![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2013年11月18日(月)
出発!ゆりかもめ散歩

ゆりかもめに乗って沿線のお勧めスポットを紹介します。
案内してくれるのはお台場在住でゆりかもめが大好きという黒川勇人さん。
旅のスタートは新橋駅。
ゆりかもめは一本待ってでも先頭の座席に座るのがポイントです。
竹芝駅に隣接する竹芝客船ターミナルからは東京港が一望でき、
芝浦ふ頭駅から徒歩5分の芝浦南ふ頭公園では
レインボーブリッジを真下から見ることができます。
竹芝客船ターミナル
住所:港区海岸1-16-3電話:03-3432-8081
http://www.tptc.co.jp/tabid/329/Default.aspx
芝浦南ふ頭公園
住所:港区海岸3電話:03-3790-2378
http://seaside-park.jp/modules/sibaura_south_port/
2013年11月19日(火)
歴史と文化!お台場

お台場海浜公園駅で途中下車して向かったのは、
幕府が外国艦隊から江戸を守るために築いた国の史跡が残る台場公園。
兵舎の跡や弾薬の保管所、砲台跡などを見ることができます。
水の不思議と大切さを科学の視点で紹介する体感型ミュージアム、
東京都水の科学館では霧の空気砲や巨大シャボンなど、
様々な装置を楽しむことができます。
おだいばビーチ前のエフカイビーチでは、
フランスパンをトーストしたホットドッグがお勧めです。
台場公園
住所:港区台場1-10-1電話:03-5500-2455
http://www.tptc.co.jp/park/daiba/tabid/369/Default.aspx
東京都水の科学館
住所:江東区有明3-1-8電話:03-3528-2366
http://www.mizunokagaku.jp/
開館時間:午前9:30~午後5:00(入館は午後4:30まで)
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料金:無料
お台場海浜公園
住所:港区台場1電話:03-5500-2455
http://www.tptc.co.jp/park/odaiba/tabid/395/Default.aspx
エフカイビーチ
住所:港区台場1-4-1マリンハウス1F電話:03-5531-5005
http://www.e-odaiba.com/
2013年11月20日(水)
発見!テレコムセンター

テレコムセンター駅で途中下車して向かったのは、
テレコムセンタービル21階の展望台。
地上99mからの東京港の大パノラマを楽しむことができます。
1860年代の錦絵に描かれた隅田川下流の新川を再現した模型が
展示されている東京みなと館では、東京港の歴史を学ぶことができます。
青海南ふ頭公園ではコンテナの積み込みを間近で見ることができ、
園内の和風庭園を散策するのもお勧めです。
テレコムセンター展望台
住所:江東区青海2-5-10テレコムセンタービル東棟21F電話:03-5500-0021
営業時間:火~金 午後3:00~9:00
土日祝 午前11:00~午後9:00
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)
入場料金:大人500円、子供300円
シンボルプロムナード公園 滝の広場(ウエストプロムナード)
住所:江東区青海2電話:03-5500-2455
http://www.tptc.co.jp/tabid/376/Default.aspx
東京みなと館
住所:江東区青海2-4-24青海フロンティアビル20階電話:03-5500-2587
http://www.tokyoport.or.jp/40minatokan0103.htm
開館時間:午前9:30~午後5:00
休館日:月曜、年末年始
入館料金:一般 200円、小中学生 100円
青海南ふ頭公園
住所:江東区青海2電話:03-5500-2455
http://www.tptc.co.jp/park/aomiminami/tabid/378/Default.aspx
2013年11月21日(木)
お披露目!新型車両

国際展示場正門駅で途中下車して向かったのは有明西ふ頭公園。
72基のミスト噴水が作り出す幻想的な雰囲気が楽しめます。
この公園の隣にあるのがゆりかもめ本社。
中央指令室では自動運転のゆりかもめを監視し、コントロールしています。
車両基地では来年1月導入予定の新型車両に、特別に乗せてもらいました。
現行のボックスシートからロングシートに変更され、
車両前面のガラスも大型化されさらに眺望が楽しめます。
有明西ふ頭公園
住所:江東区有明3電話:03-5500-2455
http://www.tptc.co.jp/park/ariakenisi/tabid/383/Default.aspx
噴水広場
運転時間:午前9:00~午後6:00(12月以降は午後4:00まで)
2013年11月22日(金)
変わりゆく街 豊洲

終点、豊洲駅にはちょっと珍しい物があります。それはゆりかもめのレールの端。
将来的には勝どきまで伸びる計画もあり、レールが途中で切れているのです。
2006年の開業以来、豊洲の中心的存在となったららぽーと豊洲には、
旧石川島播磨重工業の造船ドックで実際に使われていたクレーンも…。
再開発で一変した豊洲には、昔ながらの情緒ある街並みも残っています。
昭和23年創業の肉のイチムラでは名物のレバーカツがお勧めです。
ららぽーと豊洲
住所:江東区豊洲2-4-9電話:03-6910-1234
http://toyosu.lalaport.jp/
肉のイチムラ
住所:江東区豊洲4-2-3電話:03-3531-2833
http://www.h6.dion.ne.jp/~toyo2/
ゆりかもめに関するお問い合わせは
株式会社ゆりかもめ
住所:江東区有明3-13-1
電話:03-3529-7777
http://www.yurikamome.co.jp/