![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2018年2月5日(月)
「増上寺宝物展示室」

展示の中心は、1910(明治43)年にロンドンで開催された日英博覧会に東京市が出品し、英国王室で保管された、2代将軍・徳川秀忠を祭った台徳院殿霊廟模型。当時の飾り金具師が一つひとつ作った金具で装飾され、あおい紋入りの屋根も銅板で細かく再現。本殿内部のハスの画は群青絵の具に金ぱくが…。さらに徳川家霊廟天井板や、狩野一信の絹本着色五百羅漢図なども見ることができます。
増上寺宝物展示室
住所:東京都港区芝公園4-7-35電話:03-3432-1431
開館時間:午前10時~午後5時
※入場は午後4時45分まで
休館日:火曜(祝日の場合は開館)
入館料:700円
HP:http://www.zojoji.or.jp/takara/
2018年2月6日(火)
「マクセルアクアパーク品川」

音と光によるクラゲ展示、ジェリーフィッシュランブルは幻想的な癒し空間。また約20mの海中トンネル・ワンダーチューブには、東日本唯一のナンヨウマンタや、世界唯一のドワーフソーフィッシュも…。そして一番の見どころが、ウォーターカーテンにプロジェクションマッピングを投影して行われる、ドルフィンパフォーマンス。さらにイルカとの触れ合いも楽しめます。
マクセル アクアパーク品川
住所:東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)電話:03-5421-1111
営業時間:午前10時~午後10時
※入場は午後9時まで
入場料:2,200円
HP:http://www.aqua-park.jp
ドルフィンパフォーマンス ナイトバージョン「CRYSTAL MAGIC」
2月25日(日)まで 午後5時30分、7時、8時30分
イルカにタッチ
正午、午後3時 700円/人 ※要当日予約、各回12組限定(1組5人まで)
2018年2月7日(水)
「外務省外交史料館」

1858(安政5)年の日米修好通商条約や、1868(明治元)年のフランス皇帝ナポレオン3世より明治天皇あて駐日フランス特命全権公使ウートレーの信任状、1895(明治28)年の日清講和条約調印書、1945(昭和20)年9月2日に米軍艦ミズーリ号上で署名された、降伏文書などを見ることができます。
外務省外交史料館 明治150年記念展示「国書・親書にみる明治の日本外交」
住所:東京都港区麻布台1-5-3電話:03-3585-4511
会期:4月17日(火)まで
開館時間:午前10時~午後5時30分
休館日:土・日曜、祝日
入場無料
HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/
2018年2月8日(木)
「レアンドロ・エルリッヒ展」

水はないのに舟が水面に浮かんでいるように見える「反射する港」や、自分が教室の中にいるかのような体験ができる「教室」、常識が覆される迷路のような体験型の「試着室」、45度に立った鏡に映り込んだファサードがインスタ映えする人気作品、「建物」などを見ることができます。
森美術館「レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル」
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階電話:03-5777-8600(ハローダイヤル)
会期:4月1日(日)まで
開館時間:午前10時~午後10時(火曜は午後5時まで)
※入館は閉館30分前まで
入館料:一般1,800円、65歳以上1,500円
HP:https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/LeandroErlich2017/
2018年2月9日(金)
「東京都庭園美術館」

広大な芝庭の先に建つのは、1910年代から30年代にフランスを中心に流行した、アール・デコ様式の重文・旧朝香宮邸本館。また芝庭の隣には日本庭園もあり、昭和初期の映像には、池に浮かべたたらいに乗って遊ぶ第2王女湛子さまの姿も…。そして池のほとりには立礼席、広間、小間からなる、数寄屋造りの重文・茶室「光華」も残されていています。
東京都庭園美術館
住所:東京都港区白金台5-21-9電話:03-5777-8600(ハローダイヤル)
開館時間:午前10時~午後6時
※入館は午後5時30分まで
休館日:毎月第2・4水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
庭園入場料:一般100円、65歳以上50円
HP:http://www.teien-art-museum.ne.jp