![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2014年9月29日(月)
「金メダル第1号 三宅義信」

国際大会などで次々と記録を更新する三宅さんに、大会組織委員会の期待は高まる一方。三宅さんの金メダルで日本選手団に弾みをつけようと、ウエイトリフティングの競技日程は最初になったそうです。
2014年9月30日(火)
「通訳が支えたオリンピック」

矢木野功次さんは柔道無差別級イギリス代表のペサーブリッジ選手の通訳を担当。金メダルのヘーシンク選手や銀メダルの神永昭夫選手に完敗するも、さばさばしていたといいます。妻のさか恵さんはバレーボール女子の試合会場に、外国人選手の家族を案内。会場の外まで聞こえてくる歓声にどきどきしたそうです。
日本観光通訳協会
電話:03-3863-2895HP:http://www.jga21c.or.jp/index.html
東京SGGクラブ
電話:03-6280-6710HP:http://www2.ocn.ne.jp/~sgg
2014年10月1日(水)
「花を咲かせた東洋の魔女」

試合前、動揺していた井戸川さんは客席にいる母親を見つけたとき、気持ちが落ち着いたといいます。神田さんは金メダルをもらったとき、うれしいというよりもバレーボールが終わったという安堵感と、これで日本に住めるという感情だったそうです。
2014年10月2日(木)
「オリンピックの音楽隊」

「オリンピック・マーチ」の演奏で日本選手団が入場する瞬間が、感動的だったという大亀さん。一番の思い出は、ウエイトリフティングの三宅義信選手が日本人最初の金メダルを獲得したときの、「君が代」演奏。この音を聴けと無心で演奏したそうです。
陸上自衛隊中央音楽隊
電話:048-460-1711HP:http://www.mod.go.jp/gsdf/central/band.html
2014年10月3日(金)
「車いすの金メダリスト」

渡部さんは22歳のときに事故で下半身まひに…。気分転換とリハビリを兼ねて車いす卓球を始め、わずか3カ月でパラリンピック出場を果たしました。競技会場は車いす用に改装されましたが、会場までの移動はまだまだ不自由で、病院の救急車で福島から東京まで出て来たそうです。
1964年東京オリンピック・パラリンピック50周年記念
スポーツの力を、未来へ スポーツ博覧会 東京2014
電話:03-3451-0950(スポーツ博覧会・東京2014事務局)
HP:http://www.sports-expo.jp
開催日時:10月11日(土) 午前10時~午後5時、12日(日) 午前9時15分~午後7時
会場:駒沢オリンピック公園総合運動場、国営昭和記念公園