![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2021年5月10日(月)
「青梅市 梅っこ体操」

転ばないための足腰づくりやバランスをとる力の向上などを目的とした介護予防体操です。
青梅の伝統産業「機織り」や、林業の「木を切る動作」、名産の「梅を採る動き」など青梅市ならではの動きを取り入れたユニークな体操です。
全身のストレッチや上半身と下半身が同時に違う動きをすることによって認知症予防にも期待ができます。また、動きがコミカルなのも特徴で、老若男女が楽しんでできる体操になっているそうです。
梅っこ体操
青梅市HP:https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/30/1555.html
2021年5月11日(火)
「千代田区 ちよフル体操」

背骨と骨盤周りの筋肉をほぐす「骨盤の前後体操」はゆっくりと行うことが大切です。肩甲骨周りの筋肉をほぐす「ひじぐるぐる運動」は肩だけを動かさず肩甲骨を意識することがポイントです。腰痛予防、腹筋強化、ウエストのシェイプアップにつながる「パンチ運動」は、手をゆっくり前に出しながら反対の手をゆっくり引き、腰をねじらず上半身だけを動かすのがポイントです。ストレッチ、筋トレ、バランスなどの全身運動を取り入れた体操になっています。
ちよフル体操
千代田区HP:https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kenko/koresha/kaigoyobo/taisoshokai.html2021年5月12日(水)
「北区さくら体操」

全身を大きく動かし筋肉を緩める運動。転倒予防に効果的なふくらはぎの運動。バランス感覚を鍛える体重移動の太ももの強化運動などがあります。安心して体操が行えるよう椅子を使ったバージョンもあります。
北区さくら体操
北区HP:https://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/event/sakurataisou.html2021年5月13日(木)
「八王子けんこう体操」

股関節を柔らくして転倒予防や腰痛予防につながる体操や肩の動きが滑らかになり肩こり予防や背中の筋肉がストレッチされる肩甲骨の体操、そして尿もれ予防につながる体操もあります。
八王子けんこう体操
八王子市HP:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/welfare/001/p024710.html2021年5月14日(金)
「練馬区健康いきいき体操」

「手を上にあげる運動」は血行促進や肩甲骨周りのストレッチになります。「グー・パー運動」は腕だけで肩だけで前に出ないようにすることで肩甲骨の運動になり、手を入れ替えたときに頭をしっかりと使うことで脳トレーニングにもなるそうです。「腰のストレッチ」は下半身の筋力強化やバランス感覚を養い転倒防止につながります。安心して体操が行えるよう椅子を使ったバージョンもあります。
練馬区健康いきいき体操
練馬区HP:https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/kenkodukuri/ikiikitaiso/index.html