2024年12月20日(金)放送
群馬の秘湯大島鉱泉
大島鉱泉は、県内で唯一の天然温泉を引いた銭湯で、源泉の温度が25度未満の、いわゆる「冷鉱泉」です。全国にある冷鉱泉の多くは、温めるために石油やガスなどを使っていますが、大島鉱泉では約11度の源泉を木を燃やして沸かしています。近隣の製材所で廃棄される木材やおがくずを再利用しており、ご主人がお湯の温度をみながら、こまめに火をくべています。お湯はとても軽やかで、優しい肌触りです。 古き良き時代を感じさせるノスタルジックな館内とひなびた銭湯の風情を残す内湯でタイムスリップしたような気分を味わいました。
電話番号 | 0274-62-1490 |
---|---|
料金 | 入浴料 大人450円 |
泉質 | 温泉法第2条の「温泉」に該当(メタほう酸含有) |
旅人tabibito

映枝Akie
◇出身地:静岡県
群馬の秘湯八千代温泉「芹の湯」
山あいにぽつんと建っている、温泉ファンに人気の秘湯、八千代温泉「芹の湯」。元々旅館として営業していましたが、現在は日帰り入浴のみ受け付けています。芹の湯には、男女別の内湯がひとつづつあります。奥行きのある石造りの内湯の湯船には、半透明のお湯が満たされています。源泉は、昔からこの地で自噴しているという冷鉱泉で、源泉の温度は10度前後。41度ほどの入りやすい温度に温められており、肌を包みこむような感触で程よい滑りがあるのが特徴です。塩分濃度は0.9%で味噌汁と同じくらいの塩分です。浴槽の真ん中に仕切りがあり、半分は丸い白い石が敷き詰められています。元々は黒い石ですが、お湯の成分が石をコーティングして、湯船全体が白くなっているのです。広い休憩所では、源泉だけで煮込んだ具だくさんの湯豆腐が味わえます。豆腐のにがりが源泉のアルカリ成分に反応して、とろけるように柔らかくなります。成分濃厚な八千代温泉で身も心も温まりました。
電話番号 | 0274-84-3812 |
---|---|
料金 | 入浴料 大人700円 |
泉質 | 含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 |
旅人tabibito

映枝Akie
◇出身地:静岡県
群馬の秘湯星尾温泉「木の葉石の湯」
南牧村の秘境・星尾集落。人口11人の小さな集落です。かつて村に1つだけ共同浴場がありました。地域の憩いの場でしたが、戦後まもなく閉鎖。しかし、源泉だけはひっそりと湧き続けていました。この貴重な温泉資源を使って、2018年に日帰り入浴が復活。2021年からは宿泊もできるようになりました。築200年以上の古民家をきれいにリノベーションした民宿「木の葉石の湯」。男女別の木造りの内湯があり、湯船には、濃い茶色のお湯が張られています。塩分やカルシウム成分を多く含む冷鉱泉で、源泉温度は15度前後。薪をくべて41度ほどに温めています。夕食は地元でとれた食材がふんだんに生かされたメニューが並びますが、この宿の名物は「ジンギスカン」。村にいる、北海道出身の移住者の伝手で、新鮮なラム肉を仕入れています。今、星尾集落には、よみがえった温泉を求めて、村を離れた人々も再び訪れるようになったといいます。
電話番号 | 090-4733-4939 |
---|---|
料金 | 13,000円より(一泊二食・税込) |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 |
旅人tabibito

映枝Akie
◇出身地:静岡県