![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2021年5月3日(月)
「お絵かきで食育」

大塚製薬(SketchCook)
HP:https://sketchcook.jp/
2021年5月4日(火)
「自由研究 アイデアカード」

また新たに「身近な鳥の鳴き声図鑑」など10枚のアイデアカードも追加されています。
都立多摩図書館では4/25(日)から当面の間、来館サービスを休止しています。
詳しくは都立図書館ホームページを確認して下さい。
都立多摩図書館
住所:東京都国分寺市泉町2-2-26電話:042-359-4109
(児童青少年資料担当)
HP:(111枚のアイデアカード)
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/child/recommend/ideacard/index.html
都立図書館HPで公開
(最新のアイデアカード10枚)HP:https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/learning_support/independent_research/index.html
2021年5月5日(水)
「厳選食材で料理教室」

「REACH STOCK」USEN(USEN-NEXT GROUP)
住所:東京都品川区上大崎3-1-1HP:https://ec.reachstock.jp/
namida
住所:東京都世田谷区北沢2-28-7エルフェアシティⅡ1階
HP:http://www.namida-tokyo.com/
2021年5月6日(木)
「3分でわかる おうち遊び」

例えば、紙コップを使った「輪投げ作り」や、石鹸水に砂糖を混ぜて作る「割れにくいシャボン玉」など、100本の動画あります。
この中で紹介されている紙コップを使った「手作りけん玉」の作り方を特別に教えてもらいました。材料は、紙コップ・おもちゃのカプセル・タコ糸・ビー玉。ビー玉を入れたおもちゃのカプセルが“玉”になり、紙コップの口が“玉”を受け止める部分になりました。
動画を見た人の中には作ったおもちゃの写真を美術館に送って見せてくれる人などもいて、反響の大きかったものをまとめた動画もあります。
東京おもちゃ美術館
住所:東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内電話:03-5367-9601
HP:https://art-play.or.jp/ttm/
3分でわかる おうち遊び
HP:http://goodus.jp/series/1/1669
2021年5月7日(金)
「オンライン陶芸教室」

直接来なくても陶芸を楽しんでもらいたいと、去年4月からオンラインの陶芸教室を行っています。オンライン陶芸教室では「絵付けコース」と「手びねりコース」の2つがあり、今回特別に「手びねりコース」を体験させてもらいました。必要な材料や道具は事前に送られてくるため、誰でもすぐに始めることができるそうです。
この日挑戦したのは15センチ程の小皿。パソコン画面で先生の手元の様子を見ることができ、1時間程で自分だけのかわいい小皿を作ることができました。出来上がった作品を教室に送ると専用の窯で焼いてもらうことができ、約3週間後に完成品が自宅に届くそうです。
うづまこ陶芸教室
住所:東京都港区芝3-29-11清水ハウス1階
電話:03-6809-6363
HP:https://www.uzumakotougei.com/