綿豆腐7割、白身魚3割の配合の「とうふちくわ」という、鳥取で親しまれている郷土料理があり、その種類が多いため、売り場が大きくなっているのではないかとのこと。
③鳥取県三朝町 ドライフルーツが多すぎるお店 スーパーみささ サントマト
投稿:Nさん
スーパーに並ぶドライフルーツが多すぎる光景。
このお店では商品全体の3分の1がドライフルーツだという。
よく見るオレンジなどのフルーツだけでなく、鳥取名産の梨やもやし、トマトなど珍しい種類もあった。
お店にドライフルーツを作る機械を導入し乾燥させているそうで、店長のおすすめはシャインマスカットだそう。
■埼玉だけを撮り続ける写真家 埼玉県 ざわわさん ★珍百景登録★
埼玉の写真ばかりを撮り続ける写真家がいる光景。
学生時代に訪れた埼玉県小川町の景色を見て、「埼玉にもこんな自然豊かで素敵な場所があるんだ!」と感銘を受け、それから埼玉県の全市町村を訪れて、埼玉のいろんな写真を撮るようになったという。
埼玉の魅力を伝えるため埼玉の写真を撮っては、SNSで発信をしたり、写真集を出版したりしているそう。
■スキー場に美容クリニック 長野県木島平村 ロマンスの神様スキー場
投稿:藤川さん ★珍百景登録★
スキー場に美容クリニックがある光景。
雪による紫外線はとても強く日焼けしやすいため、スキーの後にすぐケアできるのでいいのだとか。
美容クリニックのついでにスキーをする人もいるとか。
■環境に優しい「グリーンローソン」 東京都豊島区北大塚 ローソン北大塚一丁目店
初回放送2024年9月24日 「実証実験店舗」として環境に優しいサービスを実験的に行なっているローソンがある光景。
■駅と合体したコンビニ 岐阜県関市 ローソン長良川鉄道関口駅店
投稿:纐纈さん ★珍百景登録★
長良川鉄道の関口駅とローソンが合体している光景。
2013年にコンビニと駅舎を兼ねる現在の建物になったそうで、店内は駅の待合室としても利用されていた。
駅舎建て替えの際にローソンから長良川鉄道へ一体化の提案があり、駅の管理や防犯面でもメリットがあるのだそう。
■コンビニでスイーツ食べ放題 高知県香美市 コンビニエンスおかばやし
投稿:橋本さん ★珍百景登録★
コンビニにスイーツの食べ放題がある光景。
社長の岡林さんが手作りしたスイーツが、2500円で60分間食べ放題だという。
食べ放題の中には、スイーツ以外にも唐揚げやポテト、お弁当などの商品もあるそう。
食べ放題を始めたきっかけは、ダイエットで体重を落とさなければならず、自分以外はみんな太ってしまえと思ったからだとか。
■天才小学生 愛知県名古屋市 ★珍百景登録★
東大生もびっくりの天才小学生がいる光景。
留学経験もなく帰国子女でもない小学6年生の女の子だが、英語の勉強が好きすぎて小学3年生で英検1級に合格した他、漢字検定2級、数学検定4級にも合格しているのだとか。
さらにTOEICで行われる英語の聞く・読む能力を測定する「リスニング&リーディング」テストでは、990点満点中985点を獲得。
将来は、脳の研究者になることが夢なんだとか。
■大車輪の食堂 北海道帯広市 髙野食堂
投稿:Yさん ★珍百景登録★
65歳の店主が、お客さんに大車輪を見せてくる食堂がある光景。
20年前に始めた大車輪が、10年前にできるようになったのを誰かに見てほしく、食堂に来たお客さんに披露するようになったとか。
■怖い看板で町おこし 鳥取県岩美町 岩美町の道路沿いに人型の怖い看板がある光景。
交通安全のための学童看板が劣化しただけだが、3年ほど前にSNSで話題になったそうで、地元の町おこしに使われているそう。
道の駅ではクリアファイルやアクリルスタンドなどが売られているとか。
■住宅街に謎のボックス 鳥取県大山町
投稿:Tさん 登録ならず
住宅街に電話ボックスのような謎のボックスがある光景。
10年ほど前まで使っており今は使われていないそうだが、地域にアナウンスする有線放送だった。
この町では小学生に登校時間を知らせたり、牛が逃げ出した際に注意を呼びかけるものに利用していたという。
■狭すぎる建物 島根県松江市 観光センターいしくら
投稿:Tさん 登録ならず
松江市の観光センターの建物の幅が薄い光景。
鳥取県大山町の謎のボックスを投稿してくれたTさんが教えてくれた珍百景で、ぱっと見は確かに薄く見えるのだが、中に入ると見た目に反してスペースは広く、建物をよく見ると薄いのではなく三角形の建物だった。