2024年07月05日(金)放送
群馬の秘湯老神温泉「吟松亭あわしま」
1960年創業。10室からスタートし、増改築を繰り返し現在49室で営業している大型旅館です。およそ50年前に作られた女性専用の内湯は、2本の源泉を組み合わせた混合泉。100mほど離れた場所からお湯を引き、およそ8畳ある湯船を満たしています。老神温泉のお湯は、その昔「赤城山の大蛇の神様が、戦いで射られた矢を赤城山山麓に突き刺すと、お湯が沸きだした」との伝説が残る秘湯です。内湯のすぐ外には石組みの露天風呂。内湯は、源泉そのまま掛け流しですが、露天風呂では、加温し42度ほどに調整されています。10畳の和室と2つのベッドを備えた洋室30畳を超える大きな庭園には、露天風呂もついた特別室です。
電話番号 | 0278-56-2311 |
---|---|
料金 | 28,150円より(露天風呂付き特別室 武尊 1泊2食付・税込) 12,150円より(スタンダードルーム 1泊2食付・税込) |
泉質 | 単純温泉 |
旅人tabibito

秦瑞穂Hata Mizuho
◇出身地:長野県
群馬の秘湯湯宿温泉「湯治の宿 湯本館」
開湯1000年を超える湯宿温泉は、現在4軒の旅館と地元住民の共同浴場が数カ所ある静かな温泉地です。「湯治の宿 湯本館」は400年を超える歴史があり、戦国武将 真田幸村の兄である真田信之が疲れを癒したといわれる、この湯宿温泉を守ってきたと伝わっています。宿の代名詞である混浴の丸い内湯は1960年代に作られたそうです。丸い湯船の脇にある、扇型のお湯の溜まり場で源泉を少し冷ましてから湯船に注がれます。白い天井の真ん中には、湯気を逃がす六角形の換気口があいています。宿のお部屋は全部で15室。落ち着いた和室です。
電話番号 | 0278-64-0011 |
---|---|
料金 | 8,950円より(一泊二食付・税込) |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉 |
旅人tabibito

秦瑞穂Hata Mizuho
◇出身地:長野県
群馬の秘湯群馬県 湯宿温泉「ゆじゅく金田屋」
明治元年創業の「ゆじゅく金田屋」。昔の街道沿いに玄関を構え、その右側に蔵座敷がある旅籠の面影を今に残す宿です。蔵座敷の2階は、明治の歌人、若山牧水が「みなかみ紀行」の執筆で、37歳の時に宿泊したそうです。宿には内湯が2つあり、弘須の湯は、蔵座敷をイメージした作りになっています。「窪湯」の源泉を宿全体で毎分30L使用しています。源泉から引かれたお湯の温度は、55度ほどですが、加水をせずに、湯溜りと湯船に注ぐお湯の量だけで41度ほどに調整しています。
電話番号 | 0278-64-0606 |
---|---|
料金 | 入浴料 大人660円 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉 |
旅人tabibito

秦瑞穂Hata Mizuho
◇出身地:長野県
群馬の秘湯湯宿温泉「太陽館」
湯宿温泉街の奥に建つ明治初期創業の「太陽館」。男女入れ替え制の内湯は5畳ほどの大きさです。「太陽の湯」の名の通り、正面の窓から太陽の光が差し込む明るい内湯です。「窪湯」の源泉を宿全体で毎分25L利用しており、宿泊者は、翌朝までいつでもお湯を楽しめます。13室あるお部屋の内、2部屋はマッサージチェアが付いています。夕食には、地元群馬のブランド豚上州麦豚の角煮が入ったパイシチューなど、都内で修行をしたご主人のお料理が味わえます。
電話番号 | 0278-64-0211 |
---|---|
料金 | 16,650円より(一泊二食付・税込) |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉 |
旅人tabibito

秦瑞穂Hata Mizuho
◇出身地:長野県