![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2013年9月9日(月)
高知を味わう

地下鉄銀座一丁目駅の近くにある高知県のアンテナショップ「まるごと高知」。
高知県の名物約800種類が販売されています。
ショウガを醤油などに漬け込んだ「万能おかずしょうが」や、
宗田節(ソウダガツオ)を使った「だしが良くでる宗田節」を紹介しました。
また、2階にあるレストラン「TOSA DINING おきゃく」では、
カツオの塩たたきなどを味わいました。
まるごと高知
場所:中央区銀座1-3-13 リープレックス銀座タワー電話:03-3538-4367
営業時間:午前10時30分~午後8時00分
●TOSA DINING おきゃく
営業時間
ランチ 午前11時30分~午後3時(土日祝 午後3時30分まで)
ディナー午後5時30分~11時(土日祝 午後10時まで)
http://www.marugotokochi.com/
2013年9月10日(火)
岩手を味わう

地下鉄東銀座駅近くにある岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」。
岩手県の名物約1800種類が販売されています。
南部せんべいを作る際にはじかれる部分"みみ"を商品にした「南部煎餅のみみ」や、
クルミや黒砂糖を包んだ団子を醤油味の出汁で煮こんだ「まめぶ汁」を紹介しました。
その他、民話漬けや蜂蜜を味わいました。
いわて銀河プラザ
場所:中央区銀座5-15-1南海東京ビル1F電話:03-3524-8282
営業時間:午前10時30分~午後7時(毎月末日は午後5時まで)
http://www.iwate-ginpla.net/
2013年9月11日(水)
鹿児島を味わう

地下鉄日比谷駅近くにある鹿児島県のアンテナショップ「かごしま遊楽館」。
鹿児島県の名物約600種類が販売されています。
収穫量全国1位のサツマイモを使った「からいもあめ」や、
鹿児島県限定で発売されている芋焼酎などを紹介しました。
また、2階にあるレストラン「遊食豚彩いちにいさん」で黒豚しゃぶを味わいました。
かごしま遊楽館
場所:千代田区有楽町1-6-4千代田ビル1~3F電話:03-3580-8821
営業時間:午前10時~午後8時(土日祝は午後7時まで)
●遊食豚彩いちにいさん
営業時間:午前11時~午後10時30分(日祝は午後9時30分まで)
http://www.pref.kagoshima.jp/yurakukan/
2013年9月12日(木)
山梨を味わう

地下鉄日本橋駅近くにある山梨県のアンテナショップ「富士の国 やまなし館」。
山梨県の名物約1000種類が販売されています。
白桃の「白桃シロップ漬け」や国産ワインコンクールで金賞を受賞したことのある
「グレイス甲州」を味わいました。
そのほか「桔梗信玄餅アイス」などを紹介しました。
富士の国 やまなし館
場所:中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル1F電話:03-3241-3776
営業時間:午前11時~午後7時30分
http://www.yamanashi-kankou.jp/tokyo/
2013年9月13日(金)
東京の島を味わう

伊豆諸島や小笠原諸島への玄関口になっている竹芝客船ターミナル内にある
「東京愛らんど」。島ならではの名物が約400種類販売されています。
小笠原諸島で作られている「薬膳島辣油」や、
利島で作られている「食用つばき油」を紹介。
また店内にあるカフェ・レストランでサザエの壺焼や、
「くさやと明日葉のピッツァ」をいただきました。
東京愛らんど
場所:港区海岸1-12-2竹芝客船ターミナル内電話:03-5472-6559
営業時間:午前7時30分~午後10時30分
http://islands-love.com/