![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2015年10月19日(月)
「二兎を追い、二兎を得る」

去年9月に建て替えた校舎には、生徒が自主的に勉強できる様々な仕掛けが施され、生徒同士が一緒に勉強したり先生に質問したりできるラウンジや、一人ひとりが勉強に集中できるライティングデスクを備えた図書室が…。また運動部はソフトテニス部がインターハイ、弓道部が関東大会に出場。野球部は昨夏の西東京大会ベスト8の強豪で、甲子園を目指しています。
都立昭和高等学校
住所:東京都昭島市東町2-3-21電話:042-541-0222
HP:http://www.showa-h.metro.tokyo.jp
2015年10月20日(火)
「農業高校で調理師の資格を」

集団給食実習では、3時間で150人分の全5品のコース料理を作ります。メニューを考え、材料を購入し、栄養価計算、接客を行うのも生徒たち自身。調理師免許に必要な大量調理を経験することで、大きな力が付くそうです。他にも都市園芸科、緑地計画科、食品科学科、服飾科があり、将来なりたい職業に合わせて学科を選び、専門的な知識を学ぶことができます。
都立農業高等学校
住所:東京都府中市寿町1-10-2電話:042-362-2211
HP:http://www.nogyo-h.metro.tokyo.jp
2015年10月21日(水)
「理数研究校で学ぶ」

そして理数好きの生徒が集まるのが、生物科学部。ニワトリやブタを解剖して肉を落とし、骨を組み直して骨格標本を作ったり、グッピーをホルマリンに漬けてうろこを取り、水酸化カリウムで筋肉を透明にした標本を作ったりしています。またウサギやカメを飼育していて、ニワトリは受精卵から保温器でふ化させています。
都立葛飾野高等学校
住所:東京都葛飾区亀有1-7-1電話:03-3602-7131
HP:http://www.katsushikano-h.metro.tokyo.jp
2015年10月22日(木)
「英語とビジネスの教育」

英語の多読と発表の授業では、生徒たちが絵本をベースに登場人物のせりふを英語で考え、ドラマを作って演じます。またビジネス必修選択のマーケティングの授業では、連携する企業の株価を調べたり、CSR活動を学んだりしています。さらに日本語や英語でプレゼンテーションする機会も多く、社会に出て役に立つ能力を身に付けることができます。
都立千早高等学校
住所:東京都豊島区千早3-46-21電話:03-5964-1721
HP:http://www.chihaya-h.metro.tokyo.jp
2015年10月23日(金)
「オフィスワークを学ぶ」

特別支援学校で初となるオフィスサービスコースでは、会社の事務室を想定した実習室で、パソコンのキーボード操作や印刷作業、書類整理のためのナンバリング作業などを学ぶことができます。他にも物流サービスを学ぶロジスティクスコース、清掃を学ぶビルメンテナンスコース、食品製造、調理、接客や福祉施設などでの補助的業務を学ぶフードサービスコースがあります。
都立水元小合学園
住所:東京都葛飾区水元1-23-3電話:03-5699-0141
HP:http://www.mizumotokoai-sh.metro.tokyo.jp
都立高等学校等合同説明会
電話:03-5320-6742(東京都教育庁都立学校教育部高等学校教育課)
HP:http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/09/20p9a300.htm
10月25日(日) 都立晴海総合高校(主に都内東部の学校)
11月1日(日) 都立新宿高校(主に都内中部の学校)
11月8日(日) 都立立川高校(主に多摩地域の学校)
午前10時~午後4時(最終受付は午後3時40分)