![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2019年2月18日(月)
「医師の働き方改革」

さらに、看護師や事務職員などにも時間外労働の削減を進め、ドック・健診センターでは昨年度、必須研修を除いて残業0を達成。業務別にチームを編成し相互に助け合うシステムを作ることで協力体制が生まれているそうです。
調布東山病院
住所:東京都調布市小島町2-32-17電話:042-481-5511
HP:https://www.touzan.or.jp/
2019年2月19日(火)
「伝統文化を発信」

帰国後は実家の茶道を教える家を継ぎ、34歳で東京藝術大学音楽部邦楽科能楽専攻へ入学しました。38歳で初舞台に立ち、その後活躍を続けています。
50歳を迎えた時、今までの経験の集大成として子どもや外国人に日本の伝統文化を普及、継承する団体「伝統の橋がかり」を立ち上げ代表を務めています。普段は子どもたちに能楽や茶道を教えたり、能楽鑑賞会と体験を組み合わせたイベントを行っています。
伝統の橋がかり
HP:http://hashigakari.org/2019年2月20日(水)
「女性リーダーの育成」

2014年度から将来の女性リーダーの発掘と育成を目的に「女性マネージャー育成塾」を開講しています。受講したエリアマネージャーの保田さんは現在千葉エリアの4店舗を担当、管理職を目指しています。プレゼンテーションスキルや、マーケティングの分析など、店舗で学べない事を研修したそうです。
また、男性にも5日連続で有給休暇を取得できる育児休業を推進しています。育児休業を通して育児の大変さを理解することで、子育て中や産休育休を取る社員に対して理解促進が深まるそうです。
今後は介護を迎える社員が仕事を継続できる環境を目指しているそうです。
コネクシオ
住所:東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動産新宿グランドタワー37階電話:03-5331-3700
HP:https://www.conexio.co.jp/
2019年2月21日(木)
「女性研究者の支援」

その他にお茶の水女子大学は2014年度からキャリアアップを目指す社会人女性を対象に、「お茶大女性ビジネスリーダー育成塾 徽音塾(きいんじゅく)」を開講し女性リーダーの育成にも力を入れています。
お茶の水女子大学
住所:東京都文京区大塚2-1-1電話:03-5978-5336(男女共同参画推進担当)
HP:http://www.ocha.ac.jp/
2019年2月22日(金)
「町の活性化に貢献」

最初は和紙で作って展示し、とても喜んでもらえたため、翌年からは本格的に製作を始めたそうです。
今年のテーマはシクラメン。瑞穂町はシクラメンの生産出荷量が東京都で一番なのです。
つるし飾り展は14年目を迎え、今では、瑞穂町を代表するイベントになりました。今年は3月5日(火)まで開催しています。
耕心館
住所:東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1電話:042-568-1505
HP:https://www.koshinkan.jp/
開館時間:午前10時~午後9時
休館日:第3月曜(祝日の場合は翌日)
第14回 瑞穂のつるし飾り展
3月5日(火)まで
東京都女性活躍推進大賞
電話:03-5388-3189(東京都生活文化局都民生活部男女平等参画課)
HP:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/danjo/jokatsu/taisho.html