![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2019年6月17日(月)
「木場千年の森」

面積は約2200㎡。森と2つの池、遊歩道からなり、関東在来の植物が現在約200種類植えられています。池にはオイカワ、ドジョウ、ヒメタニシ、カダヤシなど荒川の生物が放流されています。またカルガモなどの野鳥もやってきて、生物がそれぞれ自分たちの環境作りを始めているそうです。
近所に住む関愛子さんはカメラを片手に毎日のようにここを訪れ、トンボや野鳥など撮った写真をオリジナルのアルバムにまとめています。
「フジクラ 木場千年の森」は東京の在来種の植栽や、魚、鳥などの生物に適した環境づくりへの取り組みが評価され、2017年に東京の「江戸のみどり登録緑地」に登録されています。
フジクラ 木場千年の森
住所:東京都江東区木場1-2電話:03-5606-1030
公開時間:午前7時~午後6時(4月~9月)
HP:http://www.forest1000.fujikura.jp/
2019年6月18日(火)
「目黒天空庭園」

楕円形の庭園は面積約7000㎡、遊歩道の長さは約400mあります。庭園には約200種類の樹木や花が植えられていて、季節によりさまざまな花を楽しむことができます。庭園は建物の構造上平均6%の勾配があり、それを和らげるために道はアールを描くスロープになっています。
庭園の一番高いところは地上約35mで、晴れた日には富士山を見ることができます。
地域のボランティア団体が運営する畑のエリアでは、ミニトマト、トウモロコシ、ナス、ブドウなどが育てられています。収穫したブドウで作られたワインは、秋に行われるイベントでふるまわれるそうです。
目黒天空庭園
住所:東京都目黒区大橋1-9-2電話:03-3464-1612
開園時間:午前7時~午後9時
HP:https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/koen/tenku.html
2019年6月19日(水)
「緑のカーテン」

エコギャラリー新宿では、来館者に緑のカーテン作りが分かるハンドブックを配布しています。
新宿区が行っている「みどりのカーテンプロジェクト」は市民によるCO2削減と吸収活動として、東京2020大会の公認プログラムに承認されています。
エコギャラリー新宿
住所:東京都新宿区西新宿2-11-4(新宿中央公園内)電話:03-3348-6277
開館時間:午前10時~午後9時
※区民ギャラリーは午後6時まで
休館日:第4月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
HP:https://www.shinjuku-ecocenter.jp/
2019年6月20日(木)
「動かせる緑化ベンチ」

都内での緑化、夏季の暑熱対策に期待されています。
東京都農林総合研究センターの敷地内にある新樹種園では東京の気候にあった木を選ぶために約400種類の樹木が試験的に植えられています。栃木県で発見されたイチョウの「センセーション」は枝が横に広がらない品種で、管理が少なくて済むという利点があるそうです。
東京都農林総合研究センター
住所:東京都立川市富士見町3-8-1電話:042-528-5216
HP:http://www.tokyo-aff.or.jp/center/
2019年6月21日(金)
「銀座の屋上庭園」

夜11時まで入場でき、銀座からの夜景も堪能できます。
GINZA SIX
住所:東京都中央区銀座6-10-1電話:03-6891-3390
GINZA SIX ガーデン
利用時間:午前7時~午後11時
HP:https://ginza6.tokyo/