![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2016年5月23日(月)
「水元公園」

小合溜の脇には野鳥が住みつく湿地帯があり、その先には生きた化石と呼ばれる、高さ25~30mの1,800本のメタセコイアの森や、1.2kmに渡る高さ約20mのポプラ並木が…。さらにはなしょうぶ園では100品種、20万本のハナショウブが花を咲かせます。
水元公園
住所:東京都葛飾区水元公園、水元猿町、東金町5・8、埼玉県三郷市高洲3電話:03-3607-8321
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index041.html
見頃
ハナショウブ 6月上~下旬ごろ
2016年5月24日(火)
「砧公園」

園内では高さが20mを超す約800本の新緑のケヤキ並木の他、握り拳ほどの大きさで甘い香りを放つタイサンボクの花や、シマサルスベリの花、バラ園が見頃を迎えています。また園内を流れる谷戸川には全長約30m、高さ5mのつり橋が架かっています。
砧公園
住所:東京都世田谷区砧公園、大蔵1電話:03-3700-0414
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index004.html
見頃
タイサンボク(花) 6月上旬ごろまで
シマサルスベリ(花) 6月上旬~7月下旬ごろ
バラ園 5月下旬ごろまで
2016年5月25日(水)
「石神井公園」

また池のほとりにはかつてこの地を治めた豊島一族の史跡、姫塚も…。1477(文明9)年に石神井城が太田道灌に攻められ落城した際、城主の娘とされる照姫が三宝寺池に身を投じたという伝説が残っています。
石神井公園
住所:東京都練馬区石神井台1・2、石神井町5電話:03-3996-3950
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html
見頃
ミツガシワ 4月下旬に終了
カキツバタ 5月下旬ごろまで
ボート場
電話:03-5372-0467
営業時間:午前9時30分~午後5時(11~2月は午前10時~午後4時)
※受付は営業終了30分前まで
定休日:木曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
※12~2月は土・日曜、祝日のみ営業
ローボート 1時間700円
2016年5月26日(木)
「小金井公園」

園内にはクヌギやコナラ、アカマツなどの雑木林が広がり、野鳥も保護されています。またツツジやユリノキの花は今が見頃。西東京市の木50選にも選ばれるシンボルツリーのオオシマザクラは、高さ13m、幹周り3.66mの大木です。さらにSL展示場では、C57形蒸気機関車の運転席に乗り込むこともできます。
小金井公園
住所:東京都小金井市桜町3、関野町1・2、小平市花小金井南町3、西東京市向台6、武蔵野市桜堤3電話:042-385-5611
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
サイクリングセンター
電話:042-388-3312
営業時間:午前9時~午後4時30分(貸出は午後4時まで)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
料金:最初の1時間210円、以降30分毎100円
※雨天時は中止
見頃
つつじ山広場 5月下旬ごろまで
ユリノキ(花) 6月初旬ごろまで
SL展示場
利用時間:土・日曜、祝日、10月1日の午前10時~午後4時
※悪天候時、12~2月は閉場
2016年5月27日(金)
「林試の森公園」

園内には樹齢100年を超す高さ約35mのプラタナスの並木や、日本の絶滅危惧種であるハナガガシ、今の時季に花が咲く樹齢100年超のシンボルツリー、クスノキの大木などを見ることができます。またユーカリの倒木が朽ちて土にかえる様子を、倒木自然観察樹木として展示しています。
林試の森公園
住所:東京都目黒区下目黒5、品川区小山台2電話:03-3792-3800
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index003.html
見頃
クスノキ(花) 5月下旬ごろまで