東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
商店街グランプリ

2013年12月16日(月)

「神田小川町商店会」

今週のテーマは『東京商店街グランプリ』。
東京都が商店街の役割や魅力を広めることを目的に
商店街の優れた取り組みを表彰するもので、
神田小川町雪だるまフェア実行委員会の
「第12回神田小川町雪だるまフェア」がグランプリを受賞しました。
2002年に始まった「雪だるまフェア」は毎年1月に開催されます。
中心となるのは群馬県嬬恋村から70tの雪を運び込み、
24のチームが参加して行われる雪だるまコンテスト。
さらにはスポーツ店街ならではの品揃えの小川町薬局や、
カレー激戦区で人気の北カレーなどが魅力の商店街です。

電話:090-4723-4506
Eメール:kfukuyama02@yahoo.co.jp
http://www.kanda-ogawamachi.com/
2014年1月18日(土)・19日(日)
住所:千代田区神田小川町2-4
電話:03-3291-2900
住所:千代田区神田小川町3-2-1 石津ビル1階
電話:03-3291-1065
営業時間:月〜金曜 午前9時〜午後8時(水曜のみ午後7時)、土曜 午前10時〜午後6時
定休日:日曜、祝日
住所:千代田区神田小川町3-2-1 古室ビル2階
電話:03-5577-6331
営業時間:午前11時〜午後3時、午後6時〜10時
https://www.facebook.com/pages/%E5%8C%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC-%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%94%BA%E5%BA%97/291045637664146
TOPヘ戻る

2013年12月17日(火)

「新宿駅前商店街」

今週のテーマは『東京商店街グランプリ』。
優秀賞を受賞したのは、新宿駅前商店街振興組合の
「道路空間を活用した『オープンカフェ』の展開時のイベント」。
新宿駅前商店街は都電新宿駅前に広がる商店街として
昭和20年代から賑わってきましたが、
20年ほど前から通りに違法駐車や放置自転車があふれだしました。
その環境を改善するために7年前に始めたのがオープンカフェで、
週末などには様々なイベントも行われています。
さらには常時60種類以上のコーヒー生豆を揃え自家焙煎している
ヤマモトコーヒー店や、鳥料理の鳥源などが魅力の商店街です。

新宿駅前商店街振興組合
住所:新宿区新宿3-20-6 FSビル9階
電話:03-3352-6713
Eメール:shinjuku.moa@mx1.alpha-web.ne.jp
オープンカフェ実施時間:月〜土曜 午後3時〜7時30分、日曜・祝日 正午〜午後5時30分
ヤマモトコーヒー店
住所:新宿区新宿3-17-11
電話:03-3352-5055
営業時間:午前11時〜午後9時
http://www.yamamoto-coffee.co.jp/
鳥源
住所:新宿区新宿3-17-11
電話:03-3354-7868
営業時間:午後4時〜11時30分(2階座敷は午後11時まで)
定休日:日曜
TOPヘ戻る

2013年12月18日(水)

「赤羽スズラン通り商店街」

今週のテーマは『東京商店街グランプリ』。
準グランプリを受賞したのは赤羽スズラン通り商店街振興組合の
「『オアシスアート ラ・ラ・ガーデン環境整備事業』による
ハード・ソフト面での次世代への継承」。
赤羽スズラン通り商店街が取り組んだのは、違法駐車や放置自転車をなくすこと。
そのため2車線あった車道を1車線の一方通行に変更し、
空いたスペースに駐輪場を整備。
さらに乳幼児一時預かり・交流サロンの運営も始めました。
またこの商店街にはビーフシチューが人気という名物の魚屋さん魚要や、
こだわりの帽子が並ぶトラヤ帽子店があります。

赤羽スズラン通り商店街振興組合
住所:北区赤羽2-10-1 スズラン会館4階
電話:03-3901-4303
ララちゃんのおうち
住所:北区赤羽2-7-2
電話:090-8513-3155
営業時間:午前10時〜午後8時
定休日:火曜、年末年始
※託児は事前予約制
http://kitacoco.info/lalachan/
魚要
住所:北区赤羽2-1-20
電話:03-3902-4137
営業時間:午前9時〜午後7時30分
定休日:火曜
トラヤ帽子店
住所:北区赤羽2-13-1
電話:03-3903-1800
営業時間:午前10時〜午後8時
定休日:火曜
TOPヘ戻る

2013年12月19日(木)

「北千住・柳原商栄会」

今週のテーマは『東京商店街グランプリ』。
優秀賞を受賞したのは柳原商栄会の「第20回柳原音楽祭」。
1993年に始まった「柳原音楽祭」の仕掛け人は
うなぎのゑびす屋のご主人、小倉俊政さん。
会場は地元中学校の体育館で、
今年は世界的に有名な高関健さん指揮による
桐朋学園オーケストラの演奏を、約600人の観客が堪能しました。
また小倉さんは他にもユニークな試みを行っています。
それがうなぎ屋の定休日にお店から放送するFMラジオ。
近所の人を集めて世間話をしてもらい放送しています。
さらには昭和25年創業の稲荷寿しとのり巻きの専門店、
松むらも魅力の商店街です。

柳原商栄会
電話:03-3888-3577(ゑびす屋)
http://home.att.ne.jp/alpha/yanagihara/
ゑびす屋
住所:足立区柳原2-20-8
電話:03-3888-3577
営業時間:午前11時30分〜午後1時30分、午後4時30分〜9時
定休日:月曜
松むら
住所:足立区柳原2-23-6
電話:03-3881-1790
営業時間:午前8時〜午後8時
定休日:火曜
TOPヘ戻る

2013年12月20日(金)

「国立駅前大学通り商店会」

今週のテーマは『東京商店街グランプリ』。
優秀賞を受賞したのは国立駅前大学通り商店会の
「国立駅前大学通り商店会クリスマスイベント」。
1990年に始まり今年で24回目を迎えたクリスマスイベントは、
高さ10mを超える10本のイチョウの木を約9万個のLED電球でライトアップし、
国立の冬の風物詩になっています。
イベントを始めた20年前は国立の駅を降りると真っ暗で、
少しでも温かい気持ちで迎えようということでライトアップを始めたそうです。
また地元の野菜を使った焼き菓子が人気の洋菓子店、
白十字なども魅力の商店街です。

国立駅前大学通り商店会
住所:国立市東1-4-6
電話:042-572-1730
国立駅前大学通り商店会クリスマスイベント
開催期間:2014年1月4日まで
点灯時間:午後5時〜11時
金文堂
住所:国立市中1-9-45
電話:042-572-0573
Eメール:info@kinbundo.com
http://www.kinbundo.com
営業時間:月〜土曜 午前9時30分〜午後8時、日曜・祝日 午前9時30分〜午後7時30分
定休日:1月1〜3日
白十字
住所:国立市中1-9-43
電話:042-572-0416
Eメール:kunitachi_hakujuji@atlas.plala.or.jp
http://www.kunitachihakujuji.com/
営業時間:月〜土曜 午前9時〜午後9時、日曜・祝日 午前9時〜午後8時
TOPヘ戻る

東京商店街グランプリについて
東京都産業労働局商工部地域産業振興課
電話:03-5320-4787