アレンジレシピアレンジレシピ

番組で紹介したアレンジレシピ

2022年7月22日(金)放送
【そうめんアレンジNo.1決定戦】

◆「ピザそうめん」
(桂ぽんぽ娘)

[材料]

・そうめん

・粉チーズ 大さじ1

・ゴマ油

・ケチャップ

・焼肉のタレ

・ベーコン

・アスパラガス

・コーン

・ピザ用チーズ

[作り方]
  1. 茹でて余ったそうめんをボウルに入れ、粉チーズを大さじ1入れる。
  2. よく混ぜ合わせた後、ダマにならないようゴマ油を加えて混ぜる。
  3. フライパンの上に混ぜ合わせたそうめんを薄く敷き詰める。
  4. 約5分間、焦げ目が付いてカリカリになるまで中火で両面を焼く。
  5. 「焼肉のタレ:ケチャップ=1:1」の割合で混ぜてソースを作る。
  6. 両面焼いたピザ生地に、ソースをまんべんなく塗る。
  7. 食べやすい大きさに切った、ベーコン、アスパラガス、コーンを乗せる。
    →具材はお好みでOK!
  8. さらに、ピザ用チーズをたっぷり乗せる。
  9. トースターで約5分間焼く。
  10. チーズにこんがり焼き目がついたら完成。

◆「ピリ辛!韓国風 油そうめん」
(アンコウズ・アビコタツヤ)

[材料]

<タレ>

・中華スープ 100cc

・しょう油 小さじ1

・りんごジャム 大さじ1

・メンマ 適量

・キムチ 適量

・すりごま 少々

・豆板醤 小さじ1

・ゴマ油 大さじ1

<具材>

・サラダ油 小さじ1

・豚ひき肉 100g

・酒 大さじ1

・みりん 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・豆板醤 小さじ1

・味噌 大さじ1

・すりおろしニンニク 小さじ1

・すりおろし生姜 小さじ1

<トッピング>

・そうめん 一掴み

・中華スープの素

・黒胡椒

・ゴマ油 少々

・卵黄 1個

・青ネギ 適量

・韓国のり 適量

[作り方]
  1. 中華スープ100cc、しょう油小さじ1を鍋に入れる。
  2. りんごジャム大さじ1分を加え、焦げないように混ぜながら煮詰める。
  3. メンマを細かく刻み、キムチ、すりごま、豆板醤小さじ1、りんごジャムのタレ、ゴマ油大さじ1を混ぜ合わせたら、タレの完成。
  4. フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚ひき肉を焦げないように炒める。
  5. 酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、豆板醤小さじ1、味噌大さじ1をフライパンに入れて、炒めながら全体に馴染ませる。
  6. 炒めた肉味噌を別皿に移し、すりおろしたニンニクと生姜をそれぞれ小さじ1加えて混ぜ合わせたら、具材の完成。
  7. 一掴みしたそうめんをボウルに入れ、中華スープの素、黒胡椒、ゴマ油をしっかり混ぜ合わせる。
  8. お皿に薄く広げ、電子レンジ600Wで約6分間加熱する。
  9. パリパリになったそうめんを半分の大きさに切る。
  10. 茹でたそうめんをお皿に入れ、6で作った具材、卵黄を乗せた後青ネギ、韓国のりを適量散りばめる。
  11. さらにパリパリになったそうめんを飾りつけたら完成。

◆「鶏白湯風つけそうめん」
(ロバート・馬場裕之)

[材料]

・そうめん 一人前

・太白ゴマ油 適量

<つけ汁>

・鶏ももひき肉 150g

・すりおろし生姜 大さじ1

・すりおろしニンニク 大さじ1

・ゴマ油 大さじ1

・ナンプラー 大さじ1

・米粉 大さじ3

・水 400cc

・胡椒 適量

・カレー粉 適量

・青ネギ 適量

[作り方]
  1. そうめんをたっぷり目のお湯で表記通りの時間で茹でる。
  2. 茹で上がったそうめんをザルに取り、冷水で流しながらこすり洗いする。
    →こすり洗いすることで、練り込まれた塩が落ちて塩味が減る!
  3. キッチンペーパーで洗ったそうめんを包み、しっかり水分を取る。
  4. 水を切ったそうめんに太白ゴマ油を適量加え、しっかり馴染ませる。
  5. クッキングシートを敷いたざるの上にそうめんを乗せ、約30分間扇風機の風を当てて乾燥させる。
  6. 鍋にすりおろした生姜とニンニクをそれぞれ大さじ1、ゴマ油大さじ1を入れて、香りが出るまで弱火でじっくり温める。
  7. 鶏ももひき肉を中火で焼き色が付くまで炒める。
  8. ナンプラー大さじ1を加え、加熱しながら混ぜ合わせる。
  9. 米粉大さじ3を水400ccで水溶きし、鍋に加える。
  10. スープにとろみがついたら、ゴマ油、胡椒を適量入れて味を調える。
  11. 扇風機で乾かしたそうめんを食べやすいサイズに小分けし、お皿に盛り付け。
    →味変で“カレー粉”をまぶしてもOK!
  12. アツアツのつけ汁に青ネギをトッピングしたら完成。


2022年5月13日(金)放送
【豆腐アレンジNo.1決定戦】

◆「3色豆腐ナゲット」
(桂ぽんぽ娘)

[材料]

・木綿豆腐 1丁

・山芋

・鶏ひき肉

・片栗粉

・お茶漬けの素(梅)

・冷凍むきえび

・かつおぶし

・粉チーズ

・油

[作り方]
  1. 豆腐の水分を切るため、電子レンジで3分加熱する。
  2. 加熱した豆腐をボウルに移し、麺棒で潰す。
  3. そこにすりおろした山芋を入れる。
    →山芋を加えることで、ふんわりとした食感に!
  4. 「豆腐:鶏ひき肉=3:1」の割合でひき肉を加える。
  5. 片栗粉を混ぜ合わせる。
  6. 水分を加えないよう、味付けは「お茶漬けの素」を使用する。
  7. 完成したナゲットのベースを3等分する。
  8. えびを食感が残るくらいの大きさにカットし、1つめのベースに加える。
  9. 鰹節を2つめのベースに加える。
  10. 粉チーズをダマにならないよう、少しずつ3つめのベースに加え混ぜる。
  11. 多めの油をフライパンにひく。
  12. 温まったら、スプーンで一口サイズにすくいながら揚げ焼きにする。
  13. こんがり焼き目がついたら完成。

◆「豆腐クリームソース~パイ包み揚げ~」
(アンコウズ・アビコタツヤ)

[材料]

<ホワイトソース>

・絹ごし豆腐 1丁

・はんぺん 2枚

・塩 小さじ1/2杯

・黒胡椒 小さじ1杯


<パイ生地>

・食パン(8枚切り) 2枚

・焼き鳥(タレ)の缶詰

・大葉

・チェダーチーズ

[作り方]
  1. 豆腐とはんぺんをそのままミキサーにかける。
  2. はんぺんの形が無くなるまでミキサーにかけ、塩・黒胡椒で味を調える。
  3. 食パンの耳を切る。
  4. ラップの上に食パンを置き、大葉・チーズ・ホワイトソース・焼き鳥を乗せる。
  5. ラップで食パンを巻き、冷蔵庫で10分程冷やして生地を筒状に安定させる。
  6. 冷やした生地を、強火でキツネ色になるまで一気に揚げる。

◆「乳製品ゼロ!豆腐のソイバターチキンカレー」
(ロバート・馬場裕之)

[材料]

・絹ごし豆腐 1丁

・鶏もも肉 1枚

・塩 適量

・コショウ 適量

・舞茸 50g

・料理酒 大さじ2杯

・カシューナッツ

・酢

・オリーブオイル

・生姜 適量

・ニンニク 適量

・トマトペースト

・カレー粉

[作り方]
  1. 鶏もも肉にフォークを使って穴を開ける。
  2. 穴を開けたもも肉に塩を振り、5~10分寝かせる。
  3. 舞茸50g・料理酒大さじ2杯をミキサーにかける。
  4. 一口大サイズに切った鶏もも肉を袋に入れ、ペースト状にした舞茸を加える。
  5. 舞茸が全体に行き渡るようにしっかり揉み込む。
  6. 水切りした絹ごし豆腐1丁・カシューナッツ10粒程・酢をミキサーに。
  7. 約10秒ミキサーにかけ、ヨーグルト状にする。
  8. オリーブオイルをひいた鍋で、生姜・ニンニクを香りが出るまで炒める。
  9. 舞茸に漬けた鶏もも肉を加え、中まで火が通るようしっかり炒める。
  10. トマトペーストを加えて混ぜ、塩・コショウで味を調える。
  11. さらにカレー粉・豆腐ペーストを加える。
  12. 豆腐ペーストが馴染むまで、弱火で軽く混ぜ合わせたら完成。


2022年3月11日(金)放送
【おでんアレンジNo.1決定戦】

◆「余ったおでんのチゲラーメン」
(森三中・村上知子)

[材料]

・おでん(大根、ちくわ、ごぼう天、白滝、餅巾着)

・おでんの残り汁

・豚バラ肉

・キムチ

・長ネギ

・ウインナー

・水

・ゴマ油

・コチュジャン

・鶏ガラスープの素

・インスタント麺

・生卵

・山椒入りラー油

[作り方]
  1. 土鍋にゴマ油をひき、豚バラとキムチを炒める。
  2. 炒めた豚バラとキムチに、長ネギ・ウインナーを加える。
  3. おでんの残り汁200cc・水300ccを加える。
  4. おでんの残り具材を全て土鍋に入れる。
  5. コチュジャンで辛みを加える。
  6. 鶏ガラスープで味を調える。
  7. インスタント麺をほぐれるまで煮る。
  8. 生卵を割って入れる。
  9. アクセントに山椒入りラー油をかける。

◆「余ったおでんの炊き込みご飯」
(桂ぽんぽ娘)

[材料]

・おでん(鶏の手羽元、ちくわ、こんにゃく、ごぼう天、昆布、人参)

・おでんの残り汁

・米

[作り方]
  1. おでんの具材を食べやすいサイズに細かくカットする。
  2. 米2合に対して、おでんの残り汁360ccを入れる。
  3. 切ったおでんの具材を全て炊飯器に入れる。
  4. ご飯が炊けたら、よく混ぜ込む。

◆「余ったおでんの焼きおにぎり」
(桂ぽんぽ娘)

[材料]

・余ったおでんの炊き込みご飯

・鰹節

・ゴマ油

[作り方]
  1. 「余ったおでんの炊き込みご飯」にたっぷりの鰹節を加えて混ぜる。
  2. 丁寧に握ったら、ゴマ油をひいたフライパンへ。
  3. 両面に焦げ目が付くまで焼く。

◆「郷土風スパゲティーニ~おでんのピューレを添えて~」
(アンコウズ・アビコタツヤ)

[材料]

・おでん(大根、こんにゃく、がんもどき)

・おでんの残り汁

・オリーブオイル

・ローリエ

・ソーセージ

・白ワイン

・パスタ

・バター

・粉チーズ


<からしソース>

・白みそ

・和がらし

・ハチミツ

・メープルシロップ

・おでん出汁

[作り方]
  1. 大根3切れ・おでん出汁50ccをミキサーでピューレにする。
    →食感を残すために少し粗めに!
  2. 余ったこんにゃく1個をサイコロ状にカットする。
  3. ローリエをオリーブオイルで熱し、香りを出す
  4. こんにゃくと、一口サイズにカットしたソーセージを投入。
  5. 白ワインを入れて乳化させる。
  6. 硬めに茹でたアルデンテのパスタをフライパンに加えて炒める。
  7. よく混ぜ合わせたら、1の大根のピューレに入れる。
  8. がんもどき2つをトングで崩し、パスタと和える。
  9. 香り付けのバターをひとかけら加えて混ぜる。
  10. 白みそ・和がらし・ハチミツ・メープルシロップ・おでん出汁を混ぜてからしソースを作る。
  11. からしソース大さじ2杯をパスタに和える。
  12. お皿に盛り付けたら、仕上げにからしソースを回しかける。
  13. お好みで粉チーズをかける。


2022年1月21日(金)放送
【インスタント袋麺アレンジNo.1決定戦】

◆「辛ラーメン美味美味ラーメン」
(エイトブリッジ・別府ともひこ)

[材料](2人前)

・辛ラーメン 2袋

・ニラ 1束

・もやし 100g

・豚ミンチ 200g

・卵 3個

・白髪ネギ 適量

・塩、胡椒

・しょう油

・サラダ油

・ゴマ油

・ダシダ(韓国の牛肉だしの素) 小さじ4杯

・胡麻ドレッシング 大さじ6杯

[作り方]
  1. ニラ1束を約5cmに切る。
  2. お湯に辛ラーメンの粉末スープ(半分)を入れる。
  3. 豚ミンチ200g、もやし100g、ニラ1束をフライパンで炒める。
  4. ダシダ小さじ4杯をスープの中に加える。
  5. さらに胡麻ドレッシング大さじ6杯をスープの中に加える。
  6. 炒め物に辛ラーメンの粉末スープ、残り半分を入れて混ぜる。
  7. しょう油を炒め物に加える。
  8. スープに袋麺を入れる。
  9. 辛さを抑える溶き卵3個分をスープに入れて混ぜる。
  10. 茹であがったら器に盛り、炒め物を上に乗せる。
  11. 白髪ネギを適量添える。
  12. 上から熱したゴマ油をかけたら完成。

◆「あんかけとろりんちょ 麺に絡むかた焼きそば」
(桂ぽんぽ娘)

[材料](2人前)

・マルちゃん正麺 旨塩味 2袋

・豚バラ肉 200g

・カニカマ 1パック

・キャベツ 1/4個

・もやし 100g

・人参 1/4本

・塩、胡椒 適量

・オイスターソース 適量

・片栗粉 適量

・ゴマ油

[作り方]
  1. 麺を茹でる。
  2. 豚バラ肉に塩、胡椒、オイスターソースで下味をつける。
  3. 片栗粉を適量加えてよく揉み込む。
  4. 茹でた麺をボウルに移す。なお、茹で汁は捨てずに取っておく。
  5. 麺の茹で汁を鍋に移す。
  6. 茹でた麺にゴマ油を加えてフライパンで両面焼く。
  7. 茹で汁に細切りにした人参1/4本を入れる。
  8. 煮汁に一口サイズに切ったキャベツ1/4個分を入れる。
  9. さらに煮汁へもやし100gを加える。
  10. 煮汁に下味をつけた豚肉を入れる。
  11. 煮汁にカニカマ1パックを入れる。
  12. よく煮込めたら、マルちゃん正麺の液体スープを加える。
  13. とろみが出てきたら、具材をフライパンで焼いた麺の上に乗せる。

◆「冷やし酸辣湯 スペインの香り」
(アンコウズ・アビコタツヤ)

[材料](2人前)

・サッポロ一番みそラーメン 2袋

・豚ひき肉 200g

・トマト 2個

・ほうれん草

・スダチ

・糸唐辛子

・ニンニク 適量

・鷹の爪 4本

・ピーナッツ 適量

・青じそドレッシング

・胡麻ドレッシング

・酢 適量

・トマトジュース 適量

・薄口しょう油

・オリーブオイル

・ラー油

・粉チーズ

[作り方]
  1. 麺を茹でる。
  2. オリーブオイルを熱したフライパンで豚ひき肉を炒める。
  3. 麺が茹で上がったらザルに移す。
  4. 水気を切って流水にさらす。
  5. フライパンに刻んだニンニク適量を加えて炒める。
  6. 鷹の爪4本を加える。
  7. 角切りにしたトマト2個を加える。
  8. トマトジュース、薄口しょう油を適量加える。
  9. サッポロ一番みそラーメンの粉末スープを入れる。
  10. 胡麻ドレッシング、青じそドレッシングをそれぞれ大さじ4杯混ぜる。
  11. 砕いたピーナッツを適量加える。
  12. 水気を切った麺を11の中に入れてよく和える。
  13. 酢を適量加える。
  14. 麺をお皿に盛り付け、よく冷やした具材を上に乗せる。
  15. トッピングに茹でたほうれん草を乗せる。
  16. 半分に切ったスダチ、糸唐辛子を適量乗せる。
  17. お好みでラー油や粉チーズをかける。