2021年04月11日(日)放送
山梨の秘湯湯村温泉「旅館明治」
南に富士山を望む、甲府市。甲府駅の近くに、開湯1200年を誇る湯村温泉があります。ここは、昭和の文豪・太宰治が逗留した宿。今では珍しい、木造3階建て。年季を感じますが、清潔で古き良き時代の面影が残ります。男女の内湯が一つずつ。丸い湯舟は女性用のお風呂です。源泉の温度は41度前後のちょうどいい湯加減。とても柔らかく、いつまでも入っていたくなるお湯です。
電話番号 | 055-252-0388 |
---|---|
料金 | 入浴料 大人 700円 宿泊料 8,950円より(一泊二食付・税込) |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 |
旅人tabibito

秦 瑞穂MIZUHO HATA
◇出身地:長野県
山梨の秘湯増富温泉「津金楼」
甲府市街地から、車でおよそ1時間。標高1000mの、増富温泉。湯治場として知られる温泉です。津金楼は最も古い歴史を持つ宿。創業は明治時代。男女別の大浴場があり、浴槽が2つに分けられています。広い湯舟は28度の源泉が張られた温湯、小さい湯舟には41度に加温されたお湯です。塩分や鉄分のほか、放射性物質のラジウムを含んだ珍しいお湯です。木製の湯舟の淵を覆い隠すように温泉成分が固まっており、昔からこの成分豊富なお湯を求めて、湯治客が絶えないそうです。その他貸切風呂もあります。夕食は鯉の洗いなど素朴で気取らない食事です。
電話番号 | 0551-45-0711 |
---|---|
料金 | 11,150円より(一泊二食付・税込) |
泉質 | 含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 |
旅人tabibito

秦 瑞穂MIZUHO HATA
◇出身地:長野県
山梨の秘湯湯沢温泉「不二ホテル」
JR身延線で南へ。小さな無人駅、波高島駅。近くには有名な下部温泉がありますが、実は穴場の秘湯があるんです。湯沢温泉「不二ホテル」です。日帰り入浴もできて、地元の人も多く通います。1階にある、自慢の内風呂は、湯舟が2つに分かれています。小さいほうは41度の温かい湯舟。大きいほうは34度の温湯です。どちらも加温されていますがかけ流しのお風呂です。体温に近い温湯で慣らしたあと、温かい湯舟に入る。これを交互に繰り返すのが宿の主人のおすすめの入浴法です。その他に石造りの露天風呂があり男女混浴。27度の源泉がそのまま注がれていて、春でもかなりヒンヤリします。夕食は素朴だけど地元の旬の野菜や身延名物の湯葉などです。
電話番号 | 0556-36-0219 |
---|---|
料金 | 11,040円より(一泊二食付・税込) |
泉質 | アルカリ性単純温泉 |
旅人tabibito

秦 瑞穂MIZUHO HATA
◇出身地:長野県