![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2015年1月26日(月)
「仕事と育児の両立」

育児休暇前後の面談や子供が3歳になるまでの短時間勤務制度の導入、また子育て社員向けに小児医療勉強会や小1の壁検討会も実施。さらにはママランチ会で情報交換も行っています。
シータス&ゼネラルプレス
電話:03-6902-2001HP:http://www.c-gp.com
2015年1月27日(火)
「多様な勤務形態」

社員の一人ひとりのライフスタイルに合わせた多様な勤務形態を持ち、週2日出社の在宅勤務制度や病気療養のための短時間勤務制度もあります。またパートタイマーは勤務時間を柔軟に設定でき、希望すればフルタイムの嘱託社員になることも。さらには60歳定年で再雇用、65歳で再々雇用、健康で意欲があれば生涯雇用も可能です。
日本レーザー
電話:03-5285-0861HP:http://www.japanlaser.co.jp
2015年1月28日(水)
「長時間労働を削減」

自分設定ノー残業デーの実施やクラウド会議室の導入による会議の削減、また社員全員の有給休暇の予定を共有し、有給休暇取得率などのワーク・ライフ・バランス目標の達成度も公開しています。さらに週1回30分の“おやつタイム”で社員間のコミュニケーションを図り、お互いを理解することで生産性の向上につなげています。
ウィルド
電話:03-6662-5627HP:http://www.wyrd.co.jp
2015年1月29日(木)
「仕事と介護の両立」

社長と役員、一般社員で構成される働き方検討委員会では、残業や休暇など働き方に関するあらゆることが話し合われ、決定されます。また働く人が内面に抱える様々な問題を解決するための“心の自己評価”も実施。フルタイムからパートタイムへの変更や短時間勤務制度、始業・終業時間の繰り上げ・繰り下げ等も対応しています。
すこやか
電話:03-5857-6200HP:http://sukoyaka-home.com
2015年1月30日(金)
「パパ料理のすすめ」

子供が食べないニンジンやタマネギ、セロリなどは細かく刻んでスープに溶かし、後片付けもきちんとします。パパ料理の一番の楽しみは子供と一緒に話しながら料理をすること。特別に遊んだりしなくても、日常の家事手伝いの中で子供とコミュニケーションをとることができます。
パパ料理研究家・滝村雅晴さん
電話:03-4590-7599(ビストロパパ)HP:http://www.bistropapa.jp
ブログ「ビストロパパ~パパ料理のススメ~
HP:http://blog.livedoor.jp/tuckeym
夫婦で学んですぐに役立つ 仕事と「育児」・「介護」の両立セミナー
電話:03-5338-6551(ウィウィ)日時:3月7日(土) 午前9時30分
会場:東京ウィメンズプラザ
東京ワークライフバランス認定企業
電話:03-5320-4649(東京都産業労働局雇用就業部労働環境課雇用平等推進係)
HP:http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/equal/ikiiki
ワークライフバランスフェスタ東京2015
電話: 03-3447-1877
日時:1月29日(木) 午前10時~午後5時
会場:東京国際フォーラム展示ホール2
入場無料
HP:http://wlb-festa.metro.tokyo.jp