![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2019年4月8日(月)
「ロボットで世界を目指す」

品川キャンパスには3つのロボット部があります。
“ロボカップ研究部”は、世界大会「ロボカップ」を目指しているクラブ。自ら状況を判断して動く自律型ロボットなどを作っています。
“ロボット研究部”は、格闘ロボットを製作するクラブ。頑丈に作られたロボット同士をリング上で格闘させ、強さを競います。
“高専ロボコン研究部”は、全国高専ロボットコンテストに出場するロボットを製作するクラブ。ロボット「海の家ゆりかもめ」は去年、関東甲信越地区大会で4位の成績を収めました。
ロボット製作は、機械、電気、情報・プログラミングという3つの要素が複合的に使われ非常にいい教材になっているそうです。
2019年4月9日(火)
「こだわりの電気通信部」

電子工作では、タイマーやオルゴールなどを自分たちで回路図から設計して作ります。実際に製作したFMラジオを見せてもらうと、しっかりと音が聞こえてきました。
2019年4月10日(水)
「超絶技巧の折り紙同好会」

2019年4月11日(木)
「歴史あるロボット同好会」

この同好会では地元の中学生にロボットの作り方を教え、中学生ロボコンに参加できるように指導する活動も行っています。
2019年4月12日(金)
「ユニークな教材で学ぶ」

材料力学専門の廣井名誉教授も、テコの原理をわかりやすく説明するためバランスバードを作りました。バランスバードは、紙を鳥の形に切り、胴体の中心線で山折りにすると、くちばしの先の部分の一点を支えるだけでバランスがとれるようになっています。「不思議」という感覚を身につけてほしくて始めたと話します。
Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2019
開催日時:4月13日(土)、14(日) 午前10時~午後5時
会場:日本科学未来館
電話:03-5388-2289(東京都総務局総務部企画計理課)
HP:http://www.fushigi.metro.tokyo.jp/
都立産業技術高等専門学校
HP:https://www.metro-cit.ac.jp
品川キャンパス
住所:品川区東大井1-10-40
電話:03-3471-6331
荒川キャンパス
住所:荒川区南千住8-17-1
電話:03-3801-0145