担当者
-
- Reported by
井澤健太朗
「井澤くんの同期誰だっけ?」
社内の人に聞かれます。
アナウンス部内の人にも、まれに聞かれるこの質問。
2017年入社の私、井澤。
同期は林美桜アナと三谷紬アナです。
このHP、アナウンサーズでは、
男女別でのアナウンサー紹介となっていることも理由のひとつでしょうか。
誰と誰が同期なのか。
社内の人でも分からないことが多いよう。
気になる、同期入社。
2021年1月現在、アナウンス部に在籍している人を表にしてまとめました。
1982 | 森下桂吉 | |||
1984 | 田畑祐一 | |||
1985 | 寺崎貴司 | |||
1989 | 飯村真一 | |||
1992 | 山口豊 | |||
1993 | 角澤照治 | 坪井直樹 | 大下容子 | |
1995 | 下平さやか | |||
1996 | 萩野志保子 | |||
1997 | 平石直之 | |||
1998 | 小木逸平 | 小松靖 | 上山千穂 | 野村真季 |
1999 | 進藤潤耶 | 富川悠太 | 武内絵美 | |
2002 | 清水俊輔 | 吉野真治 | 松尾由美子 | |
2003 | 大木優紀 | |||
2004 | 佐々木亮太 | 上宮菜々子 | 堂真理子 | |
2005 | 久保田直子 | 矢島悠子 | ||
2006 | 加藤泰平 | 島本真衣 | ||
2007 | 大西洋平 | 野上慎平 | ||
2008 | 本間智恵 | 八木麻紗子 | ||
2009 | 板倉朋希 | 三上大樹 | 加藤真輝子 | |
2010 | 菅原知弘 | 寺川俊平 | 森葉子 | |
2011 | 斎藤康貴 | |||
2012 | 久冨慶子 | |||
2013 | 林美沙希 | 弘中綾香 | ||
2014 | 草薙和輝 | 山本雪乃 | ||
2015 | 山崎弘喜 | 紀真耶 | 田中萌 | |
2016 | 桝田沙也香 | 森川夕貴 | ||
2017 | 井澤健朗太 | 林美桜 | 三谷紬 | |
2018 | 柳下圭佑 | 住田紗里 | 並木万里菜 | |
2019 | 仁科健吾 | 布施宏倖 | 斎藤ちはる | 下村彩里 |
2020 | 佐々木一真 | 安藤萌々 | 佐藤ちひろ | 渡辺瑠海 |
気になる期はありましたか。
同期アナで異動した人も多く、皆さん多方面で活躍していますが、
中でも注目したいのは、1993年入社の期。
角澤アナ、坪井アナ、大下アナです。
というのも、前の担当回で角澤アナを取材しました。
https://www.tv-asahi.co.jp/announcer/anach/2020/22.html
その時に、同期で会うことが多いと聞いたのです。
まだ角澤アナに直接会えていないので、
改めてメールで確認をしました。
すると……。
コロナの前は(おととしまでは)年2、3回くらいのペースでランチに行っていました。
若い人からすると少ないかもしれませんが、ベテランになると、こんなものではないでしょうか。
遠慮がちにこう返信が来ました。
角澤さん、若手はもっと少ないと思います。
角澤アナ、坪井アナ、大下アナが一堂に会する姿が想像できない。
どんな話をするのだろうか。
そう思い、大下アナへ取材を試みました。
後日。
緊急事態宣言が出される前、社内で会いました。
普段大下アナとゆっくりと話す機会も多くないため、
少し緊張をしながら取材へ。
―――大下さん、今日は宜しくお願いします!!
よろしくね!そのストラップは2017年の世界体操??
―――あ、これですか!?2017年入社なので、その時にもらいまして。もう汚くなっているのですが……。
そんなことないよ!きっといろんな経験がつまっているんだね。
―――ありがとうございます……。
初心を忘れないっていう感じが表れていて、いいと思うなあ!
大下アナのインタビューのはずが、
ふと気が付くと、インタビューをされていました。
薄汚れた社員証ストラップからこんなに話を広げてくれるなんて……。
これが大下アナの洞察力と質問力か。
そう感じると同時に、
自分の緊張もほぐれていたことにも気が付きます。
和やかな雰囲気にしてもらったところで本題へ。
―――角澤さんから聞きましたが、同期で会うことは多いのですか?
コロナで今は会えていないんだけど……。
仕事の相談をしたり、愚痴を言ったり、くだらない話をしたり。(笑)
ワイド!スクランブル終わりに遅めのランチをするんだけれども、気が付いたら何時間も喋っていることが多いかな。
―――入社してからずっとその関係なのですか?
