![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2017年7月17日(月)
「命を守る着衣泳」

豊島区立富士見台小学校では、服を着て水に浮いたり泳いだりする、“着衣泳”の指導が行われます。海や川に落ちたら慌てず落ち着き、仰向けになり力を抜いて背浮きします。移動は仰向けで手足を平泳ぎのように動かす、エレメンタリーバックストローク。ペットボトルを使った浮き身の練習も行われます。
豊島区立富士見台小学校
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5電話:03-3953-6472
HP:http://toshima.schoolweb.ne.jp/hujimidai_e/
日本赤十字社東京都支部救護課講習係
電話:03-5273-6746HP:http://www.tokyo.jrc.or.jp
2017年7月18日(火)
「熱中症」

症状はめまいや立ちくらみ、頭痛、吐き気などで、重症では意識障害も…。予防は日傘や帽子、通気性のよい服を着用し、室内は扇風機やエアコンで温度調節して、水分・塩分、経口補水液などを補給すること。応急処置“FIRST AID”は、Fluidは水分補給、Iceは体を冷やし、Restは涼しい場所で休ませ、Signは症状確認、Treatmentは病院へ搬送です。
江東病院
電話:03-3685-2166HP:http://www.koto-hospital.or.jp
東京消防庁救急相談センター
電話:#7119(携帯電話、PHS、プッシュ回線) ※都内のみ03-3212-2323、042-521-2323(ダイヤル回線)
24時間年中無休
HP:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
2017年7月19日(水)
「夏の危険生物」

さらにクラゲに刺されるとかゆみや強い痛みを引き起すため、クラゲ防止ネットが張られた海水浴場で遊びましょう。
都立小児総合医療センター
電話:042-300-5111HP:http://www.byouin.metro.tokyo.jp/shouni/
2017年7月20日(木)
「水難救助隊」

川遊びは1人で行かず、体に合ったライフジャケットを着用し、当日と前日の天気を確認すること。また溺れている人がいたら、周りの人に助けを求めて119番通報し、長い棒やロープ、浮く物を差し出し、泳いで救助に向かわないことです。
2017年7月21日(金)
「夏に多い事故」

さらに窓やベランダから落ちないよう、乳幼児からは目を離さず、窓際やベランダにのぼれる物は置かず、ベランダへの出入口は鍵をかけましょう。
■東京消防庁
電話:03-3212-2111
HP:http://www.tfd.metro.tokyo.jp