![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2016年10月3日(月)
「スーパーのフードロス削減」

また、25年前から“マイバッグ・マイバスケット”に取り組んでいて、有料レジ袋の収益金は地域の保全活動に寄付されます。
イオン葛西店
住所:東京都江戸川区西葛西3-9-19電話:03-3675-5111
HP:http://shop.aeon.jp/store/01/0131020/
フードロス・チャレンジ・プロジェクト つれてってシール
HP:http://foodlosschallenge.com2016年10月4日(火)
「フードバンク」

また、食品製造工程で発生する規格外品などを引き取り、福祉施設などへ無償提供するのがフードバンク。その日本の草分け、セカンドハーベスト・ジャパンでは、子供のいる世帯はお菓子を多めにするなど、工夫して仕分けています。
小平市ごみ減量推進実行委員会
HP:http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/041/041888.htmlセカンドハーベスト・ジャパン
住所:東京都台東区浅草橋4-5-1-1階電話:03-5822-5371
HP:https://www.2hj.org
2016年10月5日(水)
「天ぷら油の軽油代替燃料」

全国では毎年約40万tの油が廃棄され、家庭の油はほぼ回収されずに捨てられます。染谷商店は現在、都内約150カ所で家庭の使用済み油を回収しています。
染谷商店
住所:東京都墨田区東墨田2-1-3電話:03-3613-1616
HP:http://www.vdf.co.jp
2016年10月6日(木)
「小金井市のごみ分別」

現在、小金井市はごみを13分別で回収し、紙パックや発泡スチロール製トレイ、防水加工された紙やカーボン紙などの難再生古紙も別回収しています。また家庭用生ごみ処理機購入金額の4/5を補助し、生ごみ乾燥物は回収して肥料に…。こうした取り組みにより、小金井市では家庭から出るごみの約半分が、資源としてリサイクルされています。
小金井市環境部ごみ対策課
電話:042-387-9835HP:https://www.city.koganei.lg.jp/kurashi/446/
2016年10月7日(金)
「資源の再生」

使い古した家電製品などは破砕機にかけられた後、風の力で軽い廃プラスチック類が取り除かれ、磁石で鉄と非鉄金属混合物に分けられます。さらに非鉄金属混合物は水戸工場に運ばれ、アルミニウム、ステンレス、金銀銅などに選別されます。
スーパーエコタウン
電話:03-5388-3593(東京都環境局資源循環推進部計画課スーパーエコタウン担当)HP:http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/recycle/super_eco_town/
リーテム東京工場
住所:東京都大田区城南島3-2-9電話:03-5256-7041(広報グループ)
HP:https://www.re-tem.com