東京サイト 毎週月〜金 午後1時45分から

バックナンバー

テーマ
おうちで楽しむ東京の島

1週間分の動画はこちら
※ここから先はYouTubeです

2021816日(月)

「三宅島」

三宅島は、溶岩が固まって出来た海岸線が広がる、富士火山帯に含まれる活火山です。さまざまな野鳥が生息し「バードアイランド」とも呼ばれ、世界中からバードウォッチャーが集まります。
そんな三宅島の特産品のひとつが、三宅島産のアシタバを使った「三宅島のあしたば味噌汁」です。伊豆諸島の中でアシタバの生産量が最も多い三宅島。そのアシタバを、いつでもどこでも味わうことが出来るように、フリーズドライ加工をしました。他にも、お土産品の定番「牛乳せんべい」などがあります。
三宅島の特産品は「東京愛らんどショップ」から、オンラインで購入することができます。
URL:https://youtu.be/Uo6GpCZa7WM
・三宅島のあしたば味噌汁 1個200円 ※送料別
・牛乳せんべい 15枚入り800円 ※送料別
HP:https://www.tokyoislands-net.jp/shop/products
TOPヘ戻る

2021817日(火)

「御蔵島」

御蔵島は、周囲の海に150頭ほどのミナミハンドウイルカが生息し、「イルカに出会える島」として有名です。ボートで島を一周すると、イルカとの遭遇率は、ほぼ100%だそうです。御蔵島のもう一つの特徴が、水源が豊かなこと。まろやかな軟水だという「御蔵の源水」は特産品の一つです。さらに御蔵島観光協会・山田さんのおススメの特産品が、大きく育てたアシタバの葉を粉末にして麺に練りこんだ「御蔵島あしたばうどん」。
御蔵島の特産品は「東京愛らんどショップ」から、オンラインで購入することができます。
TAMASHIMA.tokyo MIKURASHIMA 御蔵島 Experience Movie
URL:https://youtu.be/6CwTpk4XZZE
特産品
・御蔵の源水 500ml×12本 2220円
       2000ml×6本 2280円 ※送料別
・御蔵島あしたばうどん 200g 440円 ※送料別
東京愛らんど
HP:https://www.tokyoislands-net.jp/shop/products
TOPヘ戻る

2021818日(水)

「青ヶ島」

青ヶ島は、人が住む島としては伊豆諸島最南端の島。人口は約170人で、火山のワイルドな魅力が感じられる島です。
青ヶ島の1番の特徴は二重カルデラ火山の島だという事。島を取り囲むカルデラの中央部分にある内輪山のいたる所から、地熱で熱せられた水蒸気が噴き出しています。その地熱蒸気や噴気孔は、島の方言で『ひんぎゃ』と呼ばれています。その『ひんぎゃ』から作られた島の特産品が塩です。地熱蒸気だけで海水を温めて、ゆっくり結晶化した塩は、粒が粗く塩本来の旨みが味わえるといいます。
シンプルに冷やしトマトに振りかけたり、ヨーグルトに混ぜて食べるのも、味がまろやかになりおススメだそうです。
青ヶ島の特産品は「東京愛らんどショップ」からオンラインで購入することができます。
TAMASHIMA.tokyo AOGASHIMA 青ヶ島 Experience Movie
URL:https://youtu.be/H0KLG0evUms
特産品
・ひんぎゃの塩 (小)50g  250円
        (中)100g 500円
        (大)200g 1000円 ※送料別
東京愛らんど
HP:https://www.tokyoislands-net.jp/shop/products
TOPヘ戻る

2021819日(木)

「利島」

利島は周囲約8km、島全体を1日で歩いて回れるほどの小さな島です。
利島は「椿の島」と呼ばれていて、島全体で20万本の椿の木があるといいます。そんな利島の特産品はなんといっても椿油。化粧用の「神代椿」(かみよつばき)には「銀」と「金」の2種類があります。
どちらも、肌や髪など全身に使えますが、「銀」には脱臭・脱色加工がされています。2〜3滴を手に伸ばし、顔や体につけるのがおすすめだそうです。「金」は、食用にも使えるそうです。椿の木から櫛も作っており、櫛自体に椿油を含んでいるので、髪をとかすと一日中整うそうです。
利島の特産品は「利島農業協同組合・神代椿オンラインストア」などで購入することができます。
TAMASHIMA.tokyo TOSHIMA 利島 Experience Movie
URL:https://youtu.be/M2spEMYuZLs
特産品
・神代椿 銀・金 各1980円 ※送料別
・椿櫛  3寸 1980円 ※送料別
利島農業協同組合(神代椿オンラインストア)
HP:https://jatoshima.thebase.in/items/29221357
TOPヘ戻る

2021820日(金)

「新島・式根島」

美しい砂浜の海岸が広がる新島。「ミルキーブルー」と呼ばれる青い海は、サーフィンの絶好のスポットとして知られています。
その新島から船で10分のところにあるのが式根島。目の前に絶景が広がる天然温泉もあります。
新島の代表的な特産品は、独特のにおいを放つ魚の干物「くさや」です。そのにおいはくさや液と呼ばれる“塩だれ”からくるものだそうです。新島のくさや生産者4軒の味が楽しめる「食べくらべセット」は、スティック状の個別パックになっていて、直接触らずに食べることができます。生産者によって、魚をくさや液に漬ける時間や、干すタイミングなどが異なり、それが特徴として表れるそうです。新島の「くさやスティック食べくらべセット」は「新島特産品センター」などからオンラインで購入することができます。
TAMASHIMA.tokyo NIIJIMA 新島 Experience Movie
URL:https://youtu.be/32lMv0ksgbA
TAMASHIMA.tokyo SHIKINEJIMA 式根島 Experience Movie
URL:https://youtu.be/SPC8hCuzGn4
特産品
・くさやスティック食べくらべセット4本 1350円 ※送料別
新島特産センター
HP:https://www.rakuten.co.jp/niijima-shop/
TOPヘ戻る