![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2021年1月18日(月)
「西池袋・妙法湯」

入場時には、マスク着用とアルコール消毒を義務付け、サーモグラフィーで体温チェックを行っています。さらに、業者による脱衣所などの消毒も行い、徹底したコロナ対策をしています。
2年前にリニューアルし、浴室の入り口は段差をなくしバリアフリーになっています。湯船は、軟水の湯でジェットバスや電気風呂が楽しめる浴槽と都内の銭湯では珍しい「軟水炭酸シルキー風呂」があります。軟水に炭酸を溶け込ませ、マイクロバブルとナノバブルを発生させています。脱衣所は木目調に統一され、大小2つのロッカーに、昔ながらの脱衣籠もあります。
妙法湯
住所:東京都豊島区西池袋4-32-4電話:03-3957-8433
営業時間:午後3時~深夜1時
※状況により変わることがあります
定休日:月曜
HP:http://www.angelrock.jp/myouhouyu/index.html
2021年1月19日(火)
「武蔵小山温泉・清水湯」

アルコール消毒はもちろん館内の清掃や換気にも気を配り、感染対策を行っています。
自慢の天然温泉「黒湯」は深さ200m、100~200万年前の地層から湧き出た重炭酸ソーダ泉(アルカリ性)です。平成に入ってから廃業を考えるほど客足が遠のいていた中、二代目店主が温泉を掘り当て、人気の銭湯に生まれ変わりました。
もう一つの天然温泉「黄金の湯」は深さ1500mから湧き出しています。ヨード成分が豊富で、治療の目的に役立つとして療養泉にも認定されました。
武蔵小山温泉・清水湯
住所:東京都品川区小山3-9-1電話:03-3781-0575
営業時間:火~土曜・祝日 正午~深夜0時
日曜 午前8時~深夜0時
※状況により変わることがあります
定休日:月曜(祝日の場合は営業)
HP:http://www.shimizuyu.com/
2021年1月20日(水)
「昭島・富士見湯」

約7000冊の漫画や雑誌が読み放題の待合室は座席数を減らし1時間おきのアルコール消毒などを行って感染対策をしています。
浴室の壁画は、お客さんに笑顔になってもらいたいと、黄金の富士山やプードル、クジラなど様々な生き物が描かれています。
メインの風呂は、低温(38℃)・中温(41℃)・高温(44℃)の浴槽が3つ。湯はすべて昭島の深層地下水を汲み上げて沸かしたもので、ミネラル豊富で肌あたりがいいと言います。他にも、露天風呂や日替わりのおもちゃ風呂も用意。誰もが楽しめる場所になっています。
富士見湯
住所:東京都昭島市中神町1260電話:042-541-2081
営業時間:正午~翌日午前9時
※状況により変わることがあります
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
HP:https://www.fujimiyu.co/
2021年1月21日(木)
「渋谷・改良湯」

入り口にはマスク着用のお願いとアルコール消毒の用意など、感染対策を行っています。
中に入ると、美術館をイメージさせるような造りになっています。大改装時、渋谷に合う雰囲気にと、あえて銭湯らしくないデザインにしたということです。浴室は壁を緑色のタイル貼りで統一。間接照明やブルーライトが取り入れられ、ムードたっぷりの落ち着いた空間です。壁画は、渋谷のかつての田園風景と現代を描いたもので、渋谷川と高層ビルをモチーフにしています。風呂のお湯は、軟水の炭酸泉を使用。体の芯から温まり、湯上り後も体がポカポカと温かさが続くそうです。
風呂場や脱衣所はコミュニケーションの場としても提供していて、催事やダンスイベントなどにも活用されています。
改良湯
住所:東京都渋谷区東2-19-9電話:03-3400-5782
営業時間:午後1時~11時
※状況により変わることがあります
定休日:土曜
HP:https://kairyou-yu.com/
2021年1月22日(金)
「戸越銀座温泉」

入場時のアルコール消毒などの感染対策を行っています。
浴室は、2階と3階に作られています。3階にある自慢の露天風呂は天然の黒湯温泉。海藻など植物性の物質「フミン酸」が多く含まれるため黒色になる温泉で、ミネラル成分がたっぷり含まれています。2階の内湯は、軟水で肌あたりもよく、電気風呂やジェットバスで体のコリをほぐせるよう気配りされています。
浴場は、日替わりで男湯女湯が入れ替わります。
戸越銀座温泉
住所:東京都品川区戸越2-1-6電話:03-3782-7400
営業時間:午後3時~深夜1時
(日曜は午前8時~正午も営業)
※状況により変わることがあります
定休日:金曜
HP:http://togoshiginzaonsen.com/
入浴料:大人470円