![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2019年8月19日(月)
「車いすバスケットボール」

所属チームではエースとして活躍。クラブ日本一を決める大会では準優勝にも貢献しました。
高校3年まで野球をしていた篠田選手。卒業式3日前にバイクの事故で両脚を失いました。リハビリ施設で塞ぎ込んでいた時に目にしたのが「車いすバスケットボール」。障害を持った人でもハードなぶつかり合いができるとワクワクしたそうです。
19歳で競技を始め3年目には日本代表に初選出。31歳で迎える2020年、パラリンピック初出場への期待が高まっています。
日本車いすバスケットボール連盟
電話:03-6229-5434HP:https://www.jwbf.gr.jp/
2019年8月20日(火)
「テコンドー」

サッカーを大学生までやっていて、同じ足技を駆使するテコンドーに魅了されたという田中選手。道場に入門するや、競技歴わずか1年で国際大会で優勝しました。現在、パラリンピックでのメダル獲得を目指し、師範と二人三脚で厳しい練習に取り組んでいます。
全日本テコンドー協会
電話:03-6229-5426HP:https://www.ajta.or.jp/
2019年8月21日(水)
「車いすテニス」

菅野選手は、16歳の時に首と足を骨折する大怪我をしたことから首から下に障害が残りました。当時は、握力も3kgしかない状態でしたが、地道なリハビリで20kgまで回復。そして車いすテニスと出会い、クアードクラスへの挑戦が始まりました。
現在菅野選手は世界ランキング4位。日本のエースとして金メダルを目指しています。
一般社団法人日本車いすテニス協会
電話:03-6229-5445MAIL:office@jwta.jp
HP:http://jwta.jp/
2019年8月22日(木)
「パワーリフティング」

そして50歳の時に135kgを挙げ日本記録を更新。記録は現在も破られていません。競技人生の集大成として東京2020パラリンピックを目指します。
日本パラ・パワーリフティング連盟
電話:03-6229-5423HP:https://jppf.jp/
2019年8月23日(金)
「ゴールボール」

野球に熱中していたスポーツ少年でしたが、小学5年生の時に、進行性で失明の可能性もある目の病気がわかりました。「ゴールボール」をはじめたのは22歳の時。すぐに頭角を現し、日本代表候補にも選ばれました。「ゴールボール」と出会い障害を受け入れることが出来るようになったといいます。
「ゴールボール」は開催国枠で東京2020パラリンピックへの初出場が決まっていて活躍が期待されます。
日本ゴールボール協会
電話:03-5849-3982HP:http://www.jgba.jp/