![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2015年9月21日(月)
「東村山でぶどう狩り」

この時季に食べ頃を迎えるのは、アラビア原産の高級白ブドウ・ロザキや、女性のマニキュアをした指のように見えるマニキュアフィンガー、酸味が少なく糖度の高い鮮やかなグリーン色の種なしブドウ・シャインマスカット。ブドウの房を落とさないよう下から持ち、枝の根元から切り離します。
東村山ぶどう園
住所:東京都東村山市恩多町1-12-1電話:042-398-0886
営業時間:午前9時30分~午後6時(8~10月中旬)
休園日:不定休
HP:http://www.machiaruki-higashimurayama.com/detail.php?id=100
ロザキ 1,850円/kg(9月下旬まで)
マニキュアフィンガー 2,000円/kg(10月上旬まで)
シャインマスカット 2,000円/kg(10月上旬まで)
2015年9月22日(火)
「国立科学博物館地球館」

恐竜の謎を探る展示では、新学説に基づきしゃがんだ姿勢の“待ち伏せティラノサウルス”と、“狙われるトリケラトプス”が…。また地球史ナビゲーターの展示では宇宙、生物、人類がたどった138億年を一望でき、100体以上のはく製の展示では、絶滅種のニホンオオカミなどに出会えます。
国立科学博物館
住所:東京都台東区上野公園7-20電話:03-5777-8600(ハローダイヤル)
開館時間:午前9時~午後5時(金曜は午後8時まで)
※入館は閉館30分前まで
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料(常設展示):一般 620円、65歳以上無料
HP:http://www.kahaku.go.jp
2015年9月24日(木)
「自然教育園」

ダイコンソウやミズタマソウの種子“くっつき虫”や、かつて洗剤に使われたムクロジの実、イナゴやジョロウグモなどを見ることができます。
国立科学博物館附属自然教育園
住所:東京都港区白金台5-21-5電話:03-3441-7176
開園時間:午前9時~午後4時30分(5~8月は午後5時まで)
※入園は午後4時まで
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土・日曜の場合は開園)、年末年始
入園料:一般 310円、65歳以上 無料
※300人の入園定員あり
HP:http://www.ins.kahaku.go.jp
2015年9月25日(金)
「葛西臨海水族園」

他にも世界の海のエリアでは、世界中から集められたユニークな形の魚が…。南シナ海のネズミフグは、危険を感じるととげとげボールに変身し、グレートバリアリーフのヘラヤガラは、やる気のないごみのような雰囲気。また海の生き物と触れ合えるタッチンフィーリンでは、ホシエイやイヌザメに触ることができます。
葛西臨海水族園
住所:東京都江戸川区臨海町6-2-3電話:03-3869-5152
開園時間:午前9時30分~午後5時
※入園は午後4時まで
休園日:水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
入園料:一般700円、65歳以上350円
HP:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
タッチンフィーリン-みて さわって かんじる 海のいきもの
午前10時30分~正午、午後1時30分~3時30分(土・日曜、祝日は午後4時まで)
※10月10日は休止