東京サイト 毎週月〜金 午後2時00分から

バックナンバー

テーマ
女性が輝く社会

2016222日(月)

「管理職で輝く」

今年度、東京都女性活躍推進大賞を受賞したDACグループ。その観光広告を中心に取り扱う広告代理店が、デイリー・インフォメーション。
菅野恵理さん(33歳)は部下50人を束ねる営業部長。長女出産後は短時間勤務制度を利用し、午前10時から午後5時まで働いています。そんな菅野さんの働き方の意識を変えたのが、北欧企業の視察。妊娠中や子育て中の女性社員が短時間でしっかり仕事をする姿を見て、取り入れたいと思ったそうです。
住所:東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO13・14階
電話:03-6860-9001
HP:http://www.din-group.co.jp
TOPヘ戻る

2016223日(火)

「女性の救急救命士」

救急救命士は病院到着前の救急患者に対し、医師の指示のもと薬剤の投与など、高度な応急処置を行うことのできる救急隊員。東京消防庁には2166人の救急救命士がいて、そのうち214人が女性です。
その一人が八王子消防署の滝口麻里さん(31歳)。小学5年のとき、妹の交通事故に駆けつけた救急隊の活動を見て、救急救命士を目指したそうです。「救急車に女性が乗っていて安心した」と言われたとき、やりがいを感じると語ります。
東京消防庁
電話:03-3212-2111
HP:http://www.tfd.metro.tokyo.jp
TOPヘ戻る

2016224日(水)

「子育て女性の仕事創出」

今年度、東京都女性活躍推進大賞を受賞した堤香苗さん(51歳)。これまで小さい子供を持つ主婦層など、のべ1万6千人以上の働く機会を創出してきました。
フリーアナウンサーだった堤さんは出産後に育児サークルPAOを立ち上げ、そこでできた1500人のネットワークを利用してマーケティング事業を開始。2000年にはキャリア・マムを設立し、10万人の登録者が在宅でインターネットを活用して仕事を請け負っています。
キャリア・マム
住所:東京都多摩市落合1-46-1 ココリア多摩センター5階
電話:042-389-0220
HP:http://corp.c-mam.co.jp
TOPヘ戻る

2016225日(木)

「女性の自動車整備士」

全国の女性自動車整備士は1万604人。自動車整備士全体に占める割合は、わずか3.1%です。
1歳の長男と5カ月の長女のママ、関上郁さん(35歳)もその一人。出勤前に2人の子供を実家と保育園に預け、短時間勤務制度を利用して午前9時15分から午後4時15分まで働いています。関上さんが自動車整備士を目指したきっかけは、高校時代に乗り始めたバイク。自分でも直せたらと、自動車整備士の専門学校に進んだそうです。
日産プリンス西東京販売府中西原店
住所:東京都府中市西原町1-5-1
電話:042-362-8623
HP:http://map2.nissan.co.jp/c/h/TENPO/1390/066.html#
TOPヘ戻る

2016226日(金)

「女性の手描友禅職人」

江戸時代から伝わる伝統的工芸品、東京手描友禅。色数を抑えた粋なデザインが特徴です。現在、東京手描友禅の職人は51人で、そのうち13人が女性です。
大地佐和子さん(36歳)もその一人。伝統工芸展で興味を持ち、11年の修業を経て、染め工房 佐和を立ち上げた大地さんの作る東京手描友禅は、伝統模様と現代のモチーフを組み合わせたモダンデザイン。また手描友禅を受け継ぐ女性職人たちでそめもようを結成し、情報発信しています。
染め工房 佐和
電話:03-3932-5834
そめもよう
HP:http://somemoyou.jimdo.com
第54回染芸展
電話:03-3953-8843(東京都工芸染色協同組合)
会期:3月4日(金)〜6日(日)
開催時間:午前10時〜午後4時30分(4日は午後1時から)
会場:都立産業貿易センター台東館
HP:http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp/sengei/
TOPヘ戻る

東京都女性活躍推進大賞
電話:03-5388-3189(東京都生活文化局都民生活部男女平等参画課)
HP:http://www.tokyo-wlb.jp/women/taisho.html

東京都女性活躍推進白書
電話:03-5388-3189(東京都生活文化局都民生活部男女平等参画課)
HP:http://www.tokyo-wlb.jp/women/hakusyo.html