東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
社会で活躍する女性

2014616日(月)

「管理職で活躍する女性」

多摩信用金庫で人事部部長として活躍する高橋尚子さん。
高橋さんは1993年に多摩信用金庫で初めて、育児休業制度を利用して1年間休業。2006年には女性4人でコンサルティングに特化した新形態の店舗、すまいるプラザを立ち上げ、その後女性初の支店長に。
高橋さんは人生の岐路に立ったとき、必ず今までやったことのない方を選んできたと言います。“女性初”で目立つことを利用し、後輩たちにつながるようにしてきたそうです。 HP:http://www.tamashin.jp/
TOPヘ戻る

2014617日(火)

「女性の鉄道運転士」

小田急電鉄で運転士として活躍する久保田敬子さん。
久保田さんは学生時代にロマンスカーに憧れて運転士を目指し、2007年に小田急電鉄入社。駅係員、車掌としての勤務を経て、2009年に国家試験に合格し運転士になりました。
久保田さんは来月、ロマンスカーの最高級車両VSE(50000形)の女性初の運転士となる予定。運転士としてのプライドを持って任務に当たる姿を、後輩の女性たちに見せていきたいと言います。
小田急電鉄
電話:03-3349-2291
HP:http://www.odakyu.jp/
TOPヘ戻る

2014618日(水)

「仕事と家庭を両立する女性」

IT企業・サイボウズでプロダクトマネージャーとして活躍する岩下朗子さん。
岩下さんは2012年に育児休業し、現在は仕事をしながら2歳の子どもを育てています。そのため育児の都合に合わせて勤務時間を1時間前倒したり、在宅勤務にしたりしています。
子育てを始めてから岩下さんにもある変化が…。以前はできるまでやって帰っていましたが、今はできるところまでやって帰るため、仕事のやり方も変わって効率が良くなったそうです。
サイボウズ
Eメール:pr@cybozu.co.jp
HP:http://cybozu.co.jp/
TOPヘ戻る

2014619日(木)

「女性の建設現場監督」

大成建設で現場監督として活躍する畑越美慧さん。
畑越さんが現在担当するのは、鉄道の地下化工事の現場。男性中心の作業員たちを束ね、工事が計画通り進むよう管理しています。
普段からコミュニケーションを積極的に取り、工事についても、関係ないことについても、話しやすい環境を作っていると言う畑越さん。誠意を持って、作業を進めていこうという意思を伝えることで、年上のベテラン作業員たちも動いてくれると言います。
大成建設
電話:03-3348-1111
HP:http://www.taisei.co.jp/
TOPヘ戻る

2014620日(金)

「起業して活躍する女性」

世田谷区民を中心に地域の情報を発信し、地域の活性化を目指して活動するNPO法人まちこらぼの代表、柴田真希さんを紹介。
元々広告制作会社で働いていた柴田さんは、結婚と出産で10年間専業主婦をした後、社会復帰したいと世田谷区のボランティアに参加。そこで情報誌の制作に携わり、その縁でNPO法人を立ち上げました。
地域の人々と行政や企業などをつないでいくことが、まちこらぼの使命だと柴田さんは語ります。
たまでんカフェ山下
住所:東京都世田谷区豪徳寺1-44-5 世田谷線山下駅構内
電話:03-5426-3737
営業時間:午前10時〜午後5時
定休日:水・日曜、祝日
まちこらぼ
電話:03-5426-3737
HP:http://machicollabo.net/
TOPヘ戻る

経営トップ層のための女性活躍推進シンポジウム
「トップが語る 女性を活かして業績向上!」

日時:7月1日(火) 午後7時〜午後8時40分
会場:東京ウィメンズプラザ ホール
参加費:無料
※要事前申込み(6月24日締切)
電話:03-5467-1980(東京ウィメンズプラザ事業推進係)
HP:http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/seminar_140701.html