うん、ずーっと仲いいの!最初は丸川(珠代)もいて。
研修で「あえいうえおあお」と発声練習をしていた時から、4人で常に行動していたな。
―――大下さんにとって同期はどんな存在ですか?
同期だから兄弟ではないけど、何だろう……。
心の友みたいな。そんな感じかな。
あの二人と一緒の代じゃなかったら、こんなにこの仕事を続けていられたか分からない。(笑)本当に感謝しているの。
二人が輝いているのをみて、私も頑張らなくてはと刺激を受けることも多くて。
大下アナにとって同期という存在がこんなに大きなものだったとは知りませんでした。
ではそんな大下アナは他の代をどう見ているのでしょうか。
―――大下さん達の代以外に気になる期はありますか??
やはり、入社したての頃の先輩は印象的だったな。
宜嗣さん、吉澤さん、宮嶋さん、佐々木さんとか……。
私が入社したときは既にフリーになられていたけれど古舘伊知郎さんの代です。
(※1977年入社 渡辺宜嗣さん、吉澤一彦さん、宮嶋泰子さん、佐々木正洋さん)
人数が多かった(入社時は9人!)っていうのもあってパワフルでした。
後輩だと、
小松、小木、野村、上山、徳永(有美)の代は一緒に仕事することが多くて。
みんな頑張っているよね。
若手になってくると、どっちが先輩でどっちが後輩だか、ちょっともう分からなくって。(笑)
井澤くんは誰の代だっけ?
ここでも聞かれました。
やはり同じ部署でも全て把握するのは難しいようです。
―――林美桜、三谷紬です!
個性豊かな面子でいいね!!!(笑)
それぞれが色々なことに挑戦しているっていうか。
面白そうな代だね!
そう言ってもらえて嬉しかったです!
ここからは、話を変えて。
大下アナに長年聞きたかったことがありました。
実は、入社当時から聞いていた、大下アナにまつわるある噂があるのです。
それは……。
―――出勤する前、毎朝ジムに通っているというのは本当なのでしょうか……?
それね!たまに聞かれるんだけど……。
実は今は少しお休み中なの。
コロナの前までは20年近く毎朝続けてきたけど、
スポーツジムがお休みになってしまって、それで途切れてしまい……。
―――そうなんですか!当時はどれくらい体を動かしていたのですか?
30代のころは、朝7時のオープンと同時に、
毎日40分くらい汗だくになるまで走っていたかな。(笑)
たとえ前の日が収録で遅くても、
次の日の朝に走ることで、またリセットされる感じがしていて。
ワイド!スクランブルの放送開始時間が早くなってからは、
メニューをストレッチ中心に変えて年齢とともに時間も短く。(笑)
―――毎朝7時から……。考えられません。けれどもそのルーティーンが途絶えてしまって代わりになるものは今あるんですか?
今は毎晩ゆっくりお風呂に入ることかな。
入浴剤を選ぶことが毎日のささやかなたのしみで。(笑)
ステイホームで外出をすることも少なくなったから、毎朝のルーティーンから毎晩のルーティーンに変わったけどぐっすり眠れてイイ感じです。
ステイホームの影響で、
大下アナの20年近いルーティーンも変わる。
変わらない毎日の習慣が、変わってしまうのが、この1年。
そんな状況は、年が変わった2021年も、さらに厳しくなって続いています。
最後に、どんな想いで今を過ごしているのか聞きました。
―――何を考えながら、この状況を過ごしていますか?
去年から今年と経験したことのない毎日が続いています。
ほぼ毎日コロナのニュースをお伝えしていて
気が滅入ることも皆さんと同じようにある。
自分にとって大切なものを見つめる機会にしたいし
みんなで踏ん張りたい。
一人でためこまないように、
みなさんにとって閉塞感を分かち合えるというか、
愚痴をこぼせたり、吐き出せたり出来る人が周りに一人でもいいなと思う。
私も、誰かにとっての、そういう人になりたいと思います。
家族や友人。
近所の人や行きつけのお店の人。
パートナーやペット。
会社の同僚や、そして同期。
どんな人、物でもいいから、
一人で抱え込まずに、乗り越えていきたいです。
思い返すと、新人の頃、
よく失敗をして、
同期に慰めてもらっていたのがいい思い出です。
そんな私たちももう4年目の終わり。
新人の2017年から担当してきたアナウンス部ch.は、
私は今回が最後の担当回となりました。
これまでご覧頂きありがとうございました!
2017年入社当初