![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2011年11月28日(月)
奥多摩町のワサビ料理

10月に行われた、東京都主催の「第2回都内産農林水産物を使用した料理コンクール」
で最優秀作品に選ばれたのは“奥多摩ワサビのTOKYO X巻き”。
全国でも有数のワサビの産地・奥多摩町。
考案した地元の主婦の方に実際に作って頂きました。
ブランド豚肉とわさびの辛さがマッチした一品です。
その他のワサビを使った郷土料理も紹介。
奥多摩郷土料理のつくり方のレシピ本「たまもの」については
090-4153-4544(代表:堀隆雄)
2011年11月29日(火)
小松菜をおいしく食す

10月に行われた、東京都主催の「第2回都内産農林水産物を使用した料理コンクール」で優秀作品に選ばれたのが、“東京こまつ天丼”。
考案したのは、足立区にある「ゑの木れすとらん」。
電話番号:03-5831-2431
営業時間:
午前11時30分~午後2時30分
午後5時~午後10時30分
2011年11月30日(水)
練馬区の農園レストラン

練馬区にある「La毛利」は、年間を通じて都内産の食材を積極的に取り扱う
“とうきょう特産食材使用店”に登録されている欧風レストラン。
食材は、お店の隣にある「白石農園」で採れた新鮮な野菜を使用。
旬の食材を使用した“畑の野菜スープ”や採れたての長ネギを使った
“長ネギのパスタ”をいただきました。 電話番号:03-6750-7001
営業時間:
午前11時30分~午後2時
午後5時30分~午後9時
白石農園については
電話番号:03-3922-6022
電話番号:03-5320-4882(産業労働局農林水産部食料安全課食品情報係)
2011年12月1日(木)
東京の島の味

港区の竹芝桟橋にある「東京愛らんど」には、三宅島の“明日葉”、新島の“くさや”、
御蔵島の“御蔵の源水”や青ヶ島の“ひんぎゃの塩”など、
東京の島の様々な特産品が並んでいます。
また、店内のカフェでは、伊豆大島の郷土料理“べっこう丼”
や小笠原諸島で作られた“薬膳島辣油”を使った“激辛島唐辛子坦々うどん”を
食べることができます。 電話番号:03-5472-6559
営業時間:午前7時30分~午後10時30分
2011年12月2日(金)
農家が作る自家製ジャム

小平市にある小野農園では、採れたての野菜だけでなく、手作りのジャムを販売。
園主の小野さんの作る“ゆず”や“かりん”など7種類のジャムは、
「東京都地域特産品認証食品」に認証されています。
ジャム作りをはじめたきっかけは、傷がついたりして出荷できない
野菜への愛情からでした。
そんなジャムを使ったアイデアレシピを紹介。 TEL:042-341-6440 電話番号:03-5320-4882・4880
(産業労働局農林水産部食料安全課食品情報係)