![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2015年3月16日(月)
「子連れ出勤で仕事継続」

また時間に制約のある育児中でも能力に応じて管理職に登用され、現在管理職の4割が女性です。これら育児中の女性が働き続けるための環境整備により、育休後約9割の女性がそのまま復帰。こうした取り組みが評価され、東京都女性活躍推進大賞を受賞しています。
高齢者福祉施設 ジロール麹町(新生寿会)
電話:03-3222-8750HP:http://www.kinoko-group.jp/girolle_koujimachi
2015年3月17日(火)
「ママさん左官職人」

福吉さんが左官業の世界に入ったのは10年前。体を動かす仕事が向いていると思い、女性のいる建築関係の会社を探したそうです。左官の仕事は見た目以上に難しくて飽きることがなく、仕上げた壁を客が喜んでくれたときが一番嬉しいと語ります。
原田左官工業所
電話:03-3821-4969HP:http://www.haradasakan.co.jp
2015年3月18日(水)
「女性が働きやすい環境作り」

また、社員の本音を聞くための面談やアンケートを実施。様々なキャリア選択が可能な職分を新設したり、評価基準を明確化したりするなど、人事制度を改革しました。こうした取り組みが評価され、東京都女性活躍推進大賞を受賞しています。
理研計器
電話:03-3966-1121HP:http://www.rikenkeiki.co.jp
2015年3月19日(木)
「管理職で輝く女性」

デザインプロモーション部発足のきっかけは、渡部さんの営業部時代の経験だといいます。それまでは他社より安くという営業スタイルでしたが、売れるデザインを提案して他社に勝つという取り組みが評価され、渡部さんは初代部長に抜擢されました。
サトーホールディングス
電話:03-5745-3412HP:http://www.sato.co.jp
2015年3月20日(金)
「起業して輝く女性」

NPO設立のきっかけは、大学時代の就活で知った日本企業の女性の働きづらさ…。人材派遣会社や病児保育など行うNPOを経て、5年前に起業。出産や子育てなどで一度離職した女性の社会復帰も、支援しています。
Arrow Arrow
電話:042-207-6397(国分寺オフィス)HP:http://arrowarrow.org
東京都女性活躍推進大賞
電話:03-5388-3189(東京都生活文化局都民生活部男女平等参画課)
HP:http://www.tokyo-wlb.jp/women/taisho.html