![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2014年6月9日(月)
「潜入!東京の下水道」

浅草橋幹線は内径6.25m、台東区全域の下水が流れ込んできます。東京23区にはこのサイズの下水道管が約600km張り巡らされているそうです。内部には様々な下水道施設の管理や電話回線などの通信網として利用される、光ファイバーケーブルも設置されています。
蔵前水の館(浅草橋幹線)
住所:東京都台東区蔵前2-1-8 北部下水道事務所敷地内電話:03-3241-0944
開館時間:午前9時~午後4時30分
休館日:土・日曜、祝日、年末年始
※見学は要事前申込み
HP:http://www.gesui.metro.tokyo.jp/odekake/s_kuramae.htm
2014年6月10日(火)
「水再生センター」

家庭から流れてきた下水は大きなゴミを取り除き、土砂など水に溶けない汚れを沈殿させます。その後、微生物によって汚れを分解して吸着させ、沈みやすい塊にして沈殿させます。さらに砂を通して小さな汚れを取り除き、神田川などに放流します。また再生水の一部は膜ろ過施設で不純物を取り除いて純水にし、敷地内のせせらぎの里公苑でも利用されています。
落合水再生センター
住所:東京都新宿区上落合1-2-40電話:03-3241-0944
HP:http://www.gesui.metro.tokyo.jp/odekake/syorijyo/03_09.htm
落合サマーフェスタ2014
日時:7月25日(金) 午前10時~午後3時
電話:03-3366-6964
せせらぎの里公苑
住所:東京都新宿区上落合1-1電話:03-3371-5115
開園時間:午前9時~午後6時
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
2014年6月11日(水)
「油を使わないエコ料理」

エビフライはマヨネーズを使ってオーブントースターで焼くと、カロリーを約25%カットできます。から揚げはオーブントースターで焼くとカロリーを約30%カット。茄子の揚げ煮浸しはサラダ油をかけて電子レンジで加熱すると、カロリーを約25%カットできます。
香川調理製菓専門学校
電話:03-3915-3668HP:http://www.kagawa-choka.ac.jp/
からだにも環境にもやさしいダイエットレシピ
HP:http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0284_5a3.htm
揚げずにエビフライ(油で揚げるよりカロリー約25%減)
<<材料>>(1人前)エビ…3尾
塩…少々
こしょう…少々
マヨネーズ…大さじ1
ドライパン粉…適量
<<作り方>>
(1)エビは殻をむき、尾の先を切る。腹側に切れ目を入れ、腰折りにする。
(2)(1)に塩、こしょうで下味を付け、マヨネーズを塗り、パン粉をまぶす。
(3)(2)をオーブントースターで5~6分またはオーブン(200℃)で7~8分パン粉に色が付くまで焼く。
揚げない鶏のから揚げ(油で揚げるよりカロリー約30%減)
<<材料>>(1人前)鶏モモ肉…100g
おろし生姜…少々
おろしにんにく…少々
めんつゆ…大さじ1
片栗粉…少々
<<作り方>>
(1)鶏モモ肉は一口大に切り、おろし生姜とおろしにんにくを加えためんつゆと混ぜ合わせる。
(2)(1)にラップをして電子レンジ(500W)で3~4分加熱し、完全に火を通す。
(3)(2)に片栗粉をまぶし、グリルで途中、上下を返しながら、こんがりするまで焼く。
揚げない茄子の揚げ煮浸し(油で揚げるよりカロリー約25%減)
<<材料>>(1人前)なす…1本
めんつゆ(ストレート)…80cc
砂糖…小さじ1/2
みりん…小さじ1
油…大さじ1
白髪ねぎ…5cm分
削り節…適量
<<作り方>>
(1)めんつゆに砂糖、みりんを加えておく。
(2)白髪ねぎを水に放しておく。
(3)なすのへたを切り落とし、縦半分にカットしたら、皮に切り込みを入れて、油をまんべんなく塗る。
(4)(3)を耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(500W)で2分加熱する。
(5)(4)に(1)のタレをかけてラップをし、再び電子レンジ(500W)で2分加熱する。
(6)(5)を器に盛り、白髪ねぎ、削り節をかける。
2014年6月12日(木)
「ゲリラ豪雨の浸水対策」

そこで武蔵野市では12の小・中学校の校庭の地下に雨水貯留浸透施設を設置。道路も地中に雨を浸透させる透水性舗装に変え、家庭への雨水浸透ますの設置も助成しています。さらに直径19m、深さ30mの巨大な雨水貯留施設も建設中です。
武蔵野市役所 環境部下水道課
電話:0422-60-18682014年6月13日(金)
「下水道を守る巨大地下施設」

和田弥生幹線は内径8.5m、全長2.2kmの巨大な浸水対策施設。大雨が降った際に雨水を一時的に貯留し、天候が回復してから下水道に流します。また東京都下水道局が運営する東京アメッシュのホームページでは、各観測地点の5分ごとの雨の状況が確認でき、浸水に備えることができます。
和田ポンプ施設(和田弥生幹線)
住所:東京都杉並区和田2-1電話:03-3394-9457(東京都下水道局西部第一下水道事務所杉並出張所)
未知の地下探検(50m)ツアー
日時:6月14日(土) 午前10時~午後3時
電話:03-5343-6211(東京都下水道局西部第一下水道事務所お客さまサービス課管路施設係)
東京アメッシュ
HP:http://tokyo-ame.jwa.or.jp/東京都下水道局総務部広報サービス課
電話:03-5320-6515