![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2012年7月30日(月)
豊富な研究テーマ

自由研究のテーマをサポートする「東京都立多摩図書館」。
多摩図書館には自由研究のテーマが書かれた
「アイディアカード」が111種類展示されています。
4年前から実施され、今では都内の全小学校にも配布されています。
住所:立川市錦町6-3-1
電話番号:042-524-6428
開館時間:月~金
午前9時30分~午後7時
土・日・祝 午前9時30分~午後5時
休館日:第1木曜日(その他の休館日あり)
2012年7月31日(火)
縄文時代にタイムスリップ

多摩市にある「東京都立埋蔵文化財調査センター」。
多摩ニュータウンの建設で縄文時代の遺跡から発掘された
出土品などが数多く展示されています。
隣接する遺跡庭園「縄文の村」には、
復元された竪穴住居もあり、実際に中に入ることができます。
また、"舞いぎり""火きり板""植物の枯れ葉"を使って
昔の火おこしを体験することができる「火おこしマイスター」も紹介。
住所:多摩市落合一丁目14番2
電話番号:042-373-5296
開館時間:午前9時30分~午後5時
休館日:年末年始
入場料:無料
2012年8月1日(水)
カメラについて学ぶ

品川にある「キヤノンプラザS」。
ここで行われている夏休みイベント「キヤノン・キッズ・パーク・2012」。
絵が動いているように見える「くるくるアニメマシン」や
箱の中の物が宙に浮いたように見える貯金箱など、
親子で楽しめる「工作教室」を紹介。
また、牛乳パックや身近にあるもので作ることが出来る
不思議なカメラの作り方も紹介。
住所:港区港南2-16-6 CANON S TOWER 2F
電話番号:03-6719-9022
開館時間:午前10時~午後5時30分
休館日:日・祝、8月11日(土)~19日(日)
入館料:無料
2012年8月2日(木)
ガスについて学ぶ

江東区にある「がすてなーにガスの科学館」。
普段、何げなく使っている"ガス"について学べる体験型施設。
エナジースタジオでは、"ガスをどんな方法で運ぶのか"など
実験を交えながら分かりやすく教えてくれます。
また、クイズホールでガスに関するクイズに挑戦することもできます。
住所:江東区豊洲6-1-1
電話番号:03-3534-1111
開館時間:午前9時30分~午後5時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始
入館料:無料
2012年8月3日(金)
野球について学ぶ

東京ドーム内にある日本で唯一の野球専門博物館「野球体育博物館」。
館内には、日本野球の発展に貢献した人たちのレリーフを飾っているほか、
野球の歴史にまつわる資料を数多く収蔵しています。
また、今年の夏休みには、子供たちの自由研究をサポートする
「野球で自由研究」やプロ野球選手のバットに触れることができる
「ミニミニ実験コーナー」などのイベントが行われています。
住所:文京区後楽1-3-61 東京ドーム21ゲート右側
電話番号:03-3811-3600
開館時間:午前10時~午後6時
休館日:月曜日(祝日・夏休み中・東京ドーム試合開催日を除く)
入館料:大人500円 小・中学生 200円 65歳以上300円