![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2015年5月18日(月)
「高尾山の絶景展望台」

まずは清滝駅からケーブルカーに乗り込みます。長さ1km、高低差271m、最大斜度31度18分の日本一の急勾配のケーブルカーは、後方に座ると景色を存分に楽しめます。高尾山駅に着いたら標高472mの展望台へ。新宿副都心やスカイツリーなど、東京の都心が見渡せます。
東京都自然公園利用ルール
電話:03-5388-3507(東京都環境局自然環境部緑環境課)HP:http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/nature/natural_environment/park/news.html
高尾登山電鉄 ケーブルカー
電話:042-661-4151HP:http://www.takaotozan.co.jp
片道480円、往復930円
2015年5月19日(火)
「高尾山さる園・野草園」

さる園では現在61頭のニホンザルが暮らしていて、ガラス越しに5代目のボスザル・ネッシンを観察したり、屋上から餌やりをすることができます。またこの時季はニホンザルの出産シーズンのため、可愛い赤ちゃんに出会えることも…。野草園ではフタバアオイやシャガなど、様々な山野草を見ることができます。
高尾山さる園・野草園
住所:東京都八王子市高尾町2179電話:042-661-2381
営業時間:午前9時30分~午後4時30分(12~2月は午後4時まで、3~4月は午前10時から)
入園料:420円
HP:http://www.takaotozan.co.jp/monkey
餌 100円
2015年5月20日(水)
「高尾山の参道を歩く」

途中にあるのが高さ37m、推定樹齢450年のたこ杉。京都から来るお坊さんのために参道に張り出した根を切ろうとしたところ、一晩で根を引っ込めタコの足のようになったと伝わります。さらに進むと薬王院の入口・浄心門があり、その先は階段で一気に登る男坂となだらかなスロープの女坂に分かれます。男坂の階段は108段で、一段一段踏みしめて登れば煩悩を払えるそうです。
2015年5月21日(木)
「髙尾山薬王院」

さらに進むと本堂、そのさらに奥には白狐に乗った烏天狗の姿をした飯縄大権現を祭った、本社があります。本社の建立は1792年で、透かし彫りの彫刻が見事です。また薬王院には昭和中期まで修行者や参拝者のための宿坊があり、現在はその建物で精進料理がいただけます。
髙尾山薬王院
住所:東京都八王子市高尾町2177電話:042-661-1115
HP:http://www.takaosan.or.jp
天狗膳 2,800円(要予約)
2015年5月22日(金)
「高尾山山頂へ」

山頂からは様々な眺望を楽しめ、西側には富士山を望むことも…。また、行きとは違うルートで下山することができるのも高尾山の魅力。樹木が生い茂る4号路には、高尾山で唯一のつり橋・みやま橋があります。
八王子観光協会
電話:042-643-3115
HP:http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp