![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2019年4月15日(月)
「子育て応援カフェ」

住宅だった空き家をカフェに改装し去年10月オープン。幼い子どもが安心して遊べる工夫があり、飲食代だけで時間の制限なく利用できます。元々ご主人と居酒屋を営んでいた店主の渡辺さん。育児をしながら自分も働き、子育てをする人たちの応援がしたいという思いでこのカフェを作りました。東京都の空き家活用のモデルに選ばれると最大で300万円の助成金が受けられます。今後、インターネットやプリンターなどの設備を整え、お客さんが子どもを連れて仕事ができる環境を作るそうです。
親子カフェ ゆくる
住所:東京都中野区中野3-14-2電話:080-5020-2004
営業時間:午前11時~午後5時
(土曜日 定休日)
HP:https://kidscafe-yukuru.jimdofree.com/
2019年4月16日(火)
「商店街の観光拠点」

2015年に豊島区が空き家を地域振興の資源と捉え、有効な活用方法を模索する「リノベーションスクール」を開催。そこで商店街の観光拠点となる宿泊施設の提案がなされ実現にこぎつけました。あえて風呂なしの素泊まりにしたのは、宿泊客に近隣の銭湯や飲食店を利用してもらうためです。
宿の1階はコミュニティスペースとしても開放し、地域の人と観光客の交流も生まれています。
シーナと一平
住所:東京都豊島区長崎2-12-4電話:03-5926-4410
HP:http://sheenaandippei.com/
2019年4月17日(水)
「みんなの居場所」

こまじいのうち
住所:東京都文京区本駒込5-11-4電話:070-6999-5114(代表番号)
HP:https://www.ibasho-com.org/komajii
2019年4月18日(木)
「再生!木造長屋」

12棟の長屋のうち、2棟が店舗や住居として利用され現在6世帯が住んでいます。“共用棟”はシェアキッチンやワークスペースとして使われるだけでなく、外部の人にも有料で開放し、プライベートなホームパーティや子ども達の食事会などにも利用されています。
2016年、老朽化の進む木造長屋を人が集まる場所に蘇らせようと「リノベーションスクール」が開かれました。そこで提案されたのが、新たな住民やお店を誘致し、木造長屋一帯をひとつの町として活性化させる取り組みです。現在、毎月1回「マルシェ」も開催。長屋の住民だけでなく近隣の人たちとの交流も深めています。
コトイロの家
住所:東京都北区岩淵町15-13電話:03-5939-7721
HP:https://www.cotoiro.com/
2019年4月19日(金)
「デイサロン」

シェア奥沢
住所:東京都世田谷区奥沢2-32-11電話:03-6421-2118
HP:http://share-okusawa.jp/