![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2023年5月15日(月)
「渋谷区のネウボラ」

8階建ての施設には、親子で過ごせるフロアを始め、健診や保健相談の「中央保健相談所」、発達や教育の相談窓口なども開設されていて、子育てに関するあらゆる事が一か所で対応できるのが特徴です。
2階は親子が無料で遊べる広場で、平日は渋谷区外の人も利用することができます。3階は渋谷区在住の人だけが使える遊び場で、近所の子育て仲間とも交流しやすい場所となっています。またこの建物内には妊娠期から子育てサポートを担う保健師も常駐しているので、子育ての相談などにもすぐに対応してくれます。
渋谷区子育てネウボラ
HP:https://shibuya-city-neuvola.tokyo2023年5月16日(火)
「地域で支え合う育児」

スタッフの約8割が新宿区在住なので、新しくママになった人たちが、保育園や病院、近所のスーパーのことなど様々な情報を聞くこともできます。また施設内には「リユースコーナー」が設けられていて、寄付された子ども服などを安価に再利用しています。さらに、小道具や衣装を使って赤ちゃんの寝姿を撮影するイベントなども開催しており、地域住民が集まりやすい環境を整えています。
NPO法人ゆったりーの
HP:https://www.yuttarino.org
2023年5月17日(水)
「八王子市の取り組み」

今年4月、JR八王子駅直結の商業施設内にリニューアルオープンした「ゆめきっず」は、乳幼児の親子が遊べる「子育てひろば」です。利便性が高く、無料で利用できるため人気の施設になっています。利用対象者は、おおむね3歳未満の子どもとその保護者です。また日曜・祝日限定で、1歳・2歳の八王子市在住の子どもを対象に有料の一時預かりも始めました。
さらに八王子市では、子どもに優しい街づくりの取り組みとして、2001年から「子ども☆ミライ会議」というイベントも開催しています。公募で選ばれた小学5年生から高校生までが参加するこのイベントは、街づくりについての意見を市長らに提言する場になっています。
親子つどいの広場「ゆめきっず」
HP:https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/soshiki/kodomokateishiencenter/623.html
2023年5月18日(木)
「大学内の遊び場」

子育て支援センター「ぴっぴ」
HP:http://pippi.child.tcu.ac.jp
2023年5月19日(金)
「シニア男性の力を育児に」

子育てひろば「あい・ぽーと麹町」
HP:https://www.ai-port.jp/kojimachi